国際と経済に関するBUNTENのブックマーク (332)

  • EV推進政策の電池が切れました(ただしドイツ - いろいろやってみるにっき

    補助金停止の理由読んだら笑うよ。 www.nikkei.com ドイツ政府は17日から電気自動車(EV)の購入時に支給する補助金を停止すると明らかにした。2024年末まで継続予定だったが、新型コロナウイルス対策で使わなかった過去の予算の転用が違憲となり、補助金を捻出できなくなった。 スポーツの世界とかで顕著だけど、自分たちが勝てなくなったらルール変える文化なんだから(かなり柔らかい表現)、憲法変えろよwww 日みたいに現行の憲法を作る時に反対してた奴らが「9条は絶対」みたいな宗教化しているわけじゃないんだから、憲法改正すりゃいいじゃん。 まあ、普通に考えれば追加予算組めばいいだけ。憲法改正の必要もない。それをしないってことは……。 Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 36個セット Amazonベーシック(Amazon Basics) Amazon トヨタのハイブリッドに勝て

    EV推進政策の電池が切れました(ただしドイツ - いろいろやってみるにっき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/18
    日本は理屈を考えて捏ね回したうえで相手に投げつける力が弱いとは思う。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 名目GDPが世界4位から5位へ 国民一人当たりGDPは32位 

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/25
    一部のお金持ちあるいはお友達がいい思いできさえすればあとはしいたげるべき、ってのが政府の事実上の考えだからこのままずるずると貧困国に落ちるんじゃないかな。(適切な政府に交換できた場合は別途。)
  • 大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記

    少し前に見てブログに取り上げようと思いながら機を逸しかけていたツイート改め「X」がある。以下に示す。 国内の人手不足を受けて【親日国】のモンゴルに人材を求めてモンゴルの政府機関に出向いたら、日は賃金が安いので、みんな韓国に行きたがってるという話。既に日の3倍のモンゴル人が韓国に住んでいる。安い日は物資だけでなく人材でも買い負けるようになった。 #ガイアの夜明け pic.twitter.com/ZDqVM77VFt — ミスターK💙💛 (@arapanman) 2023年7月21日 ああ、埋め込みの画面にはまだ「青い鳥」が表示されるんだね。それはともかく。 日や日人が外国人労働者を差別したり虐殺したりしているうちに、もうそんな状態になったんだよなあ、と思った。 上記「X」を取り上げようと思ったのは、山田順氏の下記記事を読んだからだ。この人はかつて光文社の編集者で、2010年にフ

    大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/26
    焼き畑式と俺が呼んでいた、賃金が上がった国は捨てて日本より安い国から奴隷を輸入する制度だが、ついに日本本土が焼け野原になって奴隷の輸入先が無くなったか。南無南無。
  • ラルス・クリステンセン 「『ベルリンの壁の崩壊』と『極度の貧困の終わり』」(2014年11月9日)

    ベルリンの壁が崩壊したのは、ちょうど25年前の今日(1989年11月9日)のことだ。ベルリンの壁の崩壊は、共産主義の終わりを告げる象徴的な出来事と見なされている。疑いもなく祝うべき出来事だ。 共産主義および冷戦が終わりを迎えると、人類の歴史で最良の時期の一つが到来することになった。グローバリゼーション――あるいは、グローバル資主義(資主義のグローバル化)――の時代がやって来たのだ。共産主義は、貧困の撲滅を目的に掲げていたが、その目的を叶えることはできず、むしろ数十億の民を抑圧したのだった。 それとは対照的に、グローバリゼーションは、途轍(とてつ)もなく強力な貧困撲滅プログラムの一つであるようだ。いつもキレキレのダグラス・アーウィン(Douglas Irwin)がウォール・ストリート・ジャーナル紙で次のように語っている。 世界銀行が(2014年)10月9日に発表した報告書によると、極度の

    ラルス・クリステンセン 「『ベルリンの壁の崩壊』と『極度の貧困の終わり』」(2014年11月9日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/10
    この間の元貧困国の経済成長を思うとき、世界でただひとり経済の縮小の道をころげ落ちる日本の異色さが目立つ。(涙)
  • 豊かな社会とは - 内田樹の研究室

