タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (35)

  • 注意されて逆ギレ - REV's blog

    2014 "たばこのポイ捨てを注意されたことに逆上して男性を突き飛ばして死亡" 1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/31(金) 06:25:30.68 ID:???0 BE:514381853-PLT(12557) たばこのポイ捨てを注意されたことに逆上して男性を突き飛ばして死亡させたとして、茨城県警取手署は30日、傷害致死の疑いで同県取手市取手、無職、木村芳男容疑者(64)を逮捕した。 逮捕容疑は昨年12月21日午前10時40分ごろ、同市新町の路上で、たばこのポイ捨てを注意した無職、藤原勝広さん(72)=同市双葉=の肩を押して転倒させた疑い。藤原さんは車道に頭を打ち、1月10日夜に脳挫傷で死亡した。 *+*+ 産経ニュース +*+* http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140131/crm14013100230000

    注意されて逆ギレ - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2014/02/13
  • 東京 モーニング10選 …には不足 - REV's blog

    東京駅 ラーメンストリート 東京ラーメンストリートでは、「六厘舎TOKYO」「麺や 七彩」「蟹専門 けいすけ 北の章」の2店舗で朝営業を行っております。 「六厘舎TOKYO」     7:30〜10:00(LO 9:45) 「麺や 七彩」         7:30〜11:00(LO10:30) http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/ramenstreet/ 品川駅構内 一風堂 朝から九州ラーメンべられる 築地 場外市場 井上(行列店)、若葉など 市場内は未踏 ホープ軒@千駄ヶ谷 24H営業 選外 日高屋 店舗によっては24時間営業 ミスド 店舗により飲茶メニューがべられる 各種立ちい蕎麦屋 ラーメンを置く店が稀にある 参考 http://blog.goo.ne.jp/nobanonch/e/2520dcecc563c55662ccd9f5e6cdc49

    東京 モーニング10選 …には不足 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2013/01/09
    ただし、ラーメンの。築地場外は幸軒がおぬぬめ
  • 都内でゆったりできる場所 - REV's blog

    体調の悪い彼女とあさってデートします。 都内で2人で落ち着いて話ができたりするスペースってないですかね? カラオケボックスとかはうるさいし、スタバとかでも気が散るし、ちょっと横になれるくらいのフリーなスペースを探しています。 ホテルは一応予約してますが、それは夕方以降に行きたいです。 http://q.hatena.ne.jp/1276086915#comment ホテル系 ホテルのデイユース 今回はおそらく範疇外 スパ・クアハウス・温泉 http://www.setaonsen.co.jp/ ”レンタルスペース” 絶対範疇外 http://rental-room-aqua.com/pc.html店系 満喫 http://www.hotstation.info/about/shisetsu.html http://www.skco.co.jp/waai/ カラオケボックス 今回は範疇

    都内でゆったりできる場所 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2010/06/10
    皇居東御苑は、金曜日は休みなんだよねー。すごく良いのだけれど
  • 小学校では神童、その後は(ry - REV's blog

    人より頭がいいことと、人より早く勉強を始めたことを混同すると不吉*1 # 42 # :蒸発した名無し # February 13, 2010 22:39 ID:s.kifi2Y0 # 一.問題を既存の方法で解決する能力 二.問題の解決方法を編み出す能力 三.問題を発見する能力 この三つはすべて別物 >>1で語られている神童は一のみに特化した神童 一は二への養分にはなるが、一で得られたものに固執してしまうと害悪にもなりやすい。 三の能力は、現状の悪いところを見つけるという非常に性格の悪い能力であるため よい子に育てられた子供にとっては比較的身につきにくい。 (神童と呼ばれている子は比較的「いい子」が多いと思う。根拠は無い) そのため1の能力に特化した神童は 専門性が高いがクリエイティブである必要の無い問題解決集団=医師、弁護士 となるわけだ。 スレタイに関して言えばただ単に小学校ではコミュニ

    小学校では神童、その後は(ry - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2010/02/19
  • "要は、やる気がない" - REV's blog

    実験は1967年にセリグマンとマイヤーが犬を用いて行った。 予告信号のあとに床から電気ショックを犬に与えるというものである。犬のいる部屋は壁で仕切られており、予告信号の後、壁を飛び越せば電気ショックを回避できるようにした。 また、前段階において次の二つの集団を用意した。 電気ショックを回避できない状況を用意し、その状況を経験した犬と足でパネルを押すことで電気ショックを終了させられる状況を経験した犬である。 実験ではその二つの集団に加え、なにもしていない犬の集団で行った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%80%A7%E7%84%A1%E5%8A%9B%E6%84%9F 実験の結果、犬の回避行動に差異が見られた。前段階において電気ショックを回避できない犬はその他の集団に比べ回避に失敗したのである。具体的にはその他の集団が平均

