タグ

ブックマーク / sk-44.hatenadiary.org (60)

  • 「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船

    迷ったし柄でもないけれど、書くことにします。ひとつの、むろんきわめて主観的な「証言」として。お断りしておくと、長いです。 ⇒次は、トラメガを持って東工大に行きますーーポストモダニズムを体で感じて、人類に希望をもった話(重要な追記あり) - (元)登校拒否系 ⇒hirokiazuma.com 私も足を運んでいました。 話には前段があって、私の事情の経緯説明から。 私は東浩紀の10年来の読者で、東工大の授業の速記録についても前年度のそれから、速記者に黙して感謝しつつ目を通していた。とりわけ年度のそれは速記録の時点で滅法面白く、南京大虐殺をめぐる発言が波紋を呼ぶ以前から私はずっと読んでおり、授業に足を運んで直接それを聞きたいと思いつつも、場所時間の都合で多く物理的な事情から無理であったし、もうそういう柄でもないかと勝手に自分を納得させていた。昔は関心ある著述家の大学での授業は、モグリに寛大なこ

    「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2019/10/30
  • 表象は読み解かれなければならない - 地を這う難破船

    ⇒言論・表現への法規制に抗するために - 地下生活者の手遊び 仰りたいことはわかりました。趣旨には同意です。「まとめ」の部分にはほぼ異論はありません。率直に言って、NaokiTakahashiさんのブログのコメント欄での応酬を拝見した限りは、もっと突っ込んだ議論を展開されるのかと思っていました。 「女を痴漢して強姦して孕ませて堕ろさせるゲーム」の表での流通が「人権侵害と認めるところからはじめ」るというのは、相当に強い議論です。DV等を見るまでもなく、児童虐待を見るまでもなく、そして人身売買を見るまでもなく、私的セクターにおいて、あるいは商行為の名のもとに、侵害されている人権の回復には強制力の執行を伴います。その強制力を市民は国家に付託しています。むろん数多の非営利団体が活動していますが、彼らは強制力もまた強制的な執行の権限も持ち合わせません。そうした社会を、私たちは選択しているし、私は「自

    表象は読み解かれなければならない - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2019/10/30
  • リンチ上等と反日上等 - 地を這う難破船

    絶句したので書く。 ⇒はてなブックマーク - 【左翼ボコボコ】9・27外国人参政権断固反対!東京デモ ⇒はてなブックマーク - YouTube - 在特会・東京デモを侮辱する反日シナ人が即撃沈される!(21年9 27) ⇒はてなブックマーク - http://news.2ch.at/news/s/news2ch24160.jpg id:hisamatomoki これはひどい, これはひどすぎる, デモ, 社会, 在特会, 政治, 酷使様  最悪の事態にならなかったことは不幸中の幸い。/ とにかく、こういうバカなことやる連中は右も左も淘汰されるべきだけど。これだから「自称絶対正義」は。/ 日の丸を汚してるのは間違いなくこいつら はてなブックマーク - 【左翼ボコボコ】9・27外国人参政権断固反対!東京デモ hisamatomoki メタブクマ  参加者のところの情報(mixi)だけど、叩いて

    リンチ上等と反日上等 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2019/10/30
  • はてサヲチャーが非ヲチャーの彼女にはてなサヨクを軽く紹介するための10Diary - 地を這う難破船

    改変元:アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 まあ、どのくらいの数のはてなサヨクヲチャーがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「ヲチャーではまったくないんだが、しかし自分のヲチ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないはてなサヨクの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲチャーの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、はてなサヨク略してはてサのことを紹介するために見せるべき10idを選んでみたいのだけれど。(要は「啓蒙」の正反対版だな。彼女に左翼を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的にヲチに過大な負担を伴うはてサブックマーカーは避けたい。できればダイアリ、はてブを使用していてもダイアリと兼用しているidにとどめたい。あと、いくらはてなサヨク的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避け

