交通と権力に関するBUNTENのブックマーク (15)

  • 「赤字ローカル線は即廃止」 ネットにはびこる“採算論者”に決定的に欠けた公共的思考 | Merkmal(メルクマール)

    ローカル線廃止が想定するデメリットについての考察は軽視されがちだ。廃止は日の鉄道事業にとって当に正しい選択なのだろうか。 コロナ禍で日の鉄道事業者は、大きな打撃を受けた。 JR州3社(東日・東海・西日)および大手私鉄がこれまで行ってきた、都市部などの高収益路線の利益を「赤字の地方圏路線(いわゆるローカル線)の維持」に活用する「内部補助」が限界を迎えている。 その結果、採算の合わないローカル線の廃止を進める必要性が言いはやされるようになった。 一方、ローカル線廃止により想定されるデメリットの検討は軽視されがちだ。果たして、廃止は、日の鉄道事業にとって正しい選択といえるのだろうか。 いざ北海道浦河町へ浦河町の位置(画像:OpenStreetMap)「日の公共交通をこれ以上衰退させないためにも、協力します」 旧日高線沿線の北海道浦河町・池田拓町長は取材受諾の返答を寄せた。筆者(

    「赤字ローカル線は即廃止」 ネットにはびこる“採算論者”に決定的に欠けた公共的思考 | Merkmal(メルクマール)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/30
    なぜ国鉄は「分割」民営化だったのか。大勲位による労組潰しだったとわかってもなおネットに反鉄道論がはびこる理由も反労組かもと疑う俺。
  • 「八街事件」をめぐって~車利用者とメーカーは「社会的費用」を払うべきだ - 杉田聡|論座アーカイブ

    「八街事件」は今後も起こる。運転者のミスは偶然ではなく必然である 「八街(やちまた)事件」が起きてから、政府の反応は機敏だった。文科相が通学中の事故防止策の検討を表明したのみならず、首相が現場を訪れて献花し、八街市長の要請に対して歩道設置への全面協力を約束した(朝日新聞2021年7月2日付)。 それ自体は重要である。だが、問題を八街のあの通学路あるいは通学路一般に限定してしまうとしたら、今回の被害者を含め、これまで数十年にわたり、おびただしい数の自動車死亡「事故」で命を奪われた子どもたちに申し訳が立たない、と私は思う。 求められる根的な問い直し 私は前稿(7月5日付)で、「自動車システムを根的に問い直す」のでなければ、子どもたちの命は守れない、と主張した。 「八街事件」は今後も起こる。運転者のミスは偶然ではなく必然である いかに迂遠に思われようとそれが不可欠だが、問い直されるべきは、人

    「八街事件」をめぐって~車利用者とメーカーは「社会的費用」を払うべきだ - 杉田聡|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/19
    事故のコストは運転者責任あるいは自賠責等で賄う建前になっているが、年寄りや子供がろくに横断もできない道路システム(横断歩道は計算に含む)でいいのかとは言っておきたい。
  • Nシステム設置場所を地図アプリにマップ表示する方法

    「Nシステム(エヌシステム)」とは警察が設置している車両ナンバー自動読み取り装置のこと。Nシステムは通過車両のナンバープレートなどをひたすら撮影し続けている、警察の監視カメラです。Nシステムで撮影されたデータは犯罪捜査で車両の追跡に利用されています。そんなNシステムの設置場所を地図アプリにマップ表示して回避する方法を見ていきましょう。 Nシステム設置場所を地図アプリでマップ表示 Nシステムの正式名称は「自動車ナンバー自動読取装置」といいます。Nシステムの読み方は「エヌシステム」です。Nシステムは1986年に初導入・設置されました。 Nシステムは、路上に設置された赤外線ストロボとCCDカメラでナンバープレートを撮影します。設置されるNシステムにはストロボとカメラがそれぞれ独立したものもあれば、一体型のタイプも存在。Nシステムの設置は世代によって形状がさまざまです。 Nシステムが撮影したデータ

    Nシステム設置場所を地図アプリにマップ表示する方法
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/22
    中国の顔認証が話題にされがちだが、日本の「防犯カメラ」を置いといても、この監視システムはどうなのか。採られたデータの管理や廃棄はどうなっているのか、ちょっと気になる。
  • 東峰村公式ホームページ |