    "要は、やる気がない" - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2009/04/08
  • なんとか論法 - REV's blog

    「厳密な○○は決定できない」 1)音楽家など、著作者に対価は支払われるべきである。 2)しかし、適切な対価というものは決定できない 3)従って、厳密に正しい対価が決定されるまで、無料であるべきだ これに限らず、相手の要求に過大な証明責任を課す手法は多い ヨハネによる福音書の引用 「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」 ヨハネによる福音書 / 8章 7節(新共同訳) CDをコピーしたことあるよな、B-CAS反対だよな、じゃあ、マジコンを非難するなよ。 というアレ。 (不適当な)相殺論法、といえばいいのかな。 *イエスの言葉は、原文を読んで、解説を読むといいと思う。 http://www.geocities.jp/nkazu7/text/bible_john_08.html 追記 高邁な倫理(法律)の恣意的適用 倫理水準を高く取る。3分でも駐車違反だ。マン

    なんとか論法 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2009/03/08
  • 「スレブレニツァの虐殺」 - REV's blog

    第2次世界大戦後ヨーロッパ最大の惨劇といわれる「スレブレニツァの虐殺」とは次のような悲劇でした。 オランダ軍を中心とする国連防護部隊(UNPROFOR)は1995年7月、ボスニア・ヘルツェゴビナ北東部の町、スレブレニツァに「安全地帯」を設けて、その周辺地域でセルビア人に襲われていたムスリム人をそこに避難させていました。しかし、軽装備・少人数の国連部隊は武力で勝るセルビア人武装勢力に脅迫され、ムスリム人5千人をセルビア人側に引渡してしまったのです。駆け込み寺に逃げ込んできた人々を、住職が暴力団に脅されて引き渡してしまったようなものです。 ムスリム人はバスやトラックで連行され、山林などで全員虐殺されました。国連防護部隊は、まさに大量虐殺を呼び込んだようなものだったのです。現在でも逃亡中のセルビア人軍司令官、ムラジッチ被告の起訴事実は、この虐殺を指揮・命令したというものです。ジェノサイドの罪、人

    「スレブレニツァの虐殺」 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2008/08/29
  • 救急車トリアージ制度の現状 - REV's blog

    常習者 都心部の救急隊に目を向けると年間20人にひとり救急車を使う計算となります。でも周りに今年、救急車で運ばれた人を探すのはなかなか困難なんじゃないでしょうか?常習と呼ばれる人たちが当に救急車をものすごい使い方をするのでこんな統計になってしまうのです。年間100回以上救急車を呼ぶなんて人たちがこの世の中にはいるのです。 http://www.paramedic119.com/tameiki/no011.htm 1000回に1回のために。でも必要のない999回の出場の間に迅速な救護を受けられず一生に一回救急車を利用した人が人知れず死んでいるかもしれません。1000回に1回ホントに急病かどうかの狼少年に一生に1回の住民は殺されている。 この常習者G、当に年間700回使ったのならいくらの税金を使うのでしょうか?1回45000円と言われる救急車の公費。45000円×700かぁ…。私の年収の何

    救急車トリアージ制度の現状 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2008/08/18
  • 何を以って、彼らを叩くのか - REV's blog

    トリアージ批判の記事を読む。 デカルトだかフーコーだかデリダの書影を見た。 ACLSガイドブックとかではない。 俺たちも蘇生手伝うから、トリアージなんてやめて、みんな救おうぜ、という提言なら同意するのだが、事故が起こったらデカルトだかフーコーだかデリダの洋書を抱えてやってきて、葛藤の有無や向き合う姿勢を論評し、ホロコーストとの関連を指摘するのだろうか。 トリアージを実行せざるを得ない、現在の医療体制や、事故管理体制を批判するのもいいだろう。で、事故が発生したときに体制が充分で無かった場合、どうするのか、そこもコメントしておいてほしい。最終的に、我々市民が、どういう政体をつくるのか、そのモデルがあって、モデルとの差異に批判の余地があるのではないか。で、奇妙なモデルに批判の資格はないような気がする。我々は、現代社会で生きていて、ナチス的なもの、大日帝国的なもの、全体主義、植民地主義、そういう

    何を以って、彼らを叩くのか - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2008/06/06
    うふふ、うふ、うふふ/論争を眺めていた一部の人達のもやもやの行く先っちゅうか、それまで救済しろといえば勉強しろと返されるのは判っているのだが、しかし、それにしても、という
  • あたごの回避行動について - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20080227113224 もし、臨戦時であれば、軍艦の行動を民間船舶より優先させなければいけない事態もあるだろう。 でも、平時だからなぁ。 もし、「臨戦時の訓練のため、民間船舶を犠牲にするのもやむをえないスペシャルな演習」という命令を、総理大臣か誰かが発行していれば別だけど、そうでもないからなぁ。 まあ、いろいろ追求されても仕方が無い状況。戦時の軍事行動と、平時の安全確保は、きっと矛盾しないと思う。