    はてサヲチャーが非ヲチャーの彼女にはてなサヨクを軽く紹介するための10Diary - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2016/06/20
    『「駄目だこの自称中立は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎』
  • 「事実であろうと、なかろうと」 - 地を這う難破船

    furukatsuさんのブックマークコメントについて手短に。 ⇒工作員発見 - apesnotmonkeysの日記 ⇒革命的非モテ同盟跡地 furukatsu 歴史, 思想  そこが理解できないんだ。70年前死んだ中国人のことを気で思うことは出来ない。よっぽどkanonの方が実感があるんだ。現実の政治問題としてのポジショニングは理解出来るけどね。 (http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20090601/1243838801) id:furukatsu氏は「言論の自由を盾にエロゲーへの法規制に反対する人たちって、やっぱ現実の性暴力のことなんかどうでもいいと思ってるんだ」という印象を与えるために努力しているようです。 工作員発見 - apesnotmonkeysの日記 それ以前の問題で、誤読されているとは思いました、

    「事実であろうと、なかろうと」 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2014/03/15
  • 差別的であることは銀の弾丸ではない - 地を這う難破船

    エロゲが差別的って、当然のことです。ポルノってのはそういうジャンルで、文学ではないし文学的価値もない。「文学ではないし文学的価値もない」というカテゴリーとしてポルノというジャンルは位置付けされている。「文学的価値」という概念が無批判に社会に流通して銀の弾丸と化していることを改めて確認した次第です。 男流文学論 (ちくま文庫) 作者: 上野千鶴子,富岡多恵子,小倉千加子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1997/09メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (14件) を見る 『男流文学論』というのが昔あって、そのコンセプトは「文学的価値」なる概念とその無批判な社会的流通に対する批判だった。文学と見なされている三島や吉行や谷崎の小説はかくも差別的で、時にポルノでしかない、と指摘し批判した。その批判を指して、君たち小説が読めていないよ、と言ったのは蓮實重彦だけど

    差別的であることは銀の弾丸ではない - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2010/02/20
  • 2009年のピンボール - 地を這う難破船

    ⇒目的は手段を正当化しません - halt. ⇒構造的暴力と個人の責任 - モジモジ君のブログ。みたいな。 ⇒http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091021/1256095792 コメント欄まで拝見したうえで――先のエントリともうひとつ前のエントリを翻すようではあるが、問題は多面的であり、改めて確認しておくべきかとは思う。トラックバックに対する私なりの大筋での応答としても。 ⇒暴力も責任も地続きなので線引きしましょう - 地下生活者の手遊び 結局のところ「他者危害」を「暴力」と言い換えるのは何のため? という話であり、それは、人権の根底にあり、またtikani_nemuru_Mさんが言われる「公権力の領域」に置かれる、他者危害禁止は「陵辱表現を脅威と感じる」ことを原理的に包括しない、というところに由来する。そのことは「純粋に技術的な」法の問題としてあ

    2009年のピンボール - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2009/10/27
  • 『競輪上人行状記』明日からシネマート六本木で上映でござる。 - 地を這う難破船

    ほぼ、id:zaikabouさんへの業務連絡。余計なことだったら申し訳ない。 ⇒あぐあぐ - 日毎に敵と懶惰に戦う ⇒はてなブックマーク - zaikabouのブックマーク / 2008年7月9日 2.競輪上人行状記が先週上映されていたこと (引用略) この映画はねえ…。小沢昭一主演なんだけれど、10年以上前から見たいみたいみたいと思い続けているんだけれど、果たせていないんですよ…。今日になって、先週上映されていたことを知るなんて!ぐやじい! 日映画チャンネルとかでやってるのかなあ。ほいで、やっぱり、傑作みたいじゃないですか。ううう、見たいみたいみたい! もし今なお未見なら。そして御存知でなかったら。 ⇒http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/lineup/20090817_4127.html ⇒日活シネマクラシックVol.3 日活名曲アルバ

    『競輪上人行状記』明日からシネマート六本木で上映でござる。 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2009/09/11
    ありがとうございますありがとうございます
  • 「これは単なる絵だ。だが、それがいい」 - 地を這う難破船

    はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):漫画の人気キャラが非処女と判明してヲタ騒然…「単行全部捨てる」と漏らすファンも ⇒はてなブックマーク - 処女信仰と『かんなぎ』祭りについてのまとめ(仮) - 羊肉うまうま@ついったー部 - はてなグループ::ついったー部 ⇒はてなブックマーク - きなこコミック 激しい〈処女信仰〉は、悲しい〈童貞賛美〉の裏返しの叫び ⇒処女厨爆発しろ - やや最果てのブログ 『げんしけん』の春日部咲を処女と言った人を知っている。感銘すると同時に『テヅカ・イズ・デッド』のクリティカルな主張を、私はそのとき理解したのだった。たぶん。 げんしけん(1) (アフタヌーンKC) 作者: 木尾士目出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/12/18メディア: コミック購入: 3人 クリック: 208回この商品を含むブログ (391件) を見る ⇒げんしけん

    zaikabou
    zaikabou 2009/06/30
  • NakanishiBさんへのレス - 地を這う難破船

    ⇒「特定ポルノ」という発想 - 地を這う難破船 NakanishiBさんが言いたかったことは伝わっていますよ。だからエントリで長く引用しました。他人の「不見識」を示して、貴方はそれをスルーするのか、という問いの立て方が私は好きではない。 私が指摘したかったのはtikani_nemuru_Mさんが今回の議論をはじめたきっかけはまさにこの「不見識」からでしょう。それはtikani_nemuru_Mさんが議論を進めるべきことではあります。しかし、この論点が明らかにされないままではまずい、これのについて知っているはずのs-k44さんはこの問題について態度を明らかにした上でtikani_nemuru_Mさんを批判すべきだと思ったのです。 「sk-44さんはこの問題について態度を明らかにしたうえでtikani_nemuru_Mさんを批判すべき」他人の議論の添削は結構ですが、私の態度は明らかにしました。

    zaikabou
    zaikabou 2009/06/03
    sk-44さんとNakanishiBさんのやりとり…恩讐というか、よくわからないけど何モノかは、正直、公衆の面前に晒すようなものではないのではと前々から…
  • ある自由主義者の肖像 - 地を這う難破船

    文字数制限に引っかかったので、過去の日付で掲示。 ⇒他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から ⇒http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20090414/1239716730 以下、特に断りなき場合引用はinumashさんのエントリから。ここのところはそうでもないといえ(交際相手に感謝)、私もかつて長らく不能だった。それはさておき。 「男は男らしくあらねばならない」という観念を持っている人――と私はbuyobuyoさんのことを見てきた。要点は、言うなればこの場合の「男」がsexでなくあくまでgenderを指すこと。「男」であることとは、たとえば集団の暴力に加担しないこと、不正と不義に個として憤ること。そして「インポ野郎」という言葉はそのことに対応している。「男」なら、集団の暴力に加担してはならないし、不正と不義

    ある自由主義者の肖像 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2009/04/17
    うん、buyobuyoさんに一定信頼を置くのはこういうところであるなあ。ちょくちょく『やべえ、このおっさん!なにこのキ○ガイ!』とは思っちゃうけど
  • 少女と野球 - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/usoki/20090326#1238081194 「日韓友好のために真剣にプレーしているのではない」ということです。アスリートは外交官ではない。日韓友好はマウンドですることではない、他の場所ですべきこと。だから、思い起こせば3年前、イチローが「向こう30年間、日には勝てないなと思わせるような勝ち方をしたい」と盛大に煽って現在へと至るのですが、もちろんイチローはナショナリストなのではなくて、愚直なほどにスポーツマンです――政治的な振舞い方をまるで知らない。 旗やそれを立てることが問題なのではなく、また日韓国の国旗が問題ということでもなくて、マウンドを日韓友好の舞台とすることがスポーツマンシップに反する。そう見立てることも。 「マウンドは神聖」だから「旗立てちゃだめ」って、そのつながり全然理解できない。まあそもそも「神聖」も「旗」もよくわか

    少女と野球 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2009/03/31
  • 「隠喩としてのガザ」 - 地を這う難破船

