タグ

右左と社会に関するzaikabouのブックマーク (23)

  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/07
    これ同意。“普通の人達”のみなさんにおかれては、『空気を読む』のが得意なら、海外の『空気も読んで』欲しい。たぶん、マスコミに海外ニュースが少なすぎるのも原因のひとつ
  • 実のところ、きくちゆみさんが現れる前から平和運動(平和学)なんかとっくに自滅していたんですよ、菊池誠先生 - HALTANの日記

    菊池誠先生がこんなエントリを挙げておられることを今ごろ知る。憲法9条と911陰謀論、または安斎先生はどう考えておられるのだろう(追記あり5/2) 2008/4/29 kikulog http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1209434581※余りに長いのでコメント欄は全く読んでいません。恐らくは以下も既にコメント欄で指摘済のことばかりだと思います。率直に申し上げて、今さらそんなに驚くようなことじゃないでしょう。日の平和運動(平和学)なんかとっくに終わっていたんですよ。「平和運動(平和学)はなぜ駄目なのか?」については、自分も直近だと例えばこの辺(2008-04-26■[床屋政談・ニュース速報]「思いやり予算」削減論に見る反米帝反安保左翼・民主党の無責任と日人基地労働者の立場の曖昧さid:HALTAN:

  • 当事者なのに当事者として行動しない人の存在は腹立たしいが仕方がない - 非行型愚夫の雑記

    id:mojimoji氏の下記コメントに対する私なりの回答です。 僕の記事が、D_Amonさんへの批判になっているかどうかは、そうなりえる、という認識を持っていることを表明しておきます。D_Amonさんの中には、観客席を容認していると読めるところと、それに反発しているところの、両方があるように見えますから。だから、僕の記事ではリンクを明示していません。後はD_Amonさんが整理して考えることだと思いますので。 私自身は「観客席」という言葉で表現されるものを不快に思っていますが、それを求める人がいるのは仕方がないと思っています。 例えば労働問題。 御用組合ではない労働組合のある職場で労働問題の当事者である労働者でありながら労働組合に加入しない人がいます。 労働組合に加入している私から見れば、そういう人の存在は腹立たしいわけです。そういう人は組合費と組合活動という負担を負わずに、組合活動により

    当事者なのに当事者として行動しない人の存在は腹立たしいが仕方がない - 非行型愚夫の雑記
    zaikabou
    zaikabou 2008/04/09
    id:nichijo_1氏が言いたいのは、おそらく、その『担い手』としては現状の似非左派がまったく期待できないということなのでは。だから“ナンセンス”とかそういう話ではないんじゃ…いや、よくわかんないけど
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2008/04/08
    『運動』についての大変、心のこもった文章。感銘を受けました
  • テロルの論理と市民社会の原理 - 地を這う難破船

    中国人監督が撮ったドキュメンタリー映画「靖国」をめぐり、公開日の4月12日からの上映を決めていた映画館5館すべてが、31日までに上映中止を決めた。すでに1館が3月中旬に中止を決めていたが、残り4館も追随したかたちだ。 いずれもトラブルや嫌がらせなどを警戒しての判断という。5月以降の上映をほぼ決めていた別の数館は、日程や上映の可否も含めて配給側と協議を続けている。 映画は4月12日から都内4館、大阪1館での上映が、配給・宣伝を担当するアルゴ・ピクチャーズと映画館側との間で決まっていた。 今回中止を決めた銀座シネパトス(東京都中央区)を経営するヒューマックスシネマによると、3月20日過ぎから街宣車などの抗議を受けたことなどから、27日にアルゴに「降りたい」と伝えた。「お客さんや近隣の店への迷惑もあり、自主的に判断した」という。 また、Q―AXシネマ(同渋谷区)も31日、「お客様に万が一のことが

