タグ

ネットと政治に関するzaikabouのブックマーク (15)

  • EMA主導の政治ブログ「フィルタリング」の弊害について

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2008.07.19 (Sat) EMA主導の政治ブログ「フィルタリング」の弊害について 一昨日くらいからTBができないようで、TBを送っても表示されない方、ご迷惑をおかけしております。画像ファイルの挿入仕様が変更されたのが影響しているのだろうか。 【ブログ】画像ファイル挿入の仕様変更のお知らせ よくフィルタリングやネット規制について記事をみかけるが、最近では『保坂展人のどこどこ日記』がフィルタリングの問題を提議している。 「青少年保護と『フィルタリング』の副作用 」というエントリーから引用させていただきたい。 先日、2回続けて「インターネットと規制社会を考える」をこのブログにて書いた。日政治家の中には、「携帯電話」を通じたネット・アクセスを「フィルタリング」を課すことによって規制することをノーテンキに信じている人たちがいる。とんでもない大間違いで

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/19
    『学校教育の中で若者が自分で情報の真偽やその裏に隠された意味を知ることができるように、リテラシー教育を強化することの方が重要』まったくでござる
  • 管理者のブログ - 第59回オンライン世論調査結果発表

    回答数   1005票 (男性92.3%%・女性7.6%) 年代    別表参照 地域    別表参照 調査方法 インターネットによる自主投票のみ

    zaikabou
    zaikabou 2008/01/08
    ↓そこのサイトの調査結果の偏りぶりを知りながら、しれっとそういうブクマコメントが残せるI11先生は、やっぱりたいしたアジテーターだなあ、と
  • 宣伝戦術 - 非行型愚夫の雑記

    画像はカマヤン氏が描いた宣伝画。 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060925#1159114072 より余白を編集して引用。 見てくれ先行、メディア操作の安倍に文字だけのブログなんて有効じゃない。つまらないんだよ。分かってるのかな、皆さん。: 雑談日記(徒然なるままに、。) こんな、言語能力に「花」を持たない安倍にとって、最後に拠りどころとするのは電通支配のマスゴミを使った、「イメージ先行・見てくれ戦略」しかない。そんな安倍に対するに「文字だけのブログ」なんてつまらんしほとんど何の力にもならないのですよ。 敵が「イメージ先行・見てくれ戦略」路線でくるなら、真正面からカウンターイメージをぶつけて壊してしまえば良いのだ。具体的には最初の3個のようなこんなバナーだ。(笑) ついでに、こちらも、。 支持。こういう視覚にうったえかけるやり方は万の言葉を連ねるより伝え

  • 見てくれ先行、メディア操作の安倍に文字だけのブログなんて有効じゃない。つまらないんだよ。分かってるのかな、皆さん。 - 雑談日記(徒然なるままに、。)

    週間アクセスは(^^; 蕎麦ドメイン見てる人(^^; 人 ←クリックで見てる記事&訪問者履歴世界地図 関連 ニュースで英語術 重いなら携帯版雑談日記 対弾圧用⇒1、2、3 @28SOBA、Twilog 前代未聞 白鵬が自分で物言いの恥さらし醜態 白鵬の肘打ち用特注サポーター Hakuho is very unfair and very ugly Mongol style Yokozuna.白鵬はインチキ横綱。プロレス相撲はいらない、横綱の資格を剥奪すべきだ。 BBCも報道 クリックで拡大 ↓バナークリックで2008年に大阪で実際にあった痴漢でっち上げ事件 最近のは 2017.5.17共謀罪・安倍暴政を許さない!緊急集会動画植草基調講演フリップ34枚全採録 治安維持法下を描写する映画「武器なき斗い」 #アッキード事件、 安倍昭恵は最初から関与していた。動画や画像や年表で確認できる。 2017

    見てくれ先行、メディア操作の安倍に文字だけのブログなんて有効じゃない。つまらないんだよ。分かってるのかな、皆さん。 - 雑談日記(徒然なるままに、。)
  • ID:tasoiの、kurotokageさんとの話の続き。

    このエントリに対する、 http://anond.hatelabo.jp/20070707022857 kurotokageさんの応答に対して、再応答という形ですー。 http://d.hatena.ne.jp/kurotokage/20070709/1183911740 細かいところから、kurotokageさんのレスに対して、順を追ってレスをします。 全体に触れれるまで長くなりそうなので、というか長くなってるので、 気長に見てもらえれば嬉しいです。 長すぎて読めるかコラー!というひとは、スルーしてくださいスミマセン(汗 でも、最後の段落は読んでもらえると嬉しい・・・(好きな漫画の紹介です) 1. 対話の手法について語ることと、ネガティブ言及の両立について >「他人の思いを汲み取ることが必要」といったような繊細な対話の手法について語りつつ、 >他人のセンスをバカにするような表現をおこなっ