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/06
    「運行経費まで自治体に負担を求める」これはもう火事場泥棒、いやそれ以上かも。国鉄分割民営化・中曽根大勲位の遺産。
  • 東名高速「あおり運転死傷事故」を、別の視点から考察してみた。 - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Dec 15, 2018 東名高速「あおり運転死傷事故」を、別の視点から考察してみた。 カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 昨年6月、東名高速下り線で発生した「あおり運転死傷事故」の地裁判決が、12月14日に言い渡されました。判決は「懲役18年」というものでしたが、認識しておいていただきたいのは、これは横浜地裁による地裁判決であって、被告が上告すれば変わる可能性がある、ということです。 ともあれ、危険運転致死傷罪が適用されたことについては、良かったと思います。「あおり運転で死傷事故を起こせば、それが直接の死因ではなくても、危険運転致死傷罪の適用はありうる」という判例を残しただけでも、それなりに抑止力にはつながるでしょうから。 実は僕は、この案件に危険運転致死傷罪が適用されるのは難しいのではないかと危惧していました。というのも、被害者を直接、死傷させたのは、石橋被告ではないから

    東名高速「あおり運転死傷事故」を、別の視点から考察してみた。 - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/01/08
    袈裟着て反則切符の件に対する冷静で重要な突っ込み。
  • 18歳の男逮捕 シュワブゲート前のひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    24日に発生した名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で発生した軽自動車によるひき逃げ事件で、名護署は25日午前0時25分、軽自動車を運転していた会社員の男(18)=那覇市=を過失運転致傷、道交法違反(救護義務違反、事故不申告)の容疑で逮捕した。名護署によると、男は「縁石にはぶつかったが、人とは思わなかった」と容疑を一部否認しているという。 逮捕容疑は24日午前5時58分ごろ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、車道と歩道を分け隔てる縁石に座っていた男女2人をはねたにもかかわらず、必要な救護措置などをせずに立ち去った疑い。男は調べに対し、「出勤時間が迫っていたので間に合わなくなると思った」と話しているという。 名護署はゲート前付近に設置された防犯カメラ映像などを確認し、車両を特定した。所有者に事情を聞いたところ、事故当時の運転者が分かった。【琉球新報電子版】

    18歳の男逮捕 シュワブゲート前のひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/27
    「ゲート前付近に設置された防犯カメラ」どういう運用になっているのか気になる。抗議者のブラックリスト化とかやってないだろうな?
  • 36年ぶりの児童扶養手当増額に仕込まれた毒

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    36年ぶりの児童扶養手当増額に仕込まれた毒
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/12/25
    やはり、ここにも財務省(当時大蔵省)の締め付けがあったのか。
  • 22年前データ改ざん/穀田議員 JR北問題ただす

    衆院国土交通委 日共産党の穀田恵二議員は、21日の衆院国土交通委員会で、東急電鉄の列車追突事故と、不祥事が相次ぐJR北海道の問題について、政府の責任をただしました。 15日未明に東急東横線の元住吉駅で発生した列車追突事故では、大雪の影響でブレーキがききにくくなっていたにもかかわらず、同社は徐行運転を指示していませんでした。穀田氏は「徐行運転を指示していれば事故は防げたのではないか。事業者まかせにしてきた国の責任は重い」と指摘しました。 また、JR北海道について穀田氏は、国鉄労働組合が22年前から線路巡回の手抜きや報告書のデータ改ざんなど現場の実態を会社側に告発してきた記録を明らかにし、「監査の際に現場の声を聞き、労組の意見にも真しに耳を傾けていれば、問題は発見できたはずだ」と追及しました。 国土交通省の瀧口敬二鉄道局長は「当時われわれは情報を得ていなかった」などと答えました。 穀田氏は、

    22年前データ改ざん/穀田議員 JR北問題ただす
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/24
    いつぞやも口走った、労組弾圧と事故の深刻な関係について。▼労使間に適度な緊張関係がなければ会社の存立すら危うくなりかねないことは留意されるべき。
  • Twitter / M_Fujiwara: 自転車に乗っていて困る車 ・ウィンカー出さずに進路変更 ・無 ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/28
    最後2個に噴いた。\(^o^;)/
  • SYNODOS JOURNAL : 都市部の自動車はもうちょっと不便でもいいのではないか 山口浩

    2011/11/1013:42 都市部の自動車はもうちょっと不便でもいいのではないか 山口浩 タイトルに反して、まずは自転車の話から。というか題は自転車の話でもある。自転車については、少し前に、「シノドスジャーナル」で取り上げたことがある。以下は、いわばその「つづき」にあたるものといってもよい。 「そろそろ自転車についてまじめに考えよう」 http://synodos.livedoor.biz/archives/1803298.html自転車規制強化の動き この記事(何度か言及するので、以下「前の記事」と呼ぶことにする)では、自転車の対歩行者事故のリスクについて取り上げ、歩行者の視点から、そろそろ何かきちんとした対策が必要ではないか、という趣旨の主張をしたわけだが、最近それと整合的な方向性の政策が相次いで打ち出されているようだ。最近報道されたのはこれ。 「自転車は車道」徹底へ 警察庁

