政治と教育とこどもに関するBUNTENのブックマーク (9)

  • 突然の一斉休校、大人たちは説明して 中学生が署名提出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突然の一斉休校、大人たちは説明して 中学生が署名提出:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/07
    休校の一番の当事者である子供に対して相談がなかったのはもちろん、ろくに説明もされていないらしい。得意のテレビで子供に納得のいく説明はできなかったのか安倍首相。
  • 「日本人」になれない外国ルーツの子供たち | 日本語を笑われ、いじめられ、行き場を失い… | クーリエ・ジャポン

    で暮らす外国人が年々増えるなか、外国にルーツをもちながら日で育つ子供たちも増加している。だが、日教育のサポートなど学校側の受け入れ体制は整っていない。肌の色の違いや日語の拙さからいじめられるなど、疎外感やアイデンティティの揺れに苦しんでいる子も多い。 大坂なおみは3ヵ国にルーツ 9月、テニスの大坂なおみ選手が全米オープンで優勝すると、彼女の国籍やアイデンティティをめぐり日のメディアやSNS上ではさまざまな意見が飛び交った。なかには、ことさら「日人らしさ」を強調する報道や、彼女の容姿や日語に言及して「日人と呼ぶには違和感を覚える」などの差別的な表現まであった。 いずれも、自分たちが思う「日人」という枠の中だけで大坂を語ろうとした、ステレオタイプな見方だった。 大坂は日人の母親とハイチ系米国人の父親のもとに大阪で生まれ、3歳でニューヨークに移り住んだ。日とハイチとアメ

    「日本人」になれない外国ルーツの子供たち | 日本語を笑われ、いじめられ、行き場を失い… | クーリエ・ジャポン
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/10/16
    すべての子供はすくすく育つ権利を持っている。「外国ルーツの子供」がハンデを負わされることがないように日本政府は採算を度外視して万全のサポート体制を構築すべき。
  • 朝鮮高校も無償化に/裁判支援全国集会に1200人

    安倍政権が「高校無償化」を「留保」されてきた朝鮮高校を完全に排除する省令改定を2013年に行ったことに対し、朝鮮高校の生徒や卒業生らが原告となり、国を訴えています。裁判は大阪・愛知・広島・福岡・東京の5地域でたたかわれています。裁判支援と「無償化」適用を求める全国の集いが21日夜、東京都内で行われました。 主催は「朝鮮高校生裁判支援全国統一行動」実行委員会。全国から約1200人が参加しました。 高校生や保護者、各地の支援団体、東京の弁護団などが発言しました。東京朝鮮高級学校3年の女子生徒は、高校生活を振り返り、「学ぶ権利はすべての子に平等だと確信している。正義のたたかいは必ず勝利する」と話しました。東京の弁護士は裁判闘争の意義を語りました。 朝鮮学校を支援しようと昨年6月、韓国で結成された「ウリハッキョと子どもたちを守る市民の会」共同代表のソン・ミヒさんが連帯あいさつ。ソンさんは「日政府

    朝鮮高校も無償化に/裁判支援全国集会に1200人
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/02/23
    「朝鮮高校へ無償化の即時適用」支持。m(_◎_)m
  • 3分で分かる!? 政策講座 | 日本共産党 カクサン部

    まいど!ウチは、名字も名前も「子育て」の「小曽館 育子」言いますねん。 子育てへの情熱は誰にも負けへんで。ほな今日は、ウチが講師として待機児童問題について話しますわ。 ウチは子どもが10人おって、幼稚園にいってないおさな子が4人おるんや。けど、保育所に入れるのって大変やんか。いま日には、「待機児童」が年間2万~5万人程度おって、潜在的には50万人おるって言われとるんや!小学校には待機児童なんておらんのに、保育所にはこんなにおるなんておかしいと思わへん?(ジュナン「オカシュイ!」) ウチもいろいろ保育所を見に行ったけど、なかには、園庭がないとことか、高架下とか、ビルの一室とか、狭いとこにぎゅうぎゅうに押し込まれてるような環境悪いとこもあったわ。お金も認可じゃないとこはめちゃ高いしな。なんで同じ保育所でこんなに違うんやってびっくりしたで。これ、政府がケチってただでさえ低い保育所の基準を下げた

    3分で分かる!? 政策講座 | 日本共産党 カクサン部
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/30
    なぜ大阪のおばちゃん? (^_^;)
  • 公共事業の公平性 - 大石英司の代替空港

    ※ 社会保障と財政に関する学術書を読む http://economist.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-19e0.html >我が国は、北欧のような福祉国家として徴収した税を社会保障で国民に還流させるのではなく、土建国家として公共事業で還流させたため、手厚く処遇される集団とそうでない集団が生じてしまい、不公平感が根強くて増税に抵抗感が大きい< 子ども手当と土建バラマキを比較して、乗数効果であるとか、子ども手当はどうせ貯蓄に消えるだけ、な批判があるでしょう。 どちらも私は否定しません。公共事業がもたらす乗数効果は現代でも十二分に大きい。だから私は、後で維持費用もメンテナンス費用も掛からない、県庁裏の駐車場を一生懸命一心不乱、虚心坦懐に掘っては埋め掘って埋めで公共事業しろ!w、と主張しているんです。 もちろん、外環道や新幹線のような確実に元が取れる公共

