歴史と食品に関するBUNTENのブックマーク (33)

  • お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー

    の多様化がすすめられた戦争初期日中戦争が起こった1937年当時では、統治下の朝鮮や台湾で米を増産させていたこともあり、米不足はあまり問題になっていませんでした。 しかし1939年に朝鮮で空前の旱魃が起こると、米不足が問題になってきたのです。 通常時であれば海外から米を輸入して賄うという手段が取られますが、先述したようにその時は中国戦争中であり、輸送力を割く余裕はありません。 この状況下で、米を節約するために、混と代用が奨励されるようになったのです。 混は、米に他の具材を混ぜて調理する方法であり、当時の主な具材は芋類や豆類、穀類などでした。 これだけ聞くと現在の混ぜご飯と大して変わらないように見えますが、通常の混ぜご飯では全体の4分の1程度である具材の比率が半分近くになるなど、混では美味しさよりもカロリーの摂取が優先されていたのです。 一方、代用は米の代わりに別の主べる

    お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/26
    朝鮮から米を輸入、というより収奪してたというのが実態で、「増産」はされたかもしれないが、増産分以上の米を日本に運び込んだため朝鮮の人の多くが文字通り食えなくなり日本へ。これも「強制」連行。
  • なかなか酸っぱい夏みかん - あとは野となれ山となれ

    語教室のスタッフの一人が下さった夏みかん、好きなので嬉しいけれど、ご人も言っていたが、これがなかなか酸っぱい。以前教室の皆でゆず狩りをさせていただいた方の屋敷の庭でなったものだ。 ゆず狩りをさせてもらった時のエントリー: yonnbaba.hatenablog.com お店で売っている野菜や果物は、苦みとか酸味とか消費者に嫌われがちな特性はことごとく改良されているため、近頃ではめったに酸っぱい夏みかんには当たらない。 私は酸っぱいのも苦いのも、特に苦手ではない。しかし、今回の夏みかんはなかなか手ごわい酸っぱさで、さすがにそのままべるのは無理だった。ハチミツでもかければよいのだろうけれど、あいにく今はハチミツを切らしているので、ヨーグルトに入れてべたが、それでもちょっと酸っぱく、さらに少量の砂糖を振りかけた。 ヨーグルトも終わってしまったため、残りは細かくほぐしてゼリーに入れてみた

    なかなか酸っぱい夏みかん - あとは野となれ山となれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/14
    昔の夏みかんと言えば重曹をかけて食べたものだけど、最近のものは重曹の出番がない。
  • ポンペイ遺跡で「ピザの祖先」の壁画を発見!現代のピザはいつ生まれたのか? - ナゾロジー

    古代ローマ人がべていた「ピザの先祖」の姿が鮮やかに蘇ったようです。 イタリア文化省は27日、同国南部ナポリ近郊にあるポンペイ遺跡にて「ピザのようなべ物」を描いた壁画が発見されたと報告しました。 それと一緒に、銀の大皿やワイン入りのゴブレット、ナツメヤシやザクロのような果物も生き生きとした色彩で描かれています。 この壁画は約2000年前の古代ローマ人がどんな物をべていたかを鮮明に教えてくれる貴重な発見です。 Ancient Pizza Ancestor And Wine Seen In Newly Revealed Painting At Pompeii https://www.iflscience.com/ancient-pizza-ancestor-and-wine-seen-in-newly-revealed-painting-at-pompeii-69533 Archaeolo

    ポンペイ遺跡で「ピザの祖先」の壁画を発見!現代のピザはいつ生まれたのか? - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/29
    P.2「「マルゲリータ」は、イタリアの王妃マルゲリータ(1851〜1926)にちなんで命名されたもの」わりと最近の人にちなんだ名前だったのね。
  • チキンナゲットの歴史-健康食からジャンクフードへ- - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    アメリカが誇るファストフードの申し子 マクドナルドKFCといったファストフードチェーンに行ったら、チキンナゲットはだいたいべると思います。 外はカリっとして、中はふわっとした感。味は、チキンと名乗っているので確かにチキンなのですがあまりチキンっぽい味ではなく、「チキンナゲット」としか形容できない味です。強いて言うと油とケチャップと衣の味です。 冷凍保存が利き、仕事中や歩きながらもべることができ、価格も安い。 いかにもアメリカらしい、ファストフード文化の申し子のような存在です。 しかしもともと、チキンナゲットは健康品として開発され普及してきました。その後、品偽装問題など社会問題化したことで、体に悪い品の代表格のようなイメージがついてしまっています。 1. 消費者に敬遠されるチキン アメリカ人にとって、チキンはさほど人気のある材ではありませんでした。 アメリカの伝統的な肉と言え