    テロルの論理と市民社会の原理 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/04/02
    『極端に言うなら文化人類学的/民俗学的な視線から8月15日の靖国神社…「モンドな匂い」に満ちた「ケオティックな状況」としての『ウッドストック』…世界に紹介されることは、頼みます本当に勘弁してください』
  • tigerbutter | 〔メットに〕学生運動やってた奥様〔ゲバ棒〕

    << January 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1103117834/ 2ch既婚女性板より。ご存知の方も多いと思うが「憧れちゃうね、全共闘!」ってオリーブのアオリ文句は忘れがたい。ああ、捨てるんじゃなかった… 32 :可愛い奥様:04/12/16 01:11:06 ID:c4wLEelK 最近、革労協?のうち下馬事件なのか 中年の殺人事件があったよね。 旦那が学生寮に入ってたとき すでに下火というか残骸のような感じだったらしいが でも、地下にもぐった先輩がいたらしくて そのニュースのとき、まさか○○先輩じゃ...と心配し

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/21
    これは興味深い/うちのおかあちゃんは、新潟で暢気に民青活動をやりながら、『沖縄を返せ』とか歌っていたと言ってますた
  • 私たちは裁判所の決定よりも顧客と地元を尊重する - 地を這う難破船

    ⇒http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080131-OYT1T00411.htm ⇒はてなブックマーク - 都内ホテル「教研集会、お帰りいただく」…高裁判断を無視 : 都内ホテル「教研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ⇒ホテルが日教組を司法判断を無視してまで拒否した件 - 一人でお茶を ⇒プリンスホテルVS日教組ちょっとまとめ - novtan別館 と言っておおっぴらに喝采は受けずとも、支持する人は多いだろう。愛国無罪も在って然るべきかも知れないとも思う昨今。ホテルマンの矜持とは、遵法精神にあるか、顧客と地元の尊重にあるか。優先されるべきはいずれか。はっきり言って傍迷惑なこととは思うが、集会・結社の自由は保障されて然るべきではある。が、私企業における政治的態度決定の問題とすることは筋が違うだろう。 他なる場所の指摘にあったが。民民

    私たちは裁判所の決定よりも顧客と地元を尊重する - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/04
    この件に関してはホテル駄目だろが基本的立場。あとは『日教組の集会をドタキャンしても問題無いと考えることが可能な社会情勢』一般への思いと、『堤さんとこだから右翼とゴニョゴニョ?』って個別事情への詮索と
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - でも、沖縄県民大会の人数は3万から5万人くらいだよ。

    http://news4vip.livedoor.biz/archives/51067835.html 産経抄、芸に徹する。 - 黙然日記(廃墟) 世界日報 9・29検定撤回沖縄県民大会 「11万人参加」 実は4万強 この件に関して。 俺はこの集会の思想的な目的には別段興味はありませんが、そこに捏造があったのかはちょっと興味深いです。ですが、最初の記事ではGLAYの10万人ライブとの写真を用いた印象比較でしか語られていないので主催者発表の真偽が判断しにくいうえ、あとの記事は立ち位置が強烈すぎてイマイチ中立性が微妙です。 そこで、ソースの恣意性に判断されないように、Google Mapsを利用して沖縄県民大会とGLAYの10万人ライブの会場の規模を実際に幾何的に比較しようと思います。 …というか、元のまとめサイトを読んで、写真の状態から「5,6万人じゃね?」と当て推量でブクマコメントを付けた

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - でも、沖縄県民大会の人数は3万から5万人くらいだよ。
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/04
    主催者側発表の数字については、いつものこと(伝統芸能)なので、批判する気なんか全然ないよ(笑) こういうのはそういうものとしか。でも、『沖縄において最大級の規模だったんだろうなあ』ってのは事実だろうね
  • 2007-10-04

