関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと生活と高齢化に関するBUNTENのブックマーク (1)

  • 主張/住まいの貧困/放置できぬ高齢者の入居困難

    高齢者、外国人、障害者、シングルマザーなどへの入居拒否が、いま大きな社会問題になっています。 ■1人暮らしが増加 国交省の2021年度調査では、家主が「入居に拒否感がある」とする借り手の割合は高齢者世帯で66%、障害者のいる世帯で66%、子育て世帯で18%です。日賃貸住宅管理協会の調査(15年)では、民間賃貸住宅の貸し手の8割が高齢者の入居を拒否または拒否感を持っています。 一方、国立社会保障・人口問題研究所が12日に公表した推計では、2050年に単身世帯が全世帯の44%にのぼるとされました。うち65歳以上の単身高齢者が約半数の1084万世帯となります。 単身高齢者が賃貸住宅に入居するのはとりわけ困難で、放置できません。 こうした中で国は今国会に住宅セーフティーネット法改定案を出し、生活困窮者自立支援法改定案に居住支援策を盛り込みました。 住宅セーフティーネット法案は▽居住支援法人による

    主張/住まいの貧困/放置できぬ高齢者の入居困難
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/16
    「「入居に拒否感がある」とする借り手の割合は高齢者世帯で66%、障害者のいる世帯で66%」高齢アル中の俺の拒否率は132%か。(嘘)
  • 1