    『診療研究』というコアな雑誌に標記のような原稿を寄稿した。いつもの話ではあるけれども、こういうことは何度繰り返し語っても足りないのである。 これまでずいぶん長く生きてきたけれども、日の国力がこれほど低下した時期は過去になかった。パンデミック、異常気象、ウクライナ戦争、人口減...など地球的規模での大きな問題が目白押しのところに、国内では、政治とメディアの劣化がとめどなく進行し、経済は衰退局面を転がり落ち、国民生活の最後の支えである教育と医療も気息奄々というありさまである。どこにも希望が見られない。 それでも気を取り直して、よくよく見れば、日の国力にはまだまだ余力がある。列島には豊かな山河がある。温帯モンスーンの温和な気候と肥沃な土壌と豊かな水資源に恵まれ、植物相・動物相は多様で、温泉や桜や紅葉の名所や神社仏閣のような観光資源はいたるところにあり、文化もエンターテインメントも伝統芸能も

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/01
    1人当たりGDPは既に韓国に抜かれているのではなかったか?
  • 1ドル150円時代をどう生きる?投資、働き方、消費…

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「1ドル=150円時代」と言って差し支えない為替水準に突入した。それでも、政府による円買いの為替介入はやめておく方が利口だと筆者は考える。その理由をお伝えす

    1ドル150円時代をどう生きる?投資、働き方、消費…
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/26
    全体としては興味深い話だが…。
  • 日本はむしろ物価高から取り残された異様な状態

    「世界のインフレ率ランキング2022年 まずは、パンデミック前の日経済と物価はどのようになっていたのかと言うと、1990年代半ば以降、日は四半世紀にわたってインフレ率がきわめて低い状態が続いていました。商品(モノとサービス)の値段はほとんど動かない状態が続いていたのです。しかし、そこにインフレがやってきました。 2022年になると、モノやサービスの値上げに関する記事をメディアで見かけることが増えるようになりました。同年夏に行われた参議院選挙では「物価高」が争点のひとつと言われ、その後に行われた内閣改造や国会においても、「物価対策」が重要なアジェンダとされていました。こうした報道に日常的にふれるようになった世の中の人々のあいだでは、現在の日のインフレ率はかなり高くなったという認識が広がっているかもしれません。 それでは、実際に日のインフレ率はどのような値となっているでしょうか。ここ

    日本はむしろ物価高から取り残された異様な状態
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/20
    全部同意というわけではないが、一読を勧めたい。(特に40歳くらいから下の人。)
  • 英トラス新政権の経済対策が世界の“不安材料”でしかない理由。債務は「持続不可能」政策は「無理筋」

    唐鎌大輔 [みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト] Sep. 28, 2022, 07:05 AM 政治 13,931 9月21日、国連総会に出席したイギリスのリズ・トラス新首相。政権が打ち出した経済政策は早くも物議を醸しており……。 REUTERS/David 'Dee' Delgado 9月23日、ロンドン発で欧米の金融市場は総崩れとなった。イギリスのトラス新政権で財務相に就任したクワーテング氏が同日の議会下院で発表した経済対策がきっかけだった。 英政府は、所得税率の引き下げや法人増税の凍結などを柱とする政策を発表し、市場を驚かせた。 欧州では目下、ロシアからの供給源に端を発するエネルギー価格の上昇をどう抑えるかが喫緊かつ最重要の課題であり、欧州委員会でも発電用ガス価格の上限設定や電力消費削減(節電)の義務化などが議論されている真っ最中(詳細は前回寄稿を参照されたい)。 イギリスで

    英トラス新政権の経済対策が世界の“不安材料”でしかない理由。債務は「持続不可能」政策は「無理筋」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/06
    いやポリシーミックスの組み合わせという言い方はおかしい。金融政策と通貨政策はいやでも連動するというだけの話であろう。
  • ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)

    [Noah Smith, “Why Sri Lanka is having an economic crisis,” Noahpinion, July 12, 2022] 教科書的な通貨危機をもたらしたのは,いくつもの政策の失敗 どうもアメリカ人っていうのは,危機が起きてると認識するのが遅い.どこかの外国で怒りに燃えて抗議してる群衆が政府の建物を取り囲んでる様子をある日いきなり動画で目にしても,まだ危機だってわかんないこともよくある.7月9日のスリランカにアメリカ人が見たものは,まさにそれだった. NOW – Protesters storm the presidential palace in Sri Lanka's capital.pic.twitter.com/Wv6oQ10kBQ — Disclose.tv (@disclosetv) July 9, 2022 ここでは,この政治

    ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    「スリランカ人が消費するカロリーの約 22% が,輸入食料に由来している.」ええと、われらが日本のカロリーベース自給率ってどれくらいだったっけ。
  • 日本は貿易で外国の労働を搾取している【計算結果】|松尾 匡