    ID:tasoiの、kurotokageさんとの話の続き。
  • あるバナーをめぐって発し、交わされている、傾聴すべき対話 - 地を這う難破船

    ⇒SOBAさんのバナー - 日毎に敵と懶惰に戦う そんなわけで、皆様(あいまいな呼びかけですが)、あのバナーについてどのように思ってらっしゃるか、ご参考までに忌憚無き意見をですね、聞きたいのです… 忌憚無き意見を、申し上げますと。 眼がチカチカする。人間工学的な負荷の所在。言い換えるなら、アニメーションするバナーの、仕様が苦手、ということ。 美的/感覚的には、私個人は趣味とはしません。作成者の方と意見を同じくするとしても、当該のバナーを利用することはないでしょう。趣味というなら、自己ブログについては、額縁をシンプルにすることが、私の趣味に、今のところは合致している。 大前提として。現政権ないし前政権を批判することは自由である。批判の故なきと言えるはずもない。仮に、批判の内実が「風刺」「パロディ」にとどまることない単なる誹謗中傷でしかないなら、対応するべき問題、とは思う、が、政治権力者に対し

    あるバナーをめぐって発し、交わされている、傾聴すべき対話 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2007/07/12
    あとで書きます。たぶん、外側、というか、つまり『後楽園で野球を見ている人たち』の意識に対する薄っすらとした認識の持ちようとか、そのへんの問題なのかと
  • 「引いてしまう表現、言説」について。 kurotokageさんとの話。⇒インテリ・セミインテリの論壇アリーナでのやり取りに留まらず、ツァイトガイスト(時代思潮)を変えようと思うのなら��

    ちょっと私的なやりとりに、この場をお借りします。すみません。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20070704/p2 ここでのやりとりがキッカケです。 まず、対話風に起こします。 =============================================================== kurotokage 「最近よく目にする。「思いを汲み取る」はむしろ相手に失礼、相手は対等(以上)でありたいと考えているだろうから。」 tasoi 「これモヒカンの理屈だと思う(´・ω・`)…それはそうと、このアレげなバナーは何なのでしょ?(汗 」 「>黒蜥蜴さん お互いに汲み取ってこそ対等と思うよ、程度問題だけど、自分は相手にそうされたいし、してあげたい。」 kurotokage 「「アレげなバナー」と他

    「引いてしまう表現、言説」について。 kurotokageさんとの話。⇒インテリ・セミインテリの論壇アリーナでのやり取りに留まらず、ツァイトガイスト(時代思潮)を変えようと思うのなら��
  • tasoiさんへの応答 - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴

    私とid:tasoiさんのはてなブックマークコメントでのやりとりについてtasoiさんがエントリを立てて言及なさっているので、それに応答してみたいと思います。揉め事ではないので[揉め事]タグはつけないで! ことの経過 D_Amonさんの「どんな批判に対してもある程度効果的な無効化を図れる論法」(模型とキャラ弁の日記)というエントリーに対するブックマークコメント(はてなブックマーク > 模型とキャラ弁の日記 - どんな批判に対してもある程度効果的な無効化を図れる論法)、そこから派生したtasoiさんのエントリー「「引いてしまう表現、言説」について。 kurotokageさんとの話。」(はてな匿名ダイアリー) 返信というかツッコミ 全体的にちょっと攻撃的な書き方になりますが、ハッキリ言ってそれだけの苛立ちを感じました。 tasoiさんはまず、私の 「アレげなバナー」と他人のセンスを嗤うのは相互

    tasoiさんへの応答 - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴
    zaikabou
    zaikabou 2007/07/12
    あとでじっくり読んで改めてよく考えます
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zaikabou
    zaikabou 2007/07/04
    なんというか、すごいね
  • 『東村山市議会 朝木直子&矢野穂積市議に 「1週間以内に住所を教えろ」 と脅迫されました。』

    ■朝木・矢野両市議の私に対する脅迫文(わらい) 文中で、荒井さんとおっしゃってる方にお知らせします。ずいぶん大胆な発言をされていますが、もちろん不特定多数へ公表された発言ですので、下の赤字の文言使用について、どうなさるのかについて、住所や氏名(もちろん実名です)を明らかにした上で、あなたの見解を、当サイトのトップ頁のメールアドレスにお送り下さい。期限は1週間内ということにしておきましょう。 (07年6月26日 東村山市議会議員 矢野穂積  同 朝木直子) (東村山市民新聞より引用 http://www.geocities.jp/higashimurayamasiminsinbun/page072.html ) ほうほう。 一般人が政治家という公人に対して批判をしただけなのに、このような切り返し方を使って来るとは、まさに予想の斜め下ですね。 ■朝木・矢野両市議に対する要求 1.なぜ私が朝木・