    いまは芸の披露というより たんなる懐かしトークですが。 まずは読みにいきなさい。 PRIDE運営事務所が突如解散 事業所閉鎖、スタッフ全員解雇 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/headlines/20071004-00000024-spnavi-fight.html コードネーム「ハゲタカは飛び立った」 詳細および感想は、日付が変わったらその日のエントリで。 まあ、とにもかくにも、今週末のサンデーモーニングでは辛口のご意見番二人も、「天晴れやってください」間違いなし。見事でした。 私は魔裟斗も嫌いではないがブアーカオが好きだし、何しろTBSが困るのを見るのも好き(笑)なのでブアーカオを応援してたし、客観的に見ても彼の勝ちだろうと思っていた。ところが見事に勝利ですからね。つくづく日に格闘技の賭け制度が無くてよかったよ。 決勝は棄権となった

    2007-10-04
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/04
    2.5倍理論は、我が意を得たり、だ(笑) /『公式に「警察発表 XXX人」という集会参加者数は言わなくなっているみたいなんだ』そうなんだ
  • tasoiさんへの再応答 (2) - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴

    次は直接tasoiさんの返信に対してです。tasoiさんが番号を振って分けてくれているので、それを使わせてもらいます。 >1.対話の手法について語ることと、ネガティブ言及の両立について 『ある程度、他人の気持ちを汲み取るのも大事だよね』ということと、 『いくらなんでも憎悪渦巻く表現が満載のバナー群がずらりと並ぶと、ヒクんじゃない?』 というのは、両立すると思う。 両立するかしないかは、それぞれの“程度”によるでしょう。 まず、発端となった私のブクマコメントは、リンチと化す“祭り”(Apes! Not Monkeys!)のはてなブックマークでのtasoiさんのコメントを念頭に置いたものでした。過去の発言を掘り起こしてツッコミを入れるのは好きではありませんが、件のD_Amonさんのエントリー自体が上記の炎上コメントを前提としていたのは確実なのでとりあげます。 tasoiさんはそこで、いわゆる“

    tasoiさんへの再応答 (2) - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴
    zaikabou
    zaikabou 2007/07/19
    大変真摯なエントリー
  • tasoiさんへの再応答 (1) - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴

    遅くなりましたが、ID:tasoiの、kurotokageさんとの話の続き。への再応答です。長くなるので分けます。 まず題の前に。tasoiさんは私がはてなアンテナに登録しているブログのコメント欄でもよく見かけるのですが、どうにもそのスタンスに疑問を感じることが多々あります。しかし、横からいきなり割り込むのはどうかという思いから関与しませんでしたが、せっかくの機会なので思う所を書かせてもらいます。 tasoiさんのコメントやブクマコメントでよく書かれているのは、「バランスが大事」・「程度が大切」ということです。そして相手の主張がバランスを欠いている・程度を考えていないとして批判されていたり、逆にバランスがとれている・程度を考えているとして賛同していたりします。 「バランスが大事」・「程度が大切」というのは、もう全くその通りです。しかし、はっきり言えば、それは誰もがわかっていることでもあり

    tasoiさんへの再応答 (1) - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴
  • sociologbook | 2007/07 - 小ネタ

    先日開催された「癒しフェア」に潜入した驚愕のルポルタージュ! わざわざ東京くんだりまで行ってカネ払って会場に入っていろいろ試してみましたシリーズ! すべて実名です! 「ドラゴンさん」とは何か!? あれ〜あの人たち頭に傘かぶってるよ! 男とすぐに別れる35歳の女性は幸せを掴むことができるのか!? 「理工学部物理学科」では「波動物理学」を学ぶことができるのか!? 全人類を救う「俺もよく吐くんだぁ理論」とは何か!!? ぷにっき - 癒しフェアレポ:その1 ぷにっき - 癒しフェアレポ:その2 ぷにっき - 癒しフェアレポ:その3 ぷにっき - 癒しフェアレポ:その4 ぷにっき - 癒しフェアレポ:その5 ぷにっき - 癒しフェアレポ:その6 すべての謎がいま解き明かされる! 癒しとかスピリチュアルとか江原とかに(いろんな意味で)興味がある方は必見! やたらと「!」が多くてごめん!

