教育と犯罪と行政に関するBUNTENのブックマーク (5)

  • 大阪・桜宮高体育科入試を中止/橋下市長に生徒ら抗議、“受験の機会奪うな”

    大阪市立桜宮高校生徒の体罰自殺をめぐって橋下徹大阪市長が体育系2科の入試中止を強く要求していた問題で、市教育委員会は21日、臨時会議を開き、体育系2科の募集を停止し、普通科で入試を実施することを多数決で決定しました。新たに普通科となる120人は、従来ある普通科(160人)と分け、受験科目や学区などの募集要項について体育2科のものを引き継ぐとしました。橋下市長の暴言や強硬姿勢に、批判の声が急速に広がり、保護者や、法曹、労働、女性団体などが緊急に市役所前にかけつけて集会を開くなど、終日行動をくり広げました。 「意見聞いて」 この日午前、橋下徹大阪市長は、同校を訪れ、自身が市教育委員会に要求している体育系2科の入試中止について、全校生徒に説明しました。 市教委によると、市長の説明を受けて、2人の女子生徒から「体育科を続けた状態でいろんなことを考えていきたい」「(受験生にとって)一度しかない受験の

    大阪・桜宮高体育科入試を中止/橋下市長に生徒ら抗議、“受験の機会奪うな”
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/22
    この学校のかなりの部分が体育でできているらしいと知って頭を抱える俺。▼精神論で局所的に勝てても国際的にはそうはいかないのは柔道だのサッカーだのでわかるだろうに。必要なのは暴力追放して科学的にやること。
  • 小6児童に体罰、「デブ」発言も=男性教諭を停職6カ月−宮崎(時事通信) - Yahoo!ニュース

    宮崎県教育委員会は13日、児童十数人に頭をたたくなどの体罰を繰り返し加えていたとして、同県南部の小学校の男性教諭(54)を停職6カ月とした。教諭は「デブ」や「KY」などと、児童をやゆする発言もしていたという。 同教委は、同校の校長(57)についても監督責任を問い、戒告処分とした。 同教委によると、男性教諭は昨年度、6年生のクラス(児童数37人)を担任。平手で頭をたたいたり、ほおをビンタしたりするなどの体罰を男子児童17人に1年間繰り返した。体型などに関する不適切な発言のほか、女子児童の体重を大勢の前でばらすなどしたこともあった。 保護者らが2月、同教諭による体罰の実態を学校に訴え、同教委にも懲戒解雇を求める署名を提出していた。  【関連ニュース】 ・ 米在住の男児、隔離入院せず=日と対策分かれる ・ 中学教諭を懲戒免職=電車で女性にわいせつ行為 ・ 女子中学生にわいせつ行為

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/14
    「男性教諭(54)」この歳ではこいつが子供の頃はこいつみたいな教師(狂師?)の方がふつーだったから、こんな"指導"を何の疑問もなくやってしまう。全員再教育とか考えた方がいーのかも。orz
  • 福岡中1自殺:担任の体罰で悩み? 携帯に友人あてメール - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡市西区小戸で19日、登校中に飛び降り自殺した市立内浜中1年の男子生徒(13)が、担任の男性教諭(37)から体罰を受け、昨年6月にも自殺しようとしたことが分かった。体罰は自殺の3日前にもあり、携帯電話には「先生がまたなぐった 電話していい?」と友人相談しようとした未送信メールが残っていた。遺書はなく体罰と自殺の因果関係は不明だが、同校の薄(すすき)公治校長(55)は「指導が自殺の要素の一つだったとも考えられる」としている。 校長によると担任は08年6月、生徒が同じ学級の男子をいじめた疑いを持ち、放課後2日間にわたって理科準備室などで「(男子の)上履きを隠したのはお前だろう」と問い詰めた。その際、生徒の頭をげんこつで殴り、ひざをけるなどした。 両親によると生徒は泣きじゃくりながら帰宅し母親(39)が事情を聴いたところ、体罰を受けたことを明かし「やっていないと言っても信じてもらえない」と話

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/29
    「母親は担任に「息子が死にたいと言っている」と連絡。駆け付けた担任は「すみません」と体罰を認めた。」日頃の行いの悪かった俺は似た状況で親と教師の双方から死ねばいいのにといわんばかりの対応を受けていた。
  • 荻上チキ 「ネットいじめ」 - Demilog

    昨今TVでは子供の携帯電話利用や学校裏サイトのことがスキャンダラスに取り上げられています。こまったことに天下の公共放送、NHKいじめやネット、携帯電話の専門家でもない人間を担ぎ出してネガティブキャンペーンを張る始末。そこで冷静に問題を分析してみよう、というスタンスのこのが重要になってくるわけです。日中の学校関係者に送って読んでもらいたいくらい。 書の主張の第1のポイントは・「学校裏サイト」でのネットいじめの問題はそもそも学校におけるいじめの構造が反映されているものであり、ネットが利用されることで学校におけるいじめが可視化されるようになった。ということかと思います。それ以外では大人のネット利用で見られる荒らしや誹謗中傷書き込みの問題と同様なものが多いようです。また、著者は「学校裏サイト」ではなく「学校勝手サイト」と呼んでいるのですが、様々なアンケート調査や著者自身の聞き取り調査の結果

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/09
    「ネットいじめの問題はそもそも学校におけるいじめの構造が反映されているもの」おそらくそう。"いじめ"発生校にはリソースを集中投入すべし。
  • 不登校になった中学生 うみぼうずさんのケースワーカー日記 児童相談所から生活保護へ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/28
    それでも殴ったら殴る方が絶対悪になると、弱虫の俺が言っておく。
  • 1