    あたごの回避行動について - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/29
    『民間船舶を犠牲にするのもやむをえないスペシャルな演習』  ラジオの気象情報聞いてると、“この海域で訓練やるから気をつけてね”ってお知らせが時々はいる。その海域で事故った場合の扱いってどうなるんだろ
  • 水道なおはなし - REV's blog

    あるところに、水道が引かれました。 水道ってわかりますか? 昔は、いちいち井戸から汲んだり、川から汲んだりと、大変な仕事でした。しかも、衛生的ではなかったりします。 泉から、取水し、浄水場で濾過し、それを配管して各家庭に分配することになりました。 水道が出来たので、みんな、それなりに満足しました。 ところが、最近、水の出が悪くなってきました。 来、みんなが水を飲み、体を洗うくらいの水はありました。でも、車を洗ったり、プールに水を貯めたりと、水の使用量は増える一方です。 しかも、最近、地球温暖化で暑くなったせいか、水源は枯渇気味。逆に、熱くなったので、水浴びで水を使う人も増え、悪循環です。それどころか、消火栓を開けて使い出す人も出ました。だって蛇口から出ないんだもの。 節水を呼びかけても、お前ら神になったつもりか。どんな資格を持って、水浴びの権利を留保するのか。散々に非難されます。水道工事

    水道なおはなし - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2008/01/21
    “留保”で吹いた
  • 思いやりレストラン - REV's blog

    ! 村には、堂がありました。 親子丼や煮魚定、うどんなど何でも作り、たまに、夜中にお腹がすいた村人が出たときには、余ったご飯を使い、雑炊を作ってくれたそうです。 月日が経ちました。村は町になりました。 堂はレストランになりました。親子丼や煮魚、うどんだけでは、お客が満足しません。マグロにステーキ、コロッケ、ハンバーグにパスタと好みは様々。てんてこ舞いです。しかも、店内は騒然としています。お腹のすいたお客は、お腹がすいているから先にだせ。早く来た客は、早く来たんだから先にだせ。後に予定が入っている客は、予定が詰まっているから先に出せ。簡単なべ物をオーダーした客は、簡単なべ物だから先にだせ。なんとか、みんなに一番都合のいい出し方を考えて、まとめて調理すると、お前は神様にでもなったつもりか、と非難轟々です。 夜も大変です。昔、村の夜は早く、夜中にやってくるひとは少なかったものです。あま

    思いやりレストラン - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2008/01/17
  • 羽田国際化の話 - REV's blog

    http://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/12/post_32f5.htmlにとって、羽田国際化を推進するか、成田の機能を拡充するか、それとも海外との交流を閉ざすか、まずそこから始めないといけない筈な気も。 個々の論点を叫び、総論は「お前考えろ」ではいけない筈。 もっとも、日の経済成長を阻害を試みた勢力にとっては、大きな成果だったのだろう。成田を、元の畑に戻せば、彼らは大喜びだろう。雇用?無産層が増えたほうが、彼らの支持者も増えて好都合。

    羽田国際化の話 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2007/12/14
    あら、これは可燃性の素材
  • "私たちが日本の法を守らなければならないのは、何故なんでしょうか?" - REV's blog

    私は日人の両親の元、日に生まれ、日に育ち、最近成人した青二才です。 しかし、私は生まれてこの方日国と契約を結んだ記憶はありませんし、 六法全書すべてに目を通したこともありません。 公共サービスを購入する選択をした覚えもないのに、一方的にサービスが提供され 「サービスを受け取っているのだから、金を払え」 と言われても、どうも納得できません。 http://anond.hatelabo.jp/20071112014154 親に何か言われると、「いつ俺が産んでくれと頼んだんだよ」言い返し、教師には「何で人を殺してはいけないの」と問い*1、自分の子供の要求は「ガキの癖に黙っていろ」と遮断し、役所の窓口では、「人間には生まれながらの人権がある。留保の無い生の肯定を」と、もじもじする類の人間なのだろうか。 *1:で、なんかいうと、それは循環論法です、とか、国は死刑を肯定しています、とか、自衛隊

    "私たちが日本の法を守らなければならないのは、何故なんでしょうか?" - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2007/11/12
    『もじもじする類の人間』REVさん…
  • 努力の認定 - REV's blog

