タグ

communicationに関するyounariのブックマーク (6)

  • 男の子に告白されました。 僕は中学三年の男なのですが、先ほど一年生の男の子から告白されました。…

    男の子に告白されました。 僕は中学三年の男なのですが、先ほど一年生の男の子から告白されました。僕は彼がゲイであることはあまり気にしてないんですが、僕はそうではなくてやんわり断りたいです。 丁度いい対応の仕方が分かりません。教えてください。

    younari
    younari 2017/11/27
    やさしいせかい。
  • リアクション上手になろう

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:プロ用のすごさを思い知る

    リアクション上手になろう
    younari
    younari 2017/01/26
    リアクションをするには話題を関連付けるうまさが必要なことがよくわかるな。ネタが合っても繋げられないと会話にならんのよな。
  • 学校で教えて欲しかった恋愛

    女「… だったのよー。もうクタクタ〜」 男「で?」女「『で』?」 男「つまり、何が言いたいんだ?(要領が悪い奴だな)」 女「...はぁ... (こいつ、ホント駄目…)」 男性は『理解』を、女性は『共感』を大切にする。 幼い頃は気にも留めていなかったが、男女は違う生き物だ。だから、コミュニケーションを取るときに、その違いがわかっていないと、いくら頑張ってもひたすらに空回りすることになる。 1日8時間シュートの練習はできる。でもやり方がまちがっていたら、まちがったシュートがうまくなるだけだ。 ―― マイケル・ジョーダン 地雷があり、回避するテクニックがあり、そして、おたがいの関係を、適切に推し進めるためのスキルがある。 女性の相談に、アドバイスしてはいけない。女性は強い生き物だ。だがときに自信を失うこともある。 必要なのは、信じてあげること、それを示すこと。そして彼女自身の「問題を解決する能力

    学校で教えて欲しかった恋愛
    younari
    younari 2016/03/10
    離しって共感してあげてアドバイスは求められたらで良いんだよな。 これは性別関係ないんじゃないかな。
  • オタにありがちな「興味ない話は一切聞かないが私の話は黙って聞け」

    タイトルへの対抗策を教えて欲しい。 苦痛だ。 某六つ子の何番目と何番目が乳繰り合ってる妄想を延々聞き続けるのに疲れた。 大体なぜオタは一方的に会話のボールを投げまくってくるんだ。そこが原因なのだ。 別に六つ子の話でも刀の話でも巨人の話でも聞きますよ。知らない分野の話は初見なら面白いもんだ。 ただ投げまくるくせにこちらのボールは一切受け取らないなら話は違う。 昨日見たバラエティ番組の話→「三次に興味ない」 では、と相手の分野である夕方たまたま見たアニメの話→「知らない、みてない」 …。 結果一方的に聞くだけになってしまう。 そういう受け取るだけの時間もいいもんだ、とお思いかもしれないがそれはあくまで話し上手な人に限る。 残念ながらこういう人は大抵話下手なのだ。 何故かというとこのタイプは聞かせる相手を楽しませるつもりで話していない。 そりゃあ話してる人は楽しかろう、ただ一方的に自分がしたい

    オタにありがちな「興味ない話は一切聞かないが私の話は黙って聞け」
    younari
    younari 2016/03/02
    わかる気がする。 でも、興味ない話、知らない話は聞いた方が視野広がる可能性高いんだろうけど自分も結構流しちゃうな。「ふんふんそれでへー、良いねぇ。」(腹減ったな。)みたいな。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    younari
    younari 2009/05/15
    小さい頃から人の話を聞く側に回っていたら自然とこの記事みたいな対処法になっていた。うれしくはない。むしろそんな自分が嫌い。
  • 今どき新入社員・挨拶ができない?

    答えや正解を待ち、自ら考えようとしない。マニュアルを求め、自ら見つけようとしない。そんな傾向が高い今どきの新入社員。その原点の一部が“挨拶”から感じられました。 今年も何十社というクライアント様から、新入社員研修の依頼をいただき、フル回転中の毎日ですが、 某企業様の新人研修の初日にこんなことがありました。 研修初日は入社式の翌日。 研修開始前~スタート~小休憩~昼休憩~と、なんだか違和感がありました。 考えてみると、「おはようございます」「よろしくお願いします」「お疲れ様です」「失礼します」「ありがとうございます」など、 挨拶の言葉が彼らフレッシュビジネスパーソンたちから一切出ていなかったのです。 もちろん、私からは「おはようございます」「よろしくお願いします」「お疲れ様です」と 節目節目に発しました。 中には、その言葉に反応して、言葉を返してくれるフレッシュビジネスパーソンも何人かはい

    今どき新入社員・挨拶ができない?
    younari
    younari 2009/04/20
    自分も挨拶苦手だから、耳が痛い。
  • 1