    zaikabou
    zaikabou 2007/07/15
    なるほど。しかし、左の人も煽り気味の人が多いからなあ
  • 市民新聞JANJAN28日付け記事は許されるのか?〜「新築の赤坂の議員宿舎で大きな一歩」 - 木走日記

    昨日のエントリーで私はこう指摘いたしました。 いかなる事態が起ろうとも、政治権力に対する批判言論はひるむことがあってはなりません。 今回の農相自殺を持って、政治への批判言論を慎めというようなことがあってはならないと考えております。 故人への哀悼の気持ちと、公人として彼のした行為に対する評価・批判は、まったく別の問題であると考えております。 ただ、朝日社説の表現の稚拙さを例に出し、批判するときの表現には気をつけなければならないと結びました。 他者を批判するときの表現には気をつけなければならないのだと一連の朝日社説を読んで、改めて考えさせられた次第です・・・自戒を込めて。 ・・・ 私の古巣の市民新聞JANJANの28日付け記事から。 新築の赤坂の議員宿舎で大きな一歩  2007/05/28 無着地顔 松岡利勝 農水大臣 無着地運動を実施して成功したそうな(5/28)。 無着地運動は人の運動量

    市民新聞JANJAN28日付け記事は許されるのか?〜「新築の赤坂の議員宿舎で大きな一歩」 - 木走日記
    zaikabou
    zaikabou 2007/05/30
    勿論どんな表現しようとまあ自由。しかし『お前なんか、 イーラナイ!』騒動の再現を見てるような。でも、批判すると昂揚するだしな…。誰か『それは受けないよ』と懇々と諭してはくれまいか。俺は無理。
  • 狙われたのは「行政官」としての長崎市長 - 玄倉川の岸辺

    卑劣な凶行の犠牲となった伊藤一長・長崎市長のご冥福を祈ります。 事件と犯人への怒りとは別に、この事件を報じるマスコミの論調にも少なからず疑問を抱く。 典型的な例として19日の朝日新聞社説を引用する。 asahi.com:朝日新聞社説 長崎市長殺害―テロへの怒り共有しよう 今回の事件が意味するものは何なのか。あらためて考えておきたい。 逮捕された山口組系暴力団幹部の男は、動機について市発注工事の現場での交通事故の補償をめぐる恨みなどを供述しているという。いまのところ、政治的、思想的な背景をうかがわせるものは出ていないようだ。 しかし、容疑者の挙げる動機がなんであれ、この凶行が民主主義に対するテロであることに変わりはない。 首長や議員は国民に選ばれ、その代表として行動する。そうした政治家が暴力にさらされ、自由に活動できないようでは、民主社会は成り立たない。 まして、今回は有権者に選択を問う選挙

    狙われたのは「行政官」としての長崎市長 - 玄倉川の岸辺
  • - フリーターが語る渡り奉公人事情

    ワタリ・ワタリャンといいます。失業と半失業のはざまで、ゆれています。 グッドウィル・ユニオン組合員。 デジタル・ハリウッド学生。 民族自然誌研究会の会員でもあります。

  • 深夜のシマネコBlog: 論座のプロフィールを読んで来た方へ

    ●論座、まだ誌面確認してない(笑) 5日はちょっと外に出られなかった。出ようと思ったらもう夜遅いし、ここ数日で一気に冬がきたようで寒いし、明日でいいかな、と。(なんてことを、5日の深夜に書いていたら、もうそろそろ6日の屋が開く時間が迫ってきた。日記のアップが終ったら、屋に行くことにする。は送られて来るだろうから、買わないでいいや) で、論座を読んで来てくれた人向けに、私の基的な姿勢を書いておきます。 まず、第1に私はリベラルであることを志向しています。 ちなみにネオリベではなく、福祉国家的な方向で。 私が平和な社会を批判するのは、この「平和な社会」という言葉が指し示すものが、コンクリートで塗り固められた強固な幸福階層制度を意味しているからに他なりません。 すなわち、「現状で幸せである人が幸せであることこそが平和である」。このような社会です。 こうした平和社会観は、「子供の安全安心」

    zaikabou
    zaikabou 2006/12/10
    非常に真摯な問いかけ。現状、私は『安定した労働層』なので明確な敵なわけですが、『運動』が作り出してきた対立軸が成り立たなくなっている、というのは、そうね、その通り
  • デモの行き方1 - 猿虎日記

