政治と教育と医療に関するBUNTENのブックマーク (7)

  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    2012年12月20日21:01 社会論ADHD発達障害のはなし 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。 きょうです。 最近ツイッターやフェイスブック でタイムラインやウォールをにぎわしている話題のひとつに、反精神医学問題があります。この話題をとりあげるのに、僕は迷いました。 なぜなら、専門家が実名で真正面からこの問題と取り組むにはリスクが大きすぎるからです。 しかし、日々ツイッターやブログで時事問題などもとりあげている専門家としては、黙って見過ごすわけにもいかない。どうしてほかの専門家や学会は、何も言わないのでしょうね。 たとえオカルトと言えるような団体からの批判でも、真摯に向き合って、専門家として何らかの意見表明をすることは大切なことです。 ただ、一個人として僕があえて火中の栗を拾うことをしても仕方ない。 なので、ここではざっくり抽象的に話をしたいと思います。 特定の人や団体

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/21
    良記事。きょう先生の後押し応援宣言をさせていただきます。m(_◎_)m
  • Twitter / sawa_sawa_ko: ある学習会で。「子どもの自己肯定感ばかり強調されるけど、誰か ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/27
    Pnagashi先生のRTよりこの話を取得。▼また言おう。親をサポートすべきであると。m(_◎_)m
  • 連休が明けて - 泣きやむまで 泣くといい

    例の件に振り回された記事が続いたので、少し話題を変えたいのだが、伝え聞いたところによると大阪の自閉症協会は連休中にとても大変だったそうである。全国から注目されて、緊急会議。多くの家では会議ひとつに出席するのだって、いろいろと家族間での調整とかサービス利用とかが必要になって大変なのである。当にお疲れ様でした。自分の地元の親の会でも少し話題になっていた。 連休明けからは連日ひどい働き方をしており、とてもしんどい。 4月からの請求のためにリリースされた新しい入力システムがこれまで使っていたOSに対応しておらず、急きょ新しいパソコンにデータ移行。地域区分の変更のことをわかっておらず、事業所にとって1か月あたり数十円程度の報酬アップのために大混乱。17区分ってどういうことだ。なんとか請求を終えられたものの、今度は新しいパソコンに従来の会計ソフトが対応できず、二度のデータコンバートによって、ようやく

    連休が明けて - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/12
    「事業所にとって1か月あたり数十円程度の報酬アップのために大混乱。」これはひどい。新パソコンに乗り換えざるを得なかったならそれだけで大赤字確定ではないか。▼データと暗号化の形式以外指定すべきでない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/29
    でもって今は俺のような役立たずはイラネ状態なのですね、わかりま…わかりたくねーぞ。(-_-;)
  • 成年後見 選挙権求め初提訴へ | 発達障害ニュース

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/14
    絶賛大応援決定!
  • 反面教師 - 泣きやむまで 泣くといい

    はてなブックマーク  【主張】性教育 過激な内容正すのは当然 MSN産経ニュース はてなブックマーク   暮らし・産経記者「記憶なし」連発 養護学校の性教育裁判 当該の「事件」については、正しい理解が広まってきたようなので、もう自分の立場から言わなきゃならないこともなさそう。しかし、上のような記事を読んでしまったがために裁判が終わってもすっきりしない感じが漂っている。 話題の議員たちも記者もこれから不機嫌そうに「それでも間違った教育っていうのがあって、改められなきゃいけないんだよ!」的なことを言うばかりで、自らの誤りを認めるだけの思慮なんてなく、持論を曲げないことでしか自尊心を保てない臆病な大人であり続けるのだろうと思う。そんな大人たちの醜悪さを見て、みんなでこんな大人にならないように反省しよう。議員については選挙があるけど、傍聴記を読む限りでは、当落に関わらずこの人たちの思想はこのまんま

    反面教師 - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/18
    (トンデモ)「当落に関わらず」大多数の親には関わりのない養護学校の話だからこそ、腐れ議員どもが当選し続けるのではないかという懸念が拭えない。orz▼新聞は、ウケを狙ってトンデモ記事を書いているはずなのだし。
  • 子どもの居場所市場 - 泣きやむまで 泣くといい

    限りなく独占状態に近い形でこの地域の障害児支援を続けてきていたが、新入生は他自治体にある事業所に流れようとしている。 ガイドヘルプだけでは生活を支えきれないから居場所づくりをはじめようと民家を借り、集団が苦手な子でも安心して過ごせるようにと少ない定員設定をして、その代わりに利用者には運営協力金の支払いをお願いして4ヶ月。衝撃的なほどに、利用が伸びない。みんな「子どもを預ってくれる場所がない」と言っていたにもかかわらず。運営協力金の額は、支援費制度の時代なら公務員の家庭がガイドヘルプの利用時に払っていたぐらいの金額(1時間で「ワンコイン強」ぐらい)。上限設定もあったし、児童の家庭から当時「高い」と言われることはなかった。 自立支援法になり、「応益負担けしからん」の大合唱が巻き起こる中で、この地域のガイドヘルプの利用者負担額は1時間で80数円ぐらいになった(加算のない場合)。一時預かり系の支援

    子どもの居場所市場 - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/14
    社会による補助が、ぎりぎりの生存にしか出されていない件について。障害児の成長など、為政者の目には入っていないわけである。(保護者は子供のことを考えていないのではなく食うので手一杯なので安い方に流れる。)
  • 1