タグ

宇宙開発に関するzerosetのブックマーク (290)

  • 「現代萌衛星図鑑」、好評発売中! - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「現代萌衛星図鑑」、好評発売中! - 松浦晋也のL/D
    zeroset
    zeroset 2009/06/15
    ひまわり、さきがけ、すいせい、はやぶさ、かぐやなど国産の人工衛星や探査機を擬人化
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の制御落下結果について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が平成19年9月14日に打上げた月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、約10カ月間の定常運用及び約7ヶ月半の後期運用を行ってきました。 このたび、「かぐや」を月の表面の次の場所に予定通り制御落下させました。これにより、「かぐや」による月の観測データの取得は完了しました。 日時: 平成21年6月11日午前3時25分(日標準時) 場所: 南緯65.5度 東経80.4度 GILLクレータ付近 「かぐや」の落下位置は月面の日影部分であり衝突閃光を観測できた可能性が僅かにあったと見込んでおり、国内外での撮影結果の提供を呼び掛けているところです。 子衛星であるVRAD衛星(おうな)につきましては、観測データ収集は完了しており、今後データの校正のために必要な観測を行った後、運用を完了する見込みです。なお、「かぐや」の観測データについては、11月1日からインターネットで

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905121502

    zeroset
    zeroset 2009/05/13
    なんとか脱出してほしいなあ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    zeroset
    zeroset 2009/04/01
    何をしようとしているのか、何が問題なのか。松浦晋也による冷静な解説記事。こういうのが読みたかったんだ
  • タチの悪い冗談、ないしは本当の悪夢 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    タチの悪い冗談、ないしは本当の悪夢 - 松浦晋也のL/D
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902242140

    zeroset
    zeroset 2009/02/25
    英国版スペースシャトルHOTOLの後継機。レトロ・フューチャーな外観
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の現在の状況について-イオンエンジン再点火、地球帰還へ向け第2期軌道変換を開始へ-

    現在、「はやぶさ」は平成22年6月の地球帰還に向けて鋭意運用中です。 「はやぶさ」はイトカワの軌道離脱後、平成19年10月18日にイオンエンジンを停止させ、地球帰還へ向けた第1期軌道変換を完了しています。 これまで慣性飛行を続けてきた「はやぶさ」のリアクションホィールを駆動させ、三軸姿勢制御を確立後、イオンエンジンを再点火させて動力飛行を開始しました。イオンエンジンの再点火確認時刻は11時35分です。今後、平成22年3月頃までイオンエンジンによる加速を徐々に行い、地球帰還へ向けた第2期軌道変換を引き続き実施する予定です。 その後は平成22年4月頃から6月頃まで、ある程度地球に近付いてきた「はやぶさ」を、地球の軌道により精密に近付ける軌道誘導を行い、平成22年6月にカプセルを大気圏に突入させる計画です。 ここまで、イオンエンジンの宇宙作動合計時間は31,000時間、軌道変換量(※1)は、

    zeroset
    zeroset 2009/02/05
    再び動力飛行開始。がんばれ
  • 航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空機にロケットを取り付けて、上空で衛星を打ち上げる「空中発射」の想像図(無人宇宙実験システム研究開発機構提供) 衛星を搭載したロケットを航空機に取り付け、上空で打ち上げる空中発射システムの実用化研究に政府が乗り出した。 世界の衛星需要は、開発期間が短くてすむ小型衛星を、必要なときすぐに打ち上げる「即応型」へ移行しており、世界的な競争力を維持するためにも、それにふさわしい打ち上げ手段が必要になった。 空中発射は、航空機にロケットを取り付けて離陸し、公海上でロケットを切り離し、さらに衛星を分離して軌道に乗せる技術。地上の大がかりな打ち上げ施設を必要とせず、しかも、地元漁業関係者らとの協議が必要な打ち上げ時期の制約が減ることなどから、低価格で機動的な打ち上げが可能になる。米企業が20年前から商用打ち上げを実施しているほか、各国が研究に取り組んでいる。 経済産業省は、無人宇宙実験システム研究開発

  • 大槻先生、アポロ陰謀論ごときにあっさり引っ掛かるようでは困ります

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    大槻先生、アポロ陰謀論ごときにあっさり引っ掛かるようでは困ります
    zeroset
    zeroset 2009/01/18
    主としてレーザー反射器にまつわるイチャモンについて。「彼らが探せる範囲(≒日本語圏のWeb)にろくに情報が無いのも事実なので、今日はその辺を少し書いてみます」GJ!
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    zeroset
    zeroset 2009/01/14
    ISSへの往還用ロケットも民間委託へ
  • 火星到着5年目を迎えた双子の探査車