    ※追記あり デモ関連のことを書けば書くほど、まるで、私はみんながデモに行かないことを嘆いており、みんなにデモへの参加を呼びかけているかのようになってしまっているような気がしてそれが実は気になっています。いや、別にそういうわけではなく、もともとは、デモが衰退したことを高みから批評しているような文への違和感を表明したかっただけ、ではあるのですが……。でも、逆に「行かなくてもいいんだ」とムキになって言うのもかえって変だし(笑) というわけで、いつも拝見しているspongeyさんが、「デモの敷居」というのを書いています。http://d.hatena.ne.jp/spongey/20060429 だけど、わたしデモ好きとはいえ、デモってものがどういう手順で行われるのか知りません。 いろんなデモがあるだろうけど、デモが開催されるときにわかったらいいなと思うのは、、 誰かが主催してるものなのか。 だと

    デモの行き方1 - 猿虎日記
    zaikabou
    zaikabou 2006/04/30
    『いまや伝統芸能になったゲバ字ぽいビラを集めるのも面白いのではないでしょうか』
  • 日本のデモ - 猿虎日記

    今日は、結局共謀罪反対のデモには行かなかった。山岡俊介氏が今日のデモについて書いている。 http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/04/post_8df9.html 紙・山岡も忙しいなか、しかし最優先で参加して来たのだが、正直、余りの参加者の少なさに愕然としてしまった。 既報のように、これだけの悪法、しかもこの最大の正念場で、その数はたったの100名いるかいないか。これに対し、公安警察は50名近く(下の写真。デモ参加者のいる公園を、道路の向こうから覗いたり、写真を撮る様子)。警備の警官と合わせたら、向こうの方が多かったかも知れない。 “第2の自民党”’とも揶揄される民主党さえ、党を上げて反対せざるを得ないほどの内容なのに、これだけとは……。真面目に、この国はいったい、どこに向かうのかと、暗い気持ちにならざるを得なかった。 10

    日本のデモ - 猿虎日記
    zaikabou
    zaikabou 2006/04/24
    すでに「デモ」という手段は選択肢にないのだろう。原因を探ってもわかんないと思う
  • 「日の丸・君が代」処分事例集

    ◆200102KHK194A2L0339CM TITLE: 「日の丸・君が代」処分事例集 AUTHOR: 編集部 SOURCE: (最終更新:2008年8月30日) WORDS:

    zaikabou
    zaikabou 2006/03/24
    日の丸・君が代関連の判例集
  • これはひどい - 節電対応中

    これはひどい - 節電対応中について - 節電対応中で補足をしています。 タグを付けてはてなブックマークするのが面倒なのでメモ。 この人確か学者でしたよね。いやまあその社会科学者を自然科学者の基準で斬っちゃいけないことぐらい分かってます(からおかしいと思う人はおかしいと思えばいいし、おかしくないと思う人はスルーすればいいと思います)が、社会科学の人はあれもこれもスルーしすぎ。*1 # yukihonda 『このコメント欄のこの部分に、上記の宣言に対して否定的なニュアンスを含むコメントが書かれました。その是非がどうであれ、私は産声を上げたばかりのこのユニオンに対して何らかのマイナスの影響をもちうるような文章が自分のブログに書かれ多くの人の目に触れうる状態で放置することは、このユニオンに迷惑をかけたくないと言う意味からも、認容できません。ですから、コメントを書かれた方には申し訳ありませんが、私

    これはひどい - 節電対応中
    zaikabou
    zaikabou 2006/03/23
    『このような運動の萌芽を摘み取るべきではない』という本田由紀の感覚は、特に最近同意したいところなんだけれど、コメント削除は別の問題だわな