タグ

時間に関するyutaka_kinjyoのブックマーク (7)

  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「良い後回し、悪い後回し」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「良い後回し、悪い後回し」を翻訳しました。 原題は「Good and Bad Procrastination」、 原文はhttp://www.paulgraham.com/paulgraham/procrastination.html です。 Kumappus様、rawwell様、kokezaru753様、shiro様に翻訳協力をいただいています。ありがとうございました。 http://www.hatena.ne.jp/1136302262 2005年5月 (このエッセイは、2005年5月のバークレーCSUAでの講演を元にしています) 良い後回し、悪い後回し 2005年12月 知り合いで仕事ができる人は、みんな後回しの達人だ。だからもしかしたら、後回しは必ずしも悪くないのかもしれない。後回しについて論じたほとんどの人は、後回しを無くす方法について論じた。でも、きっちり締め切

  • gprofを使いこなす - minus9d's diary

    C/C++のコードの速度を改善するときに有効な方法は、処理時間を多く消費する関数を見極めて、その関数を改善することである。どの関数が(1)どれだけ処理時間を消費するか、(2)何度呼ばれているか、(3)どの関数を呼んでいる/どの関数に呼ばれているか、などを測定する行為をプロファイリングといい、その手助けをするツールをプロファイラと呼ぶ。今回はC/C++のプロファイラとして有名なgprofの使い方を紹介する。 プログラムの例 GNUプロファイラーによるコード処理速度の向上 のコードを参考にして作成した以下のコードをgprofでプロファイリングしてみよう。main()はa()とb()を100000回呼ぶ。b()はa()の約4倍時間を消費する。またmain()自身も、a()とb()を呼び出してその結果を待つ以外に、a()の約1/3の時間を消費する。 // main.cpp #include <cs

    gprofを使いこなす - minus9d's diary
  • Ubuntu NTPインストールと時刻同期 - Selection for my Life

    Ubuntu NTPによる時刻同期 NTPがインストールされているか確認 # sudo dpkg -l | grep ntp apt-getでNTPをインストール #sudo apt-get install ntp 一旦、NTPサービスを停止して、ntpdateで時刻同期 サーバの時刻が著しくズレていると正常に同期しない場合があるので、 ntpdateコマンドを利用して、手動で同期させる #sudo service ntp stop #sudo ntpdate ntp.nict.jp ntp.confファイルの編集 初期値で入っている同期サーバをコメントアウトして、ntp.nict.jpを設定する #sudo vi /etc/ntp.conf コメントアウト #server 0.ubuntu.pool.ntp.org #server 1.ubuntu.pool.ntp.org #serve

    Ubuntu NTPインストールと時刻同期 - Selection for my Life
  • 仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog

    最近プロトタイピングの仕事が多くて、とにかく雑に実装して、これでいいかデザイナかディレクターに確認とって、そこでリファクタみたいな過程をとることが多い。技術的にどこまで可能か未検証で、かつ仕様もはっきり決まっていないので、手戻りを最小にするためにとにかく早い段階でデモをみせる。 技術的にどこまで可能なので、どうすると開発が楽で、どこから先が大変で、どこから先が不可能かを説明しながら、その場で仕様の隙間を埋めたり、時には仕様を変更することがある。プロトタイピングの段階で勝手に一部の仕様を決めちゃって、事後追認してもらってるときもある。そこで、説明しながらその場でコードを書いてる。 エンジニア同士のペアプロは、コードを書く過程そのもの意味があるから、すべての過程をみせることに意味があるんだけど、非エンジニアに自分の席の隣に来てもらって、説明しながらの作業だとエディタを長い時間みせるわけにはいか

    仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog
  • 働き過ぎずに生産性を上げる、3つの具体的アドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    忙しいのは当然だと思っていました。ToDoリストをこなすことに達成感を感じていました。流行遅れのマルチタスクをしていましたが、「何が悪いの?」と思っていました。しかし、いつもフラストレーションでいっぱいでした。時間は矢のように過ぎ去るのに、重要なことはぜんぜん達成できていない...。 私は疲れきっていました。創造性は枯れ果て、ストレスを抱え、満たされない気持ちで一杯でした。明らかに行き詰まっていました。私はあるとき、当にうんざりし、このパターンを変えようと決心しました。 前から内心ではわかっていたけど、向き合ってこなかったことがあります。それは、生産性とは達成した量のことではない、という事実です。心からそう思えた時、このいびつなサイクルから出る最初の一歩を踏み出しました。 生産性とは当のところ何か? 生産性とは量だけの問題ではありません。そして、質だけの問題でもありません。生産性とは、

    働き過ぎずに生産性を上げる、3つの具体的アドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 固有表現抽出とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 05:00 UTC 版) 固有表現抽出(こゆうひょうげんちゅうしゅつ、英: named entity recognition、named entity identification、named entity chunking、named entity extraction)とは、計算機を用いた自然言語処理技術の一つであり、情報抽出の一分野である。文中から固有表現 (Named Entity) を抽出し、それを固有名詞(人名、組織名、地名など)や日付、時間表現、数量、金額、パーセンテージなどのあらかじめ定義された固有表現分類へと分類する。

  • 現場のフォーム - steps to phantasien

    このごろ仕事の進みが悪く、しかもまったくの自業自得で肩を落としている。 今日はそれをふりかえり明日への糧としたい。反省文。 仕事の進みは「遅い」だけ。動いてはいる。一歩一歩は正しい。 でも一歩を踏み出すまでが遅い。正しい一歩を踏み出せる、正しい姿勢をとるのが遅い。 背中を丸め足を引きずる。たとえばこんなふうに… Bisection ある昼下がりにバグ修正を頼まれた。リグレッション。ここ三ヶ月くらいで壊れたらしい。 リグレッションを直す「正しい」一歩目は、二分探索で原因のリビジョンを探す bisection 作業だ。 でもこのバグ、bisection が面倒そう。なんとなく原因の想像はつくからあたりをつけて直してしまおう・・・ ・・・半日たち、結局あたりはつかない。日が暮れてしょんぼり帰宅。 翌朝気を取り直し bisection をしたら 2 時間でリビジョンの特定がおわる。あらら。 しかも

  • 1