タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (7)

  • Amazon偽サイト、新手が登場。よく見るとパラオのドメイン

    ネット通販大手のAmazon.co.jpを騙ったサイトが登場した。物そっくりのデザインをしており、AmazonのEメールアドレスとパスワードを入力するように勧めるの手口だ。4月18日にTwitter上で発見報告があった。「個人情報抜かれますよ」と、フィッシング詐欺への注意喚起をする声が相次いでいる。 アドレスは物が「amazon.co.jp」なのに対して、よく似た「amazon-co-jp.pw」。末尾がpwなので、太平洋の島国パラオのドメインを利用しているのが特徴だ。2月1日ごろには末尾が「co」と、南米コロンビアのドメインをした偽サイトが登場し、専門機関が注意を呼びかけていた。

    Amazon偽サイト、新手が登場。よく見るとパラオのドメイン
    yuchan893n
    yuchan893n 2016/08/31
    コラ、パラオ共和国の人たちに風評被害をおっかぶせるのは許さねえぞ!
  • 緑色のプール、ついに謎が解ける「え、そんな理由?」【リオオリンピック】

    「日焼けクリームによる化学変化説」から、「プール内での放尿説」まで、様々な仮説がインターネットを賑わした。しかし、答えは意外な手違いだった。

    緑色のプール、ついに謎が解ける「え、そんな理由?」【リオオリンピック】
    yuchan893n
    yuchan893n 2016/08/19
    過酸化水素で中和しちゃったか…それにしても混ぜるな危険。一晩で藻類をここまで繁殖させるリオの気温やべーな
  • 福島の子どものメンタルヘルスに思う、日本における自主的な思考の重要性

    原発事故被災地には、深刻な悩みを抱えている子どもや思春期の生徒がいる。もちろん、いつも悩んでいる訳ではない。しかし…

    福島の子どものメンタルヘルスに思う、日本における自主的な思考の重要性
    yuchan893n
    yuchan893n 2016/02/18
    田舎に児童心理の専門家なんているわけないたろ、いい加減にしろ!…泣けるわあ。知人の臨床心理士(若年担当)の方は定期的に宮城に出張してるけど、福島はどうなんたろ
  • THE HUFFINGTON POST 日本語版

    子育てで疲れた時などに、つい強い言葉で叱ってしまうこともあるかもしれません。作者は「言っちゃいけない言葉」を心の箱に入れてきつく封印するといいます。

    THE HUFFINGTON POST 日本語版
    yuchan893n
    yuchan893n 2015/07/06
    「アメリカのコーヒーってマズいよな。まあ今飲んでるパリのコーヒーも仕入れてる店主がクソなせいかマズいんだけどね」←ひでえw 猫のクソ(ライター)が腐った味噌(サード系男子)を嗤うとはこの記事のことだよな
  • ヒトの生殖系列のゲノムを編集すべきでない

    ゲノム編集ツールを使ってヒト胚のDNAを改変する研究がもうじき報告されると考えられている中山大学の研究者らがCRISPR/Cas9系を使ったゲノム編集をヒト受精卵に用いて遺伝子改変を試みたという研究論文が、Protein & Cellにオンライン掲載された。

    ヒトの生殖系列のゲノムを編集すべきでない
    yuchan893n
    yuchan893n 2015/06/20
    「少数の細胞のゲノムを書き換えれば済む」ほうがやりやすいよな。少数の細胞といえば発生初期段階でしよ、と一見合理的に見えるが、形態形成前のヒト胚に何をしでかすんじゃーという不気味さはある
  • SONYのAIBOに対面する猫、おずおずとお尻の臭いを嗅ぐ

    初代の誕生は1999年の「AIBO」たん。長生きしている子はもう15歳になるわけです。Rollyよりも先輩のAIBOなら、もっと動画があるのでは?と踏んでみたところ、ありましたありました。AIBOと遊ぶ動画。 仔ライオンフォルムの「ERS-210」と遊ぶ子。大方の予想通り、初めはおっかなびっくりですが、AIBOの繰り出す絶妙なリアクションで「あれ、こいつ、もしかして反応してる?」と、子も思ったのか、動画の最後にはAIBOの横に寝そべって、すっかりマブダチ気取り。

    SONYのAIBOに対面する猫、おずおずとお尻の臭いを嗅ぐ
    yuchan893n
    yuchan893n 2014/12/06
    「顔の臭いを嗅ぐ→横でごろん」とか打ち解けムードじゃねーかw そして不安なのかなんどもup主のところに来るタキシードくんがいじらしい
  • 旅には絶対欠かせない!海外のフリーWifi事情とは | TRiPORT(トリポート)

    とあるアジアの田舎町でも無料で繋がり、ガラパゴス諸島やイースター島でもホテルなどでは比較的容易に利用することができる無料Wifi。日ではスポットがあったとしても会員登録が必要だったり、ホテルでさえまだ有線LANのみという所も少なくありません技術的に先進国と言われているにも関わらず、世界各国と比べて街中のWifi普及率は非常に低く、来日した旅行者たちが困惑していることもしばしば。観光庁が外国人旅行者に行ったアンケートによると「無料公衆無線LAN環境」は最も困ったこととして挙げられているのです。 日海外で違う、Wifiの使い方 Photo Credit: woodleywonderworks via Compfight cc私たちが日常的に使っていて、海外にも持っていくメインの通信機器はスマートフォンではないでしょうか。国内でスマホを使うためには主に契約キャリアの3GやLTE(4G)を用

    旅には絶対欠かせない!海外のフリーWifi事情とは | TRiPORT(トリポート)
    yuchan893n
    yuchan893n 2014/06/15
    アメリカの公衆無線LANとか、怖すぎィ
  • 1