    近況報告続き5月5日の記事の近況報告で、手術したことを書いたところ、何の病気か書かずにぼやかしていたために、かえってご心配をおかけしてしまったようで、公開後早速、ご心配くださるメールを何通かいただきました。 ご心配をおかけしてすみませんでした。お気遣いいただいたかたがたに感謝いたします。 先日病理検査の結果も出ましたので、この際ちゃんと報告します。 左精巣の腫瘍ということで精巣ごと摘出したのですが、病理検査の結果、やっぱり癌には違いなかったです。でも精巣癌ではなかったので、担当医から2014年3月に腎臓癌で右の腎臓を摘出した病院に問い合わせたところ、その腎臓癌の転移だということが確定しました。 大変珍しいケースで、担当医も聞いたことがないということで、カンファレンスを開くとおっしゃっていました。 毎年CTを撮っていたのですが、ぎりぎり前立腺までしか範囲に入っていなくて、見落とされていたんで

    日本は貿易で外国の労働を搾取している【計算結果】|松尾 匡
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    比較優位の原理が名無しで登場してる。「大学まで行って申請手続きをして大容量のコンピュータを使う」メインフレームとかそのクラスのがあったりするのだろうか。
  • 小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=馬場燃】世界有数の小麦生産大国のインドが輸出の一時停止を決めた。インド政府は14日、小麦輸出停止について「国内の料価格を抑制し、インドの料安全保障を強める措置にあたる」との声明を出した。ロシアウクライナ侵攻によって最高値圏で推移している小麦の国際価格への影響が懸念される。米農務省の2021~22年度の推計によるとインドの小麦生産量は1億959万トン。中国の1億3695万ト

    小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/16
    子供の頃大豆を輸出禁止にしたアメリカもだが、潜在的な所も合わせたら世界中こんな国ばかりであるという疑いを持っている。だからといって化学肥料の原料とかの貿易まで考えたら自給も無理だろう。
  • あれもこれも輸入頼りだったロシア「初めて知った」 国産化阻む壁は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    あれもこれも輸入頼りだったロシア「初めて知った」 国産化阻む壁は:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/18
    今日買い物に行ったら洗濯洗剤が爆上げしてた。おそらく石油高騰のせいだろう。インチキ計算までやって生活保護基準を下げたおらが国のことだから物価が上がってもスルーしそうだ。が、そうはさせるか。
  • 日本人男性が中国に出稼ぎに行き始めている

    TwitterのMAUは5000万人で、weiboのMAUは6億人。 中国人はとにかく人数が多い。 INTO1の宇野賛多という名古屋出身の23歳日人男性がいて、 日での知名度はゼロなのに、weiboフォロワーは193万人いる。 宇野賛多が写真を投稿すると中国人から10万件のリプライがつく。 最近は日人女性より中国人女性のほうが金を持っているので、芸能人にも金を使いまくるらしい。 中国人女性の推し活マネーをあてにして、日人男性が中国語を覚えて出稼ぎに、ということが起きている。 そういう時代なんだ。

    日本人男性が中国に出稼ぎに行き始めている
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/13
    30年もデフレやってりゃそうなるしかない。
  • 運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち | 北海道ニュースUHB

    中国韓国との減便に続き、実質的な入国制限が始まるなか、道内のバス業界が激震に見舞われいます。既に廃業を検討したり運転手を解雇したりする動きが相次いでいます。 解雇された運転手:「こんなに早く解雇という決断になると思わなかった。このままではまずい状態になるだろうと想像はつきましたけど」 札幌の観光バス会社に勤めていた50代の男性運転手です。 正社員として数年間勤めた会社を、先月解雇されました。理由は観光客の減少です。 中国からのツアーが軒並みキャンセルとなり、経営が厳しくなったと説明を受けました。 解雇された運転手:「年齢的にも再就職できるのか、この状況がいつまで続いてこの業界に戻って来れるのか、全く今の段階では想像がつかないですね。どうしたらいいのかというのが正直なところですね」 道内に観光バス会社は250社ほどあります。 道バス協会によりますと、各社とも新型コロナの影響が深刻化していて

