交通と災害に関するBUNTENのブックマーク (9)

  • 「北陸応援割」でGo to トラベル・・・いまそれ言うか、イカれてるなあ!!&「安倍派幹部の離党勧告を検討」で漁夫の利を狙う茂木自民党幹事長の思惑!! - くろねこの短語

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/25
    宿泊施設どころか交通だってゴールデンウィークまでに復旧してるかどうか怪しいのに、3、4月?(唖然)
  • トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年明け間もなく、11都府県に発令された2回目の緊急事態宣言。これを受けて、当該都府県にある飲店には、一律20時までの時短営業が要請されているが、その裏で現在、物流を支えるトラックドライバーが夜に「堂難民」と化している実態がある。 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(以下、SAPA)の飲店も時短営業をしているからだ。 24時間、道路の上で過ごす現場のトラックドライバーからは、「開けてほしい」の声。 そんな中、こうした彼らの訴えに対する赤羽一嘉国土交通大臣の発言が物議を醸している。 国交省トップが「コンビニ利用」を促す無情さ長距離を走るトラックドライバーからは、緊急事態宣言発令直後から「SAPAの飲店が20時で閉まっていて事が取れない」という声が上がり始めていた。 その声が大きくなり始めると、先月19日の記者会見で、赤羽大臣はこのように発言したのだ。 「物流を支える長距離トラ

    トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/01
    高速道路上の食堂には時短要請をしない、と言わない理由がわからない。長距離輸送まで系統的に自動車にシフトさせる政策(俺はこれには批判的)をやってきたくせにこの仕打ちはないだろうよ。
  • https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/04/08/200408unkyutsuika.pdf

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/08
    黒崎直方間壊滅。(早朝と夜間中心の小倉直方間はアリ)折尾駅の改装で乗り換えが不便になったのにこれはキツい。
  • 東峰村公式ホームページ |

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/06
    「運行経費まで自治体に負担を求める」これはもう火事場泥棒、いやそれ以上かも。国鉄分割民営化・中曽根大勲位の遺産。
  • JR北海道の路線維持へ 国が抜本的支援を/畠山・紙両氏ら 共産党が政府交渉

    共産党の畠山和也衆院議員、紙智子参院議員と党北海道議団ら道内の地方議員、衆院小選挙区予定候補は27日、JR北海道の路線維持・存続をはじめ、道内の各分野の問題について政府交渉を国会内で行いました。 JR北海道が維持困難と発表している路線の問題では、国土交通省に対して、「維持・存続のために抜的な財政支援などを国が果たすこと」を要求。自然災害による線路崩壊が起きた日高線(鵡川―様似)、根室線(東鹿越―新得)を国の責任でただちに復旧することや、バリアフリー法の基準に適合している駅でのエレベーター設置などの促進を図ることなども求めました。 廃線について、おぎう和敏衆院北海道6区候補は、自治体首長から困惑と怒りの声があがり、「国が手を差し伸べるべきだ」などの要求があると紹介。国交省側が「国も一緒になって考えていく」と答えたのに対し、能登谷繁旭川市議は「世論調査でも8割が、国が責任をもって対策

    JR北海道の路線維持へ 国が抜本的支援を/畠山・紙両氏ら 共産党が政府交渉
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/28
    「道路の場合、災害で壊れればすぐ復旧される。なぜ鉄道はそうならないのか。」公式には一企業の運営だからということになっていたと思うが、鉄道の利用者は限定されていないのだから公費復旧もあるべきだと思う。
  • 国道349号を走ってきた : 国道系。

    11月26 国道349号を走ってきた そろそろ東北の方は雪が降り始める季節だ。ということで先日、最後に一走りということで福島方面に行ってきた。といっても、南の端の方をちょろっと触ったくらいであるけど。 福島の国道は、大ざっぱに縦に走っているのと横に走っているのに分けられる。「縦」、つまり南北に走っているのは東から順に6号、399号、349号、4号で、今回主に走ったのは349号であった。茨城県水戸市から宮城県柴田町までを結ぶ。全長257kmというから、けっこう距離だけ見れば立派な国道だ。 が、この349号は、茨城と福島でやたらに格差が大きい道であったりもする。 茨城県内の349号はなかなかよい道で、並走する6号が慢性的渋滞に悩まされるのを尻目に快走できる。常陸太田市内などでは4車線が確保されており、番号のわりに整備度は高い。 ところが福島県に入った途端、349号の整備度はどうにも悪くなる。い

    国道349号を走ってきた : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/26
    「やはり緊急度が高いのはこちらだろう。」に一票。m(_◎_)m▼「数字のシールを貼って使い回しているらしい。」これはすごい。俺は画面上で一目瞭然に仕上げる腕はない。m(_◎_)m
  • 朝日新聞デジタル:豊肥線 復旧へ1年-マイタウン熊本

    九州北部豪雨で不通となった豊肥線の立野(南阿蘇村)―緒方(大分県豊後大野市)間について、JR九州は「復旧に1年近くかかる」との見通しを示した。線路に土砂が流れ込んだり線路の土台が流失したりしている場所は、同区間だけで130カ所にのぼる。 阿蘇市の宮地―波野間では、トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。 この区間を走る観光特急「あそぼーい!」(熊―宮地)は、9月2日まで運転区間を博多―人吉に変更することが決まっている。観光への影響も深刻だ。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/01
    これは…一体どういう力がどう働いたらこうなったのか想像もつかない。→「トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。」
  • Twitter / toronei: まして交通局の職員さんが二人病院に運ばれてるわけです ...

    まして交通局の職員さんが二人病院に運ばれてるわけですからね。RT @yuun08: 御堂筋線梅田駅の火災で、橋下市長が、ニュースやツイッターの発言を見る限り、何の発言もしていないのが不思議だ。地下鉄は大阪市営で、そのトップは大阪市長だし、この火災によって影響を受けた人は数知れない

    Twitter / toronei: まして交通局の職員さんが二人病院に運ばれてるわけです ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/23
    昨日の火災に橋下市長が沈黙してるって事実なの?▼だとしたら、"器ではない"という言葉を贈りたいが…。(誰か反証提示希望。m(_◎_)m)
  • カゲロウは死の香り - Doubletのちょっとピンボケ

    昨日の読売のニュースにあった、カゲロウ大量発生を仕事帰りに見に行ってきました。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090908-OYT8T00102.htm?from=os2 座架依橋はさっぱりだったんですが、昭和橋に行って・・・ マ ジ で ビ ビ り ま し た。 なにこれなにこれ?! 昭和橋は車道と歩道が分離しているんですが、歩道の方がすごくて、吹き溜まりにカゲロウが積もってるんです。 3cmぐらいの厚さで。カゲロウのじゅうたん。 ウスバじゃなくてコカゲロウかな。それにしてもすごい量っす。 彼らは腹の中に黄色い卵のうを抱え込んでるんですが、これが脂を多く含むみたいで、橋のたもとの鉄板の部分が脂で濡れて、たもとの交差点を曲がる車がその上で滑ってます。 踏み潰さずには歩けないので、踏むと小気味よい音で卵がつぶれて、プチプチプ

    カゲロウは死の香り - Doubletのちょっとピンボケ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/12
    (昆虫)米「カゲロウ・オイル、取り出しました。かーなーりー くさいです。」実用には大きな障害が立ちはだかる。(^_^;)
  • 1