    【2009年1月6日 NASA】 5年前の1月4日(日時間、以下同)、NASAの無人火星探査車スピリットが火星に降り立った。続く1月25日には、同型の探査車オポチュニティーが着陸した。その後の探査がこんなにも長期間にわたるとは誰が想像しただろう。両探査車は、今も次の目的地を目指し、走行中だ。 NASAのジェット推進研究所では、数百人のエンジニアや研究者が、スピリットが火星で5年目を迎えたことを喜びあった。3週間遅れで火星に着陸したオポチュニティーも、まもなく5年目に入る。 両探査機がこれまでに撮影した画像は約25万枚、NASAの火星周回機マーズ・オデッセイを介して送信してきたデータは36ギガバイト以上にのぼる。走行を邪魔する砂だまりや機器の劣化に悩まされつつも、砂嵐に耐えて、山を登り、クレーターに下降するなど、これまでに走行した距離は21kmを超えた。 太陽電池パネルに積もる砂ぼこりも厄

    zeroset
    zeroset 2009/01/07
    今も火星を歩み続ける二台。「スピリットとオポチュニティーはもっとも重要だったと見なされることでしょう。科学的成果によってではなく、われわれが初めて火星の表面を本当の意味で探検したという点で」
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙紙飛行機の発射見送り 衝突事故やごみ化を懸念 - サイエンス

    宇宙紙飛行機の発射見送り 衝突事故やごみ化を懸念2008年12月2日7時6分印刷ソーシャルブックマーク 宇宙を飛ぶ予定だった紙飛行機=広島県福山市 国際宇宙ステーション(ISS)から地球に向けて紙飛行機を飛ばす研究を進めていた宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、来年2月からISSに長期滞在する若田光一・宇宙飛行士に託す予定だった飛行実験を見送ることになった。JAXAによると、紙飛行機が地球に帰還せずにISSや人工衛星に衝突し、衛星を破損したり、地球の周りを高速で回り続ける「宇宙ごみ」になったりする恐れがあり、対策を検討するという。 実験は、JAXAや広島県福山市の精密部品メーカー、東京大学大学院などが共同で紙飛行機(全長38センチ、幅22センチ、重さ29グラム)をISSから飛ばし、無事に地球に帰還できるかを試す予定だった。 実験のために帰還時の空気摩擦による高温に耐えられるようサトウキビ繊

    zeroset
    zeroset 2008/12/02
    あららら。結構楽しみにしていたのに、残念
  • NASA、“深宇宙インターネット”実験に初めて成功

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    zeroset
    zeroset 2008/11/19
    惑星間通信用の、信号の遅延に対応したプロトコル
  • JSEA 一般社団法人 宇宙エレベーター協会

    宇宙エレベーターを 知っていますか? それは地上と宇宙をエレベーターでつなぐ、これまでにない輸送機関です。地上から天へと伸びる塔のようなものを想像してください。かつては突飛な夢物語として受け止められていましたが、理論的には十分実現可能なものであり、近年の技術発展によって、手の届く域に到達しつつあるのです。 宇宙エレベーターとは →

    zeroset
    zeroset 2008/10/27
    日本宇宙エレベーター協会のサイト
  • シャックルトン・クレーターの底 - 松浦晋也のL/D

    月の極地域。特に地形の厳しい南極には、クレーターの底に永久影という全く太陽光の当たらない地域が存在する。月には何億年にもわたって水分を含む彗星が衝突し続けている。永久影の中で水は、氷の形で昇華することなく存在し続けることができる。このため月の極地域の永久影に、水が氷の形で存在する可能性が指摘されていた。 月に水があるとどうなるか?人類の宇宙進出が容易になる可能性がある。月の重力は地球の1/6であり、軌道上に物資を運び上げるのに必要なエネルギーはずっと小さい。そして水は電気分解すれば水素と酸素、つまりロケットエンジンの推進剤となる。もちろん生命維持にも不可欠だ。 月に利用可能な水が大量に存在すれば、月以遠への人類進出が、地球からの物資ですべてをまかなうよりもずっと簡単になる可能性がある。 シャックルトン・クレーターの底は水が存在する可能性のある最有力候補だった。アメリカの有人月探査計画では、

