タグ

ITとappleに関するyounariのブックマーク (3)

  • iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch

    Appleは幅広いユーザーが製品を使えるよう、アクセシビリティー機能を各製品に搭載しています。「アクセシビリティー」とは、高齢者や障がいを持つ人々が、いかに支障なくサービスを利用できるかを表す言葉です。Apple StoreでもiPhoneiPadの視覚サポート機能を中心に、使い方を紹介するセッションを定期的に行うなど、アクセシビリティーに関する取り組みを続けています。 Appleはより多くの人が同じように製品を使えるような活動を続けています。iPhoneの設定画面で「アクセシビリティー」という項目を見たことがある人も多いはず その中でもApple銀座で取材した「視覚に障害がある方のためのApple Watchの基」のセッションは、目からウロコの連続でした。目が見えない状態で、あんな小さな画面を操作するなんてiPhoneよりも大変なはず……。最初は疑心暗鬼でしたが、視覚障がいを持つAp

    iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch
    younari
    younari 2017/06/23
    Appleの誰でも使えるように努力する姿勢は素晴らしいと思う。
  • 2017年版 Appleが殺そうとしてるものリスト

    Apple(アップル)が進む道に屍あり? Appleは世界一リッチなテクノロジー企業の強みを活かして、同じテクノロジーを推進する(Appleより)小さな競合企業に堂々と類似のアイデアをぶつけ、潰しにかかります。たとえばApple Musicを後出しして、Spotifyを潰しにかかっているのがパッと思いつきますね。 この戦略は「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む(Good artists copy, Great artists steal)」という、故スティーブ・ジョブズの名言にも合います。今のAppleは、誰より最初にイノベーティブなアイデアを生み出して製品化する必要はありません。二番煎じ、三番煎じのアイデアを乗せてアップデートすることで、世界中のAppleユーザーを満足させることができるのです。2017年のWWDCから見えてきた、今年のAppleが殺そうとしているサービスや技術をま

    2017年版 Appleが殺そうとしてるものリスト
    younari
    younari 2017/06/11
    殺そうとしている。(殺せるとは言ってない。)つーか、二番煎じばっかりだな最近のAPPLEは。唯一無二のデザイン性も蔑ろだし。使いやすいかもしれんけど革新性はもう無いな。
  • あれ?iPhoneの容量は16GBでもいけるんじゃない!? - Aqua-Experience

    2016 - 03 - 26 あれ?iPhoneの容量は16GBでもいけるんじゃない!? ITスキル ITスキル-iPhone スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket iPhoneを使っているあなたはどの容量を買っていますか? iPhone6からは128GBなんていう化け物みたいなものも登場しましたね。 <コーヒー飲みながら気楽に読んでください> 念の為容量でかいヤツを 実は私、iPhone6を買いに行った時に64GBがなかったのでそのとき在庫があった128GBのiPhone6plusを買ったんです。 大は小を兼ねるってヤツですね。 写真たくさん撮れば容量うし、音楽も沢山あったですし。 でもね、昨日の記事の通り、写真はクラウド上に保存してiPhoneの中は消すって方法をやるようになったのでそっちの容量は全然問題無いわけです。 www.aqua-exp

    あれ?iPhoneの容量は16GBでもいけるんじゃない!? - Aqua-Experience
    younari
    younari 2016/03/27
    初心者はまず少ない物を買うのが鉄則で買い換え時に容量上げるか判断すべき。 特にiOS端末は外部メモリー非搭載だから容量多めにしてしまう気持ちはわかるけど、無駄な物は無駄だから。
  • 1