スポーツと災害に関するBUNTENのブックマーク (10)

  • 感染爆発と医療崩壊の中 開幕/「パラ中止を」声広がる

    新型コロナウイルスの感染爆発が全国に広がり、東京をはじめ各地で医療崩壊が起こる中で、東京パラリンピックが24日、開催されました。五輪開催時(7月23日)をはるかに超える感染爆発で、十分な治療を受けられず「自宅療養」中に亡くなる人が続出する中での開催強行に、中止を求める国民の声が広がっています。 国際パラリンピック委員会(IPC)によると、東京大会は過去最多の4403人の選手が参加するパラリンピック史上最大規模の大会となります。期間は9月5日までの13日間。 菅義偉首相は24日の自民党役員会で、「共生社会の実現」を世界に伝えたいと述べました。しかし、開催都市の東京の医療崩壊は、命の危機に直面する深刻な状況です。入院患者数4034人に対して、「自宅療養」と「入院・療養等調整中」の合計人数は3万6625人(23日)となっています。「共生」をいうのであれば、コロナ感染から命を守ることこそ最優先され

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/25
    ついに「しんぶん赤旗」でも自宅療養がカッコ付きに? こんな時でなかったら俺もお祭り騒ぎしたいんだけどなぁ。
  • 女子マラソン観戦自粛呼びかけ中/バッハ氏、観客に声かけ/札幌

    (写真)女子マラソン競技の終盤、沿道の観客らに声をかけるIOCのバッハ会長(手前左)と組織委の橋会長(その右)=7日、札幌市内 東京五輪の女子マラソンが行われた札幌市内で7日、観戦自粛を呼びかけているさなかに国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が観客たちに声をかける軽率な行為がありました。 女子マラソン出場選手が完走し終わっていない午前8時40分すぎ、バッハ会長はゴール地点のある大通公園沿いに集まっていた数十人の観客のもとに大会組織委員会の橋聖子会長とともに足を運び、1分近く感想やねぎらいの言葉をかけました。現場では「バッハだ」という声があがり、さらに人が集まる事態になりました。 ボランティアや警備関係者が「感染予防のために観戦自粛を」「立ち止まらないでください」とよびかけているにもかかわらず、あまりに無神経な行為でした。 この日、スタート地点でもある大通公園には午前5時台から

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/08
    軽率もここまで来ると言葉がない。
  • 志位和夫 on Twitter: "首相「新型コロナウイルスを克服して開催することに真の価値がある」 意味不明の首相発言。言葉の通りならば、この五輪に価値はないということになる。 #五輪やめて命守れ https://t.co/ZfhvfGGubU"

    首相「新型コロナウイルスを克服して開催することに真の価値がある」 意味不明の首相発言。言葉の通りならば、この五輪に価値はないということになる。 #五輪やめて命守れ https://t.co/ZfhvfGGubU

    志位和夫 on Twitter: "首相「新型コロナウイルスを克服して開催することに真の価値がある」 意味不明の首相発言。言葉の通りならば、この五輪に価値はないということになる。 #五輪やめて命守れ https://t.co/ZfhvfGGubU"
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/24
    どこから見ても新型コロナに蹂躙されまくっていますが何か?
  • 五輪のバブルは穴だらけ?!「コンビニ、飲食店利用 特例でOK」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピックの新型コロナウイルス対策のため、国際オリンピック委員会(IOC)などが大会関係者向けに作成したプレーブック(規則集)に関し、飲店の個室やコンビニの利用を特例で認めていることに懸念が高まっている。選手らを除く約5万人の関係者は入国後14日間以内でも、宿泊施設の堂を使えない場合は個室のあるレストランなどを利用できるとされており、24日に開かれた野党の会合で「不適切だ」と批判が相次いだ。(大野暢子) 政府は選手や関係者の行動を宿泊施設や練習会場、競技場などに限ることにより、バブル(泡)で包み込むように外部と遮断した空間をつくる「バブル方式」で感染拡大を抑える方針。だが、一般の日人らとの接触機会となる行動を認めることで、感染拡大のリスクになりかねない。 プレーブックは改訂を重ね、最新版となる第3版が組織委員会のホームページ(HP)に英語で公開されている。大会スタッフや

    五輪のバブルは穴だらけ?!「コンビニ、飲食店利用 特例でOK」:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/02
    バブルではなくザルであると。¢(-∀-○)。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/06
    俺はオリンピックは損切りしろ(賠償はいわば戦時だからと抗え、訴訟で負けたら支払い可)論者なので総論レベルで異議あり。▼品があるかどうかは来る批判の量にしばしば決定的影響を。
  • 【東京五輪】賠償金なしでの開催中止に後押しか 国連事務総長がコロナ禍〝戦時見解〟 | 東スポWEB