    zaikabou
    zaikabou 2007/07/03
    こりゃあ真性だわ。なんか、創価学会に謝りたい気分だ(それとこれとは関係なくて、みんな(以下略)なのかもしれんけれど)
  •  左傾化する2ちゃんねる - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    僕は2ちゃんねるが嫌いです。 もともと嫌いだったのですが、 「日国憲法変えると死刑だから」共産党、涼宮ハルヒを政治宣伝に利用か というスレたてられてから大嫌いになりました。 まず、スレタイが捏造だし、落ち着いて見れば「スレタイは嘘だ」と分かりそうなのに 前後関係を確かめもせずに叩きまくるし、 突撃してくるやつが多すぎて炎上したし。(おかげでブログ削除直前に追い込まれた) なぜこんなことになるかというと、「匿名掲示板」だからですね。 匿名だから、一切責任をとらなくていいから、事実をたしかめもせずに攻撃する。 当は、「人を攻撃する」っていうのはすっごく恐い事なんだ。 とっても勇気のいることのはずなんだ。 人を攻撃する、ということは反撃されるリスクを負う、ってことなんだし。 それを負わなくてよくなったら、人はどうしようもなく残忍になる。 すきなだけ攻撃してあとはしらんぷりしていればいいんだか

     左傾化する2ちゃんねる - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
    zaikabou
    zaikabou 2007/06/27
    結局、なにもかも小泉だった、ってことなのかも
  • どこまでがセーフなのかが興味ある(公職選挙法とyoutube)

    政見放送が行われればきっとYoutubeにアップされるでしょ。 で、それをみんなでブクマするでしょ。 そうすると注目の動画ってはてなのトップページに出てきたりするでしょ。 最初にYoutubeにアップした時点で公職選挙法違反な気がするけど 実際問題、どういう風なことになるのかちょっと興味がある。

    どこまでがセーフなのかが興味ある(公職選挙法とyoutube)
    zaikabou
    zaikabou 2007/03/22
    『政見放送がyoutubeにupされる』どう考えてもそうなるわなあ。どうなるかしらん
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:都議会議員 初鹿あきひろさんの公式HPが閉鎖される

    初鹿あきひろさんを巡っては、「北朝鮮や朝鮮総連との深い交流関係を利用して、ミサイル発射に関して働きかけを行ってはどうか」と電話をかけて提案した男性(自称23歳・都立大学卒・無職)に対して、「頭の動きに異常を感じるので病院に行ってはどうか」と優しくアドバイスしたことなどで、ネット上で話題になっていた。 電話をかけた男性(自称23歳・都立大学卒・無職)の話 「東大卒業で都議会議員で民主党の偉い方のアドバイスでしたので、さっそく西荻窪のヨガ教室でリハビリを始めました。指導員の方の指示に従い、電極の着いたヘッドギアを装着してヨガを実践しています。少々しびれますが、頭がよくなりそうな気がします。初鹿先生ありがとうございました」 【関連HP】 東京都議会議員 初鹿あきひろ 公式Web(閉鎖中)

    zaikabou
    zaikabou 2006/07/10
    悲劇のヒーローになってマスコミに登場するに10カノッサ
  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日:2006-05-24 ネットでは数は権威であり・・・

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日:2006-05-24 ネットでは数は権威であり・・・
    zaikabou
    zaikabou 2006/05/24
    ネットにおける政治性について
  • 検察が印象操作に必死なのは煽り耐性が低いからかも - 圏外からのひとこと(2006-01-30) 

    * 検察が印象操作に必死なのは煽り耐性が低いからかも これは、「煽り耐性」に注目することで、ライブドア事件に全く違う視点が持てるかも、という自戒をこめたエントリーです。 ライブドア、株売却に海外口座…資金洗浄かという記事を読むと一瞬、「やっぱりホリエモン真っ黒だったのか!」と思ってしまうが、この文章をよく読みなおして見ると、ホリエモンがプライベートバンクを使っていた疑いについてはある程度詳細に書かれているが、暴力団とのつながりについては、具体的な事実が含まれてない。 プライベートバンクは個人資産家の財産を総合的に管理するのが主な業務で、特にスイス系の金融機関は、匿名性が高いとされる。捜査機関の口座照会を拒むこともあり、指定暴力団山口組旧五菱会系のヤミ金融グループによる事件など、犯罪収益のマネーロンダリングに悪用されるケースも多い。 暴力団との関係を匂わせているのは、この文だけだが、これはホ

    zaikabou
    zaikabou 2006/02/02
    おもしろいなあ。検察は純粋まっすぐ君なのか
  • 1