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/10
    道路の整備のような話は聞こえてこないので「何かあったら警察の裁量で取り締まれる範囲が広がる、といったところがせいぜい」というか、そっちが目的(自転車からも反則金を取るなど)ではないかと疑い中。
  • “1兆円もうけてから安全語れ”/日航社内教育の異常 穀田氏が国会質問

    経営再建中の日航空(JAL)が、“1兆円もうけてから安全を語れ”と社内で教育し、安全を軽視している実態が26日の衆院国土交通委員会で明らかになりました。 日共産党の穀田恵二議員がとりあげたものです。 穀田氏は、JAL再建にあたる加藤愼管財人代理が社員に対する教育で、「1兆円の内部留保を築いてから安全について語ってほしい」と発言していることを告発。現場では、「台風を避けると燃料代20万円が余計にかかる。揺れるけれども台風を突っ切って行きます」と言って運航する驚くような事態や、機内販売を増やすためにベルト着用指示を遅らせるケースがあることを示し、「『利益なくして安全なし』とする稲盛和夫会長の経営哲学の弊害が表れている。絶対安全を指導するべきだ」と求めました。 前田武志国交相は、「指摘のようなことが続くような体質が経営の中にあれば放置するわけにはいかない。適切に監督したい」と述べました。 ま

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/28
    やっぱり飛行機は恐い。(違)
  • Twitter / cinnabonapple: crusing21 自転車車道走行徹底の件ですが、 ...

    @crusing21 自転車車道走行徹底の件ですが、駐停車中のクルマがあるたびに右側車線に出なければならず、非常に危険なんです。自転車通行帯を整備するか、駐停車するときに路肩は自転車が通行できるようあけるなどの法改正が先だと思います。対策なく取り締まるのは反対です。

    Twitter / cinnabonapple: crusing21 自転車車道走行徹底の件ですが、 ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/19
    そのへんの不具合は俺も日常的に痛感している所だが、自転車は取締以外の方法では利権に繋げづらいから強行されるだろう。orz
  • 自転車ツーキニストでいこう!疋田智の連載えっせい(第26回)これ以上ない最悪さ、国道14号線「亀戸自転車道」の愚 | 自転車ならGooStyle自転車

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/09
    自転車道を作れという要求は引っ込めた方がいいのかとまで思わされる事例。車道から入れないなんてどうかしている。
  • 日航、仕事奪い退職強要/パイロット320人以上に/空白のスケジュール

    航空は、パイロットや客室乗務員から仕事を奪い、強制的に退職に追い込もうとしています。22日までとなっている「希望退職」募集が目標に達しなかった場合、指名解雇という強硬手段に出ようとしており、重大な局面を迎えています。経営破たんした日航の再建には、安全運航を支える労働者の雇用を守ることこそ必要だと、航空労組連絡会(航空連)は訴えています。 「驚いた」「自分が人員削減のターゲットだと分かって、力が抜けた」―。パイロット(機長、副操縦士)の320人以上が、9月25日に真っ白な10月のスケジュール表を受け取りました。 リストラ面談日と定休日以外は、すべてが「ブランク(空白)」。始業と終業時刻が明示されず、その日が勤務日なのか休みなのかも分からない状態です。パイロットにとっての職場である操縦席から排除して「隔離部屋」に追い込むような措置です。 会社更生手続き中の日航は、更生計画案で今年度中に1万

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/20
    放漫というか政治路線の赤字のツケを労働者に回すところは国鉄民営化と同じパターン。(-_-;)
  • 要注意区間!!: そらまめちゃん日記~そらまめちゃんとの歩み~

    先日のこと。。。 そらまめパパの運転で、高速に乗って出かけたら、なんと、そらまめパパ、切符を切られてしまいました。。。 理由は、『追い越し車線を1キロ以上走っていた』からで。。。 スピードはギリギリだったようなのですが。。。 ちょうど、この区間は、覆面パトやパトカーでの取締りの厳しい区間だったようで、この日も、何台も捕まっている車が見えたんですよね。。。。 「なんか、パトカーも多いし、気をつけないとね。。。」なんて言っていた矢先に、ブーンとパトカーが家の車の横にきて、捕まってしまったんです。。。 まさか、『追い越し車線走り過ぎ』で捕まるとは思っていませんでした。。。(笑) まぁ、周りに走っている車もなかったので、走行車線を走っていないといけないんですがね~~。 恐るべし、警察です。。。 思えば、以前、知り合いの方も、この高速の区間で捕まったことがあると聞いたことがあったような、なかったよう

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/16
    うーん、捕まえるのかそれ。捕まっても文句は言えないのだろうけど、捕まえる必要性はあるのか?
  • 1