    ⇒エルサレムと表現 - 地を這う難破船 承前。mojimojiさんの率直な言葉に、少しレスしたく思います。 ⇒僕はパレスチナに用がある。他にどんな理由がいるんだ? - モジモジ君のブログ。みたいな。 (前略)村上春樹の自由と自律を擁護する人々に聞きたいが、あなた方が擁護する自由と自律は、そこを追われた人々の、そこで押さえつけられる人々の、当たり前の日常を暮らす自由を、踏みつけにしなければ実現できないものなのか。そうでしかありえないのならば、そんな文学など、いらない。 私が「村上春樹の自由と自律を擁護する人々」かはわかりかねますが、もちろん村上春樹の自由と自律は擁護さるべきです。ガザ地区に暮らす人々の自由と自律が擁護さるべきことと同様に。当然のことではないですか。ニッコリ(白い歯を輝かせて)。 ――こういうのを欺瞞の極みと言います。自由と自律を剥奪された人々がパレスチナに存在する。そのことを

  • 完璧な計算で造られた楽園で - 地を這う難破船

    承前。 ⇒Lhankor_MhyさんとNakanishiBさんへのコメントレス - 地を這う難破船 >id:NakanishiBさん。 >さもないと不必要に党派性の謗りを招きかねない、そういう状況と思います。 >inumashさんの言葉を借りて「「ブックマーク」というインターフェイスの特性」と言うなら、それは現状、独立したページにおけるコメント一覧システム、というインターフェイスにおいて、党派性の謗りを招きかねないことと思います。 「それ」というのは、sk-44さんのエントリーにコメントをしたことでしょうか?。 違います。「それ」とは「「ブックマーク」というインターフェイスの特性」のことです。 とりあえず私が批判的な意見を持っているエントリーに批判的なコメントをすることもあることを前提に、ご指摘の「謗り」に無自覚ではないが、しかしそれでも書いているということです。 「それでも書いている」の

    完璧な計算で造られた楽園で - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2009/02/02
    sk-44さんとNakanishiBさんのやりとりは、毎回、によによしながら読むに大変面白いんだけれど、時間があるときにしか読む気にならないのだよなあ
  • 論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船

    承前。 ⇒悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 ⇒そんなことよりラブシャッフルしようぜ! - 地を這う難破船 takerunba @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではないよ。絶対的に正しい正答はないという状況下でないとGDは成立しない。価値観が問われるのは確かだが、ビジネスではもっと厳しい選択を迫られるのが常なので、これでハラスメントなら働けないよ。 http://cento.sakura.ne.jp/sb/log/eid313.html ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 Lord TAKERUNBA on Twitter: "ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。

    論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2009/01/20
  • ポストモダン・リヴィジョニズムと虐殺否定論 - 地を這う難破船

    以下、きわめて単純化された整理と厳にお断り。 今更言うまでもなく、リヴィジョニズムとホロコースト否定論は区別さるべきもの。以前も書いたけれど、リヴィジョニズムすなわち歴史修正主義あるいは「歴史の見直し」とは、史学的なメイン・ストリームに対する異議申立としてこの数十年来繰り広げられてきた知的営為であり、それはヨーロッパに発する近代批判の運動と期を一にしていた。 問題は、そうしたポストモダン・リヴィジョニズムが史学的なメイン・ストリームを超えて史学的立場それ自体を無限に相対化するものとして機能してしまったことにある。むろん、68年以降の近代批判の過程において史学的立場それ自体が相対化されることは悪いことではなかったし、そもそも歴史の必然であったろう、ヘーゲル的に言うなら(笑)。しかし史学的立場それ自体が無限に相対化されたとき、史学的なメイン・ストリームに対する異議申立はメイン・ストリームを超え

    ポストモダン・リヴィジョニズムと虐殺否定論 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/12/09
  • 田母神俊雄「日本は侵略国家であったのか」は、すべての日本人がいま読むべき論文だと思う。 - 地を這う難破船