    シャックルトン・クレーターの底 - 松浦晋也のL/D
    zeroset
    zeroset 2008/10/25
    クレーターの永久影に氷が観測されなかった件に関連して、資源が無いのなら、わざわざ重力井戸の底を有人探査する必要も無いのではないかとのこと
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載の地形カメラによる南極シャックルトンクレータ内の永久影領域の水氷存在に関する論文のサイエンスへの掲載について

    月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載の地形カメラによる 南極シャックルトンクレータ内の永久影領域の水氷存在に関する論文の サイエンスへの掲載について-水氷がクレータ底部の表面に露出した形で多量に存在する可能性がないことを明らかに- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載の地形カメラの成果が10月23日(米国時間)発行の米科学誌「サイエンス」(オンライン版)に掲載されました。地形カメラの観測機器チーム(※1)は、これまでの探査において水氷の存在が示唆されていた南極シャックルトンクレータ内の永久影(※2)領域の撮像、詳細な3次元立体視画像の作成を世界で初めて行うとともに、当該部分の地表付近には氷が存在する証拠がみられなったことを論文で明らかにしました。 なお、今後は同様の解析を他の永久影が存在するとみられている極付近のクレータについても実施していく予定です。 ※1 地形カメラの観測機器チ

    zeroset
    zeroset 2008/10/25
    かぐやの観測で、クレーターの永久影に露出した氷が無いことがわかる。うーん、ちょっと残念
  • 神舟7号における、船外活動の画像に関するFAQ(よくある質問と答え)Ver.1 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    神舟7号における、船外活動の画像に関するFAQ(よくある質問と答え)Ver.1 - 松浦晋也のL/D
    zeroset
    zeroset 2008/10/07
    ついにFAQがまとまった。本当にお疲れ様でした
  • 長くて読む気がしないので: 覚え書き

    松浦晋也のL/D 10月2日午後2時までに提出された疑問と回答 FAQ作製はほぼ終わったんじゃないですかね? 冷めるのも早そうだし。でもこれじゃ読まない気がするので・・・ 長くて読む気がしないので3行で 結論から言うと泡じゃないでFA。動画あげた奴は釣り宣言で責任回避。 発射2時間前に動画が流れたというのはアルカンの釣り。削除してケツまくった。 中国に負けてくやしい一部の日人がまだファビョってる。 画像もあげないでスレ立て・・・ まずこの画像。手前と奥をよく見てくれ。大きさが全然違う。 つまりかなりの広角レンズを使ってる。 とグローブの大きさの違いに注目して欲しい 広角レンズはカメラとの距離が近くても広い範囲が映るけど、画像はゆがんじゃう。 だから宇宙船もロングショットより小さく見えてるし、地球もゆがんで小さく見えてる。 なんかちゃちくみえるのもそのせいだ。 これスペースシャトルなんだ

    長くて読む気がしないので: 覚え書き
    zeroset
    zeroset 2008/10/03
    神舟7号捏造疑惑騒動について、3行でまとめ。画像つき。実に明解
  • 中国のEVA映像捏造疑惑騒動について: 覚え書き

    推移をまとめると (10/6更新) ・9/26新華社通信が、打ち上げ2時間前に「宇宙遊泳成功!」という事前準備原稿を配信してしまうと言う事故があった。 ・それが2chで取り上げられ、とあるまとめブログにUPされる。(*上のリンク先ではありません。) ・9/28船外ミッションが中継される。 ・youtubeなどに映像が上がる。 ・デブリ(おそらく宇宙船から剥離した塗料)が飛んでいくのが映っていたのを見つけ「泡?」とするムービーがニコニコに上がり、ネタスレが2chにできる。(餃子が!と言うネタムービーもニコニコに上がる。) ・これを上記のまとめブログが記事にするとき、ミスリードを狙って故意に行ったのか、単に関連していると思ったのか、事前原稿流出の記事に続報として追加し、かつ前の事件と無関係であることを明記しなかった。しかも元スレの「泡?」を「泡が見つかる」と断定調に書き換えた。(その上まとめブ

    中国のEVA映像捏造疑惑騒動について: 覚え書き
    zeroset
    zeroset 2008/10/02
    例の騒動の経緯のまとめ。「面白い事件だが、日本人の暗部を見てしまったようで、後味は悪い」
  • 10月2日午後2時までに提出された疑問と回答 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    10月2日午後2時までに提出された疑問と回答 - 松浦晋也のL/D
    zeroset
    zeroset 2008/10/02
    野尻抱介氏の、最初のコメントに胸が熱くなった