タグ

businessとfoodに関するyounariのブックマーク (2)

  • クリスピー・クリーム・ドーナツ 相次ぐ閉店の理由は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    「行列ができるドーナツ店」として人気を集めていたクリスピー・クリーム・ドーナツが、地方都市を中心に相次いで店を閉めている。15年11月時点で全国に64店舗を展開していたが、4月以降は47店舗となる。クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)の若月貴子副社長は、一連の撤退が市場から追い立てられたものではなく、「意志ある撤退」だと主張する。 「閉店について、当社からはあまり説明を行ってこなかったので、ネット上では結構いろいろと書かれていましたね」と若月副社長は苦笑する。 KKDJは、米国のクリスピー・クリーム・ドーナツと日国内でのフランチャイズ契約を締結し、2006年12月に東京・新宿に1号店をオープン。その後、東京・大阪・名古屋をはじめ全国各地に進出した。16年末には日上陸10周年を控えている。 「上陸直後、期せずして大きなブームが起きて、『行列のできるドーナツ店』という枕詞が

    クリスピー・クリーム・ドーナツ 相次ぐ閉店の理由は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    younari
    younari 2016/03/29
    日本にはコテコテドーナツは向かないだろうな。 アメリカだと警官がめっちゃドーナツ食べてるイメージが海外ドラマや映画見てて有るけど。
  • 「オレオ」「リッツ」から手を引く山崎パンのプライドと勝算

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 “下請け”に成り下がることは、製パン業界最大手のプライドが許さなかった。 2月12日、山崎製パンは子会社のヤマザキ・ナビスコが締結している米モンデリーズ・インターナショナルとの製造・販売のライセンス契約を今年の8月末で解消すると発表した。 ビスケット菓子の「オレオ」や「リッツ」など4商品との関係を打ち切り、ヤマザキ・ナビスコは9月1日からヤマザキビスケットと名を変えることになる。 この発表に伴い、山パンの株価は急落。15日には一時、発表前比14%安の2099円の値を付けた。発表後に一斉に飛び交った、「ヤマザキ・ナビスコの営業利益34億円(2015年12月期。山パンの連結営業利益は270億円)が全て吹き飛ぶ」かのような

    「オレオ」「リッツ」から手を引く山崎パンのプライドと勝算
    younari
    younari 2016/03/01
    んー、最近こういう話多いなー。 負けないでほしい。
  • 1