    運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち | 北海道ニュースUHB
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/09
    横Res.だけど、日本経済は内需主体に回っているのに国策は輸出偏重で、観光客誘致もその一環。おまけに労働者保護度は列国最低。だからこういう連鎖反応が起きる。いつまで固定相場頭を引きずるのか。
  • オーディオメーカーのBOSEが公式販売店舗の閉店を発表、日本の店舗も

    by osvaldo castillo オーディオメーカーのBOSE(ボーズ)が、北米・ヨーロッパ・日・オーストラリアで展開するすべての公式販売店舗を閉店することを発表しました。 Bose is closing all of its retail stores in North America, Europe, Japan, and Australia - The Verge https://www.theverge.com/2020/1/15/21067715/bose-shutting-down-retail-stores-layoffs-north-america-europe-japan-australia BOSEは全世界の公式販売店舗を閉店する理由として、ヘッドフォンやスピーカーといった主力製品が「ますますeコマースを通じて購入されるようになっているから」と説明しています。な

    オーディオメーカーのBOSEが公式販売店舗の閉店を発表、日本の店舗も
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/16
    キャッシュレス化が進んでいるといわれる中国の店舗は残して日本の店舗は全敗もとい全廃か。これ、eコマースうんちゃらは口実かもしれないが本当の理由じゃなさそうに思える。
  • 日本の電子部品産業はなぜ衰退してしまったのか?

    By grafvision 日における電子部品の輸出は、世界金融危機が発生した2007年頃から価値が急落し、2019年に至るまで回復の見込みがありません。日がどのようにして電子部品産業における優位性を失っていったのかを、経済産業研究所の上席研究員であるウィレム・トルベッケ氏が分析しています。 Why Japan lost its comparative advantage in producing electronic parts and components | VOX, CEPR Policy Portal https://voxeu.org/article/why-japan-lost-its-comparative-advantage-producing-electronic-parts-and-components トルベッケ氏は経験過程を取り入れ、製品と部品ごとの貿易を区別

    日本の電子部品産業はなぜ衰退してしまったのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/28
    金融を絞めまくって円高を好んだ白川日銀が悪い。
  • Shin Hori on Twitter: "韓国の観光客の激減で、国境防衛の要衝・対馬の経済社会が崩壊の危機。日本の愛国者たちからの支援は何もない! https://t.co/XjzmG2W9Jn"

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/06
    こちとら東京よりソウルの方が近いんだ。安倍の嫌韓大迷惑。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/08/14
    俺はメリケンから買うなとは言わないが、買うなら凶作になっても禁輸しないという約束を取り付けるべきとは言う。子供の頃にアメリカから大豆を禁輸された恨み、末代まで祟ってやりたい。
  • 微笑みの国・タイで日本人の評判が急降下中!? 人気の旅行先でいったい何が起きているのか?:社会・事件

    このバンコクにて一体何が...... タイで現在、特に若い日人の評価が悪くなっているという話を複数から聞いた。タイといえば、日人の若者が貧乏旅行をする事も多い人気の旅行先の一つ。そのタイで今、何が起きているのだろうか? タイのバンコクで、観光客も多く来店する商店で働くタイの人の話。 「最近は日人でも、無茶な値切りをする人がいるんだよ。たとえば店先に100バーツと書いてある商品は、当然ぼったくりじゃないのだけど、それを自分は貧乏だから30バーツにしろとか無茶な値切りをしてくるんだ。こちらも商売だから、笑顔で無理ですよというと、今度はムっとして、外国語で何か罵ったりしてくる。誰もぼったくりも何もしていないのに、あの態度じゃ気分が悪いよね」 その話を聞いていると、隣の店の店員が話に加わってきた。 「うちの店でも、200バーツの商品を日人の若者が『当は100バーツだ!』とか言い出したのよ

    微笑みの国・タイで日本人の評判が急降下中!? 人気の旅行先でいったい何が起きているのか?:社会・事件
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/01/25
    「それは一体何十年前の価格なのよって金額」普通の国だったら物価はゆっくり上がるものだけど、日本の物価は数十年動いてないからその感覚で言っていたりして。(;_;)
  • 改正入管法による外国人受け入れはブラック企業を延命させる | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 労働者ではなく「移民」として受け入れたい 外国人労働者を受け入れる枠組みとなる入国管理・難民認定法の改正案が12月8日に成立した。国会審議の過程では政府側に多くの不手際があったし、つたないながらも野党はこれを批判してそれなりの話題にはなったが、与党側が押し切って法案を成立させた。 審議は率直に言ってかなりお粗末なものだったから、「拙速」「強引」などいくらでも批判は可能だが、現実に法案は成立した。そして、早く

    改正入管法による外国人受け入れはブラック企業を延命させる | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/12/12
    ちょこっと書いた気がするが、リフレの目標の一つは賃金上昇と消費・投資の増加の好循環なので奴隷の輸入による賃金下押しとは矛盾する。安倍氏のリフレへの理解度を疑わざるを得ない。