    国連のアントニオ・グテーレス事務総長(72)が新型コロナ禍を「戦時中」との見解を表明し、東京五輪の開催中止につながる可能性が出てきた。 フランスメディア「キャピタル」は、24日に行われた世界保健総会の開会式でグテーレス事務総長が「我々には戦時体制が必要だ」と呼びかけたことを大々的に報道。「我々はウイルスと戦争をしているんだ。戦時体制の論理と緊急性が必要だ」と続けて力説したという。 同メディアがこの発言に注目したのは、東京五輪への風向きが変わる可能性があるからだ。 「多くの専門家によると、新型コロナウイルスはアジアで公式発表よりもはるかに多くの命を奪っている。感染拡大の第4波に直面している日は東京五輪があと2か月足らずで開幕するが、ワクチン接種の遅さが批判を浴びている。2回接種した人が米国では40%、フランスでは15%であるのに対して、日はわずか2%だ」と日の危機的状況を強調する。 日

    【東京五輪】賠償金なしでの開催中止に後押しか 国連事務総長がコロナ禍〝戦時見解〟 | 東スポWEB
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/25
    金を払ってでもやめた方がいいことというのは存在する。それとは別に、今次コロナ禍は人類と宇宙人の戦争にも例えられるくらいの非常事態である。どっちにしても、東京大会は中止一択。
  • 米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | 日本政府は主権まで放棄したわけではない

    国際オリンピック委員会(IOC)のフォン・ボッタクリ男爵と金ぴかイカサマ師たちの間では、いつの間にやら、日を自分たちの足置き台として使おうということで決まっていたようだ。 だが、日は五輪開催に同意したとき、主権まで放棄したわけではない。東京での夏季五輪開催が国益を脅かすのなら、日の指導者たちはIOCに対し、略奪はよその公国へ行ってしてくれと言うべきである。 中止はつらい。だが、それが弊風を正すことにもなるのである。 フォン・ボッタクリ男爵、別名トーマス・バッハIOC会長とそのお供の者たちには悪癖がある。それは自分たちをもてなすホストに大散財をさせることだ。まるで王族が地方にお出ましになったとき、そこの小麦がべ尽くされ、あとに残るのが刈り株だけになるときのような話だ。 日国民の72%が、このパンデミックの真っ只中に国外から1万5000人のアスリートや五輪関係者をもてなすのは嫌であり

    米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | 日本政府は主権まで放棄したわけではない
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/08
    損切りすべきという意見に全力で同意しておきたい。
  • 「調整、頭痛い」「札幌も30度超」移行案に焦る幹部ら:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「調整、頭痛い」「札幌も30度超」移行案に焦る幹部ら:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/17
    「地元がとても盛り上がっている」心配している、の間違いだろ。8月開催が絶対条件なのならば死人が出る前に返上するべき。
  • IOC総会の決定を尊重/市田書記局長が会見/首相の原発発言 根拠示し国際公約として責任果たせ

    共産党の市田忠義書記局長は9日、国会内で記者会見し、国際オリンピック委員会(IOC)が総会で2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催を決めたことについて、「IOC総会の決定を尊重し、スポーツを通じて国際平和と友好を促進するというオリンピック精神の実現に努めることが重要だ。また、国民や都民の生活や環境と調和のとれた無理のない取り組みを進めることが求められる」と述べました。 そのうえで、市田氏は「東京招致については、内外からさまざまな不安と疑問の声が出されており、無条件の信任ではない」と指摘。なかでも、「IOCプレゼンテーションでの安倍晋三首相の福島第1原発問題についての発言は怒りを禁じえない」と批判しました。 市田氏は、安倍首相が「状況はコントロールされている。健康問題については、今でも、将来も全く問題ない。完全に問題のないものにするために、抜的解決に向けたプログラムを私が責任

    IOC総会の決定を尊重/市田書記局長が会見/首相の原発発言 根拠示し国際公約として責任果たせ
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/10
    事故った原発がアンダーコントロールである旨の首相発言に関して同意する。m(_◎_)m▼あそこまで言うのなら本当に制御下に置くべき。
  • <東電>汚染水、首相の「完全にブロック」発言を事実上否定 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が五輪招致のプレゼンテーションで「完全にブロックされている」「コントロール下にある」と発言したことについて、東京電力は9日の記者会見で、「一日も早く安定させたい」と述べ、首相発言を事実上否定した。政府に真意を照会しているといい、政府と東電の認識の違いが出たと言えそうだ。 【汚染水、首相は最終プレゼンでこう説明した】  防波堤に囲まれた港湾内(0.3平方キロ)には、汚染水が海側に流出するのを防ぐための海側遮水壁が建設されているほか、湾内に広がるのを防ぐために「シルトフェンス」という水中カーテンが設置されている。 東電によると、フェンス内の海水からは、これまでに最大でストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1100ベクレル、トリチウム(三重水素)が同4700ベクレル検出されている。東電は「フェンス外の放射性物質濃度は内部に比べ

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/10
    「大量の海水で薄まっているにすぎない」これをコントロールされていると強弁することは俺にはできんな。心臓に毛でも生えているならともかく。
  • 1