    100mを走らせて、20秒より遅い人を努力不足と呼ぶのか。 心拍数を調べて、上がった人は努力し、下がった人は努力不足と呼ぶのか。 タイムの上位15%が努力をしたものなのか。上位85%までが努力者なのか。 「世界には9秒台で走る人もいる。そうでないお前は努力不足」なのか。 100人で走らせて、10位以下は努力不足で、救済の必要は無いのか。頑張ったものは上位にいる。だから、それ以外は努力が足りないのか。 あと、実際の競争は、ゴールの3m先が崖になっている。ピストルの合図でスタートし、10位に入れないと負け組。ゴールしても勢いがつきすぎていると、海に転落。

    努力の認定 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2007/08/27
    全員100m走る必要は無い、って方向に持っていきたいのだけれど
  • 風刺と説得と - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20070810/p1 んー、つまり、中国の核は良い核で、アメリカの核が悪い核、という話なのかな。 という冗談はさておいて、ゴー宣の小林氏がよくやる、味方は格好よく、敵は格好悪く描く手法は嫌いです。 もうちょっというと、単に敵を絵画的に醜く描くことによって、醜い人格であると主張する手法は嫌いです。 ついでに言うと、文章の前段階に、規範的形容を散りばめる手法も嫌い。 ブサヨとか、マスゴミとか。でも、バカシンジは許す。

    風刺と説得と - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2007/08/13
    話を“センス”に持ってくとずぶずぶと泥沼だからなあ…
  • "ゆずきり" - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/kaien/20070721/p2 茶蕎麦とか、ゆずきりを美味しいと褒めたからといって、高尚とかそうでないとか、そういう話ではないと思う。

    "ゆずきり" - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2007/07/21
    『ゆきずりは美味しい』と読んでしまった私はどうすれば><
  • アドバイスの話 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/hebomegane/20070714/response_shirokumasense えーと、村の広場に、槍を持った子が、獲物が取れずにお腹を空かせている。さて、どうしたらいいか。 そんな狩の仕方じゃ、獲物は取れないよ ぼくのお顔をおべ 俺は、こうやって獲物を取っているんだぜ 私の後をついてこい。手伝ったら、獲物を分けてあげよう 森の奥に入ると、狼がいるよ いきなり、クマーは倒せないよ。ウサギから狩るといいよ お前に狩りは無理だよ。釣りでもしたら? 俺たちには、生きる権利がある。留保の無い生の肯定を唱えて、広場でデモ行進を 狩られる動物だって生きているんだよ。なんて残酷なんだ君は。 えっ?お前だって肉っているって?君、自虐力不足だよ。 手伝ってやるから、狩りにいこう? 狼が出たら、弓で射ってやる。崖があったら警告してあげる。 なぜ、獲物が取

    アドバイスの話 - REV's blog
  • ブクマの有無は賛意の有無を必ずしも意味せず、ブクマの多寡は質や衆愚を必ずしも意味しない、と思う - REV's blog

    ※ 該当記事にブクマをつけているid:zaikabou氏とid:REV氏にも、「印象批評ではない」見解を聞いてみたい。 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20070628/p1 タイトルの通り。 また、私が、idがmojimoji氏に祈念することは、 http://d.hatena.ne.jp/REV/20070624/p8 の通り。 おまけ 該当記事の、この文字が「印象批評」だ、いや、この単語があるから「印象批評」ではない、という議論はやめておく。私にその能力がないため、としておいてもらおう。私の印象から批評するならば、物事の始まりそれ自体が印象の産物であるかと思う。あるidが、別のidに賛意を表す。1+1=2だ。同意。単なる、ロジカルな話だとしても、それを見たidは、あるidによる、ターゲットidへの全人格的な支持に捉えるかもしれない。さらに、その発信元とな

    ブクマの有無は賛意の有無を必ずしも意味せず、ブクマの多寡は質や衆愚を必ずしも意味しない、と思う - REV's blog
  • 規範ベースの議論、人格ベースの議論 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070623/p1 文字列の優劣を競うのを、虚飾とかなんとかかんとかアルファブロガーウザイとかいって、人格ベースの議論にすると、否定されるのは文字列じゃなくて人格になるので、人によっては寂しいとおもうんだけど。 あと、厳格な規範の恣意的適用、という問題があるので、特に高潔な倫理を叫ぶ人はその言動が気になる。 例えば、200円募金をしない人間は間接的殺人者、という理論を提唱するなら、特定の人物、集団を「間接的殺人者」とラベル付けすることができる。ついでに、不快感を示した人を自虐力不足と嘲笑できるし。もし、提唱者が、自分だけでなく、家族にも部下にも上司にも、「間接的殺人者」とラベルし、不快感を示した人を自虐力不足と形容できるなら、そういう思想なんだな、と思う。そうでなければ、他人の心を動かすための、アドホックな規範と区別が

    規範ベースの議論、人格ベースの議論 - REV's blog
    zaikabou
    zaikabou 2007/06/23
    『麻袋にデカルトの本やら宗教書を詰めて、縄で縛って殴り合い』フイタ