    とうとう、田母神俊雄の長編評論「日は侵略国家であったのか」が論文になった。 ⇒http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf この論文は今、すべての日人が読むべき論文だと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこの論文がベストセラーになって、日人にとっての戦争と平和について、これから誰かが何かを語るときの「プラットフォーム」になってほしいと思う。この論考に賛成するかしないかは別として、田母神の明晰な論理による思考がぎゅっと一編に詰まったこの論文が「プラットフォーム」になれば

    田母神俊雄「日本は侵略国家であったのか」は、すべての日本人がいま読むべき論文だと思う。 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/11/10
    『香具師の口上』
  • 「公共」というキルトは「世界の選択」を包摂しない - 地を這う難破船

    2008年09月20日 b:id:zzz029  自由に生きる(死ぬ?)権利と、人間らしい生活を与える義務の対立? はてなブックマーク - ひとふでがきの覚え書き - 地を這う難破船 ――「対立」はしていません。両立しうるということです。 ブックマーク経由で拝見しました。 ⇒はてなハイク サービス終了のお知らせ 私がよく利用する地域図書館の玄関にも張ってありますよ。記憶する限りだいぶ以前から、その近隣にあるもうひとつのよく利用する図書館についても同様。同一の自治体の図書館ですが。ちなみにどちらでも洗面所で歯磨き髭剃り洗髪している人は利用するたび見る。むろん同一人物ということではない。しじゅう色々な人がいる。私が利用し始めた数年前からずっとそう。そういう人を見なかったときはない、と言ってさして誇張でもない。別に山谷の近くではない。 毎度のことであろうがなかろうが私は気にも止めないし気にもなら

    「公共」というキルトは「世界の選択」を包摂しない - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/09/23
  • 半神(値札を付される身体) - 地を這う難破船

    「蔵田先生はどんな子が好みなんですか――――?」 「頭のいい女」 『プラスチック解体高校』 ――Gacktも丸尾長顕も同じことを言ったそうな。 ⇒はてなブックマーク - 結局、ヒロインに求めるのは処女性かよ。 - 海ノ藻屑 ⇒はてなブックマーク - 人間をモノ扱いして新品を要求する図々しい卑劣漢と、自分に都合の良い妄想に浸るキモいオタク - 消毒しましょ! 久しく会ってない知人が勧められて試しに見合いした。若くもなかったが「あとは若い人たちで」となって早々に先方は自身の仕事の社会的価値と成果をひとしきり語った後交際経験の有無について直截に訊いてきた。まぁ、と言葉を濁すと先方黙る。なにがしか了解したらしくそれは見当と相違したらしい。20代ではあるしそう思い込めないでもない雰囲気と履歴であるから先方申し込んだのだろう。こっちがどん引きだ、とは彼女の弁。それは見合いなのでと電話口で言ったら気を悪

    半神(値札を付される身体) - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/06/30
    『大昔、混乱していた頃の彼女と混乱した者同士よろしくやっていたひとりとしてはその男に申し訳なく思う(棒読み)』ちょw/あ、最後まで読んで感動した。これは、ちょっと、凄い、読むべき
  • 「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船

    ⇒表現の自由を脅かすもの - good2nd ブックマークでコメントした。続く諸反応に目を通して、少し要点をまとめてみる。 ⇒はてなブックマーク - 表現の自由を行使したために不当に拘束された事件の、もう一つの例 - good2nd ⇒一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記 ⇒立川ビラ - 永字八法 ⇒http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080414#p1 ⇒まずは約束通り - 永字八法 ⇒裁判所の使い方 - 永字八法 ■ まず前提としての「世間の常識」から。ピザ屋のチラシだろうと投函者は通報されうる時世です。昔むかし、登録制のポスティングのアルバイトをしていたことがあるのでよく知っている。ピンクチラシを配布する業者ではなかったが、「住居侵入」に基づく「警察沙汰」は現場における最優先回避事項でありました。居住者と鉢合わせてわずかでも厭な顔をされたなら即刻引き

    「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/04/18
    公安事案とその他には法的な境はない。その曖昧さに目をつぶって生活上の煩わしさの排除を享受している「一般市民」と、国家との共犯関係。それを「暴走するから阻止」派と「暴走した時に阻止」派の政治的対立?