    公共事業の公平性 - 大石英司の代替空港
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/14
    「子ども手当にしても、確かに相当額がそのまま預貯金に消えることでしょう。」その意味で高校無償化は筋が良かったとか思うわけだが、今のgdgd加減…。orz
  • 保育所の面積基準緩和/実施させぬ運動を

    東京都と大阪市は3月議会で、保育所の面積基準を引き下げる条例を制定しました。引き下げた基準を採用するとしている大阪市のほか、東京都内では、大田区や練馬区など4自治体が、引き下げについて「検討中」と紙に回答、“つめこみ保育”採用に含みを残しています。(表) 民主党政権は、「地域主権」の名で児童福祉施設などの最低基準を撤廃。面積基準については、地方条例は国の基準に従うとしたものの、待機児童の多い35自治体では、4月から3年間の時限措置で引き下げを容認しました。 東京都保育問題協議会の大野秀子事務局長は「これらの自治体が引き下げに踏み切らないために、各地で要請を上げていくことが重要です」と指摘します。 日弁護士連合会は、都と大阪市の動きについて「子どもの成長発達権が著しく侵害されてしまうことはいうまでもない」(4日、宇都宮健児会長)と声明を出し、実施しないよう求めています。

    保育所の面積基準緩和/実施させぬ運動を
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/16
    女高生を泣かした某市長の都市はさっそく採用。¢(-∀-○)。
  • きょうの潮流 2011年12月7日(水)

    「しない」から「できない」へ。先月の下旬に報じられた、結婚についての調査です▼昨年、25歳から34歳の男女に、未婚の理由を聞いています。「結婚資金が足りない」と答えた人が、男性で30・3%、女性で16・5%いました。1997年の調べと比べ、男女ともかなりふえています▼一方、「自由や気楽さを失いたくない」との答えは男性で25・5%、女性で31・1%でした。いずれも減っています(国立社会保障・人口問題研究所調べ)。内閣府がことし5月に公表した次の調査も、記憶に新しいでしょう▼20代・30代の「既婚」の割合です。「正規雇用」の男性は、27・5%でした。これでも低いと思いますが、「非正規雇用」の男性の場合は4・7%にすぎません。年収でみると、300万円未満の男性の既婚率は1割に達しません▼結婚した人に「配偶者といると当に愛していると実感する」かどうかを尋ねた、民間の調査も話題です。とくに女性は、

    きょうの潮流 2011年12月7日(水)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/07
    これも経済の破壊が国を滅ぼす例と言えよう。好んで不況にしている日銀、福祉や災害復興を人質に消費税さえ上げることができればなんでもいいという財務省等に怒りをおぼえる。ヽ(`Д´#)ノ
  • 高校就職難 依然厳しく/日高教など調査 10月内定64.8%

    高等学校教職員組合(日高教)は6日、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)と共同でおこなった来春卒業予定の高校・障害児学校生の就職内定の実態調査結果を発表しました。10月現在の内定率は64・8%にとどまっており、就職難が依然として続いていることがわかりました。 調査対象は就職希望者2万3719人(29道府県、470校)。北海道、青森県、神奈川県などで内定率は50%に達しないなど地域間格差が依然として深刻です。 男女間格差では、「女子の求人状況がいっそうきびしい」などの声が多く寄せられ、男子69・6%にたいし女子56%で、13・6ポイントの差がありました。内定率の男女差は04年度以降8年連続で10ポイント以上となり、格差の固定化と拡大化がみられます。 東日大震災や原発事故で大きな被害を受けた宮城県や福島県では、関東圏などから「震災枠」での求人がある一方で「(建設業など)求人職種に偏り

    高校就職難 依然厳しく/日高教など調査 10月内定64.8%
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/07
    デフレ放置、その結果としての若者の貧困化が国を滅ぼす。早急に手を打つべき。
  • 『高校無償化が適用されない場合は、国家賠償請求訴訟起こす考え』

    かっちんブログ 「在日を元気にするブログ」在日同胞社会の為、子供たちの未来の為、ウリハッキョの為、同胞社会を元気にする情報を青商会時代に培ったネットワークを使って全力で発信していきます。 10月24日朝刊 東京新聞より 約2年に及ぶ「高校無償化」闘争が、大詰めを迎えようとしている。 ーーーーーーーーーーーーー 東京新聞 2011年10月24日(朝刊) 無償化12月にも結論 - 朝鮮学校「適用無ければ国賠」  朝鮮学校への高校無償化適用の是非について、野田佳彦首相が12月上旬に最終決断する見通しとなった。文部科学省による無償化の審査手続きが11月末~12月上旬に完了する方向となったため。朝鮮学校への無償化をめぐっては与党内でも賛否は割れており、首相は難しい政治判断を迫られそうだ。  一方、全国朝鮮高級学校校長会の慎吉雄(シン・ギルン)会長は共同通信の取材に「教育政治は別問題」と強調。12月

    『高校無償化が適用されない場合は、国家賠償請求訴訟起こす考え』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/27
    断固応援する。m(_◎_)m▼子供を政争の具にしてはならない。
  • 1