    チキンナゲットの歴史-健康食からジャンクフードへ- - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/25
    牛や豚に比べれば効率よく育つという意味では鶏は環境に優しい。揚げる方法は油の分カロリーが上がるので調理法には注意が必要かもしれないが、それでも鶏の唐揚げは俺の大好物である。
  • 「茶色い卵は栄養価が高い」という説には科学的根拠がなかった - ナゾロジー

    皆さんはスーパーで卵を買う時、「白い卵」と「茶色い卵」のどちらを買っていますか? 巷では「茶色い卵の方が栄養価が高い」という説が、まことしやかに囁かれています。 しかし、この説を裏付ける科学的な根拠はありません。 ノースカロライナ州立大学(North Carolina State University:NCSU)のケン・アンダーソン氏は「白い卵と茶色い卵は、味も栄養価も基的には同じ」と話します。 では、どうして茶色い卵の方が健康に良いと言われているのでしょうか?

    「茶色い卵は栄養価が高い」という説には科学的根拠がなかった - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/18
    俺の幼いころの卵の価格は今とほとんど変わっていないので体感的に数十倍高価。そりゃあもう、鶏卵ってだけで神食材な扱いだったもんだよ。
  • ゆでたまごは、美しい人の美しい話なのか|岸田奈美|NamiKishida

    向田邦子さんのエッセイ「ゆでたまご」が、SNSで話題になっていた。嬉しい。声が裏返った。 好きで好きで好きすぎるがゆえに、SNS上の反応ではまだ誰も書いていない感情がわたしのなかにあるので、いてもたってもいられず、恥も外聞もなく乗っかってみる。あとから恥ずかしくなってくると思うので、気が済んだらこのページは跡形もなく爆散する。 ゆでたまごは、向田邦子さんが「愛」について語る、文庫なら3ページに満たないエッセイだ。 「男どき女どき」に収録されているので、詳しくはおのおの手にとってほしい。 ざっとしたあらすじは、 小学校四年生の向田さんのクラスには、片足と片目の悪い“I”という子どもがいた。秋の遠足で、Iさんの母親が「これみんなで」と風呂敷と古新聞に包んだ大量のゆで卵を向田さんに押しつけ、向田さんはひるんだが、断ることができず受けとった。母親は歩いていくIの背中を見守っていた。運動会の徒競走で

    ゆでたまごは、美しい人の美しい話なのか|岸田奈美|NamiKishida
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/18
    元ネタの年代はいつ頃なんだろう。俺の生きてきた歳の間だと、卵の実質価格は一桁位下落している(価格がほぼ変わっていない)ので、いつ頃の話かによって印象ががらりと変わる。
  • 「メイド・イン・ジャパンの食文化史」畑中三応子著 - 爽風上々のブログ

    このところ、日(和)を礼賛する風潮になっています。 和がユネスコの無形文化遺産に登録されたということもそれを強めているようです。 しかし、実際の日というものはその「和の特徴」とはまったく逆とも言える状況です。 「多様で新鮮な材とその持ち味の尊重」「栄養バランスに優れた健康的な生活」「自然の美しさや季節の移ろいの表現」「年中行事との密接なかかわり」などと言われても、それらを捨て去って世界中の美味しそうなべ物を貪欲に取り入れていくのが日のように見えます。 著者の畑中さんは、近現代の日を情報誌などの編集者として調べていき、その後文化研究家となったということで、このような「和」とは相容れないかのような日文化というものについては、よく知っているがために疑問も持っているようです。 日というものについて、明治の頃からの様々な歴史を振り返り、「メイドインジ

    「メイド・イン・ジャパンの食文化史」畑中三応子著 - 爽風上々のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/10/27
    バナナの輸入自由化で貴重品が猫またぎに変わったのは強烈な体験だった。
  • 栃餅(とちもち)の密かな愉しみ &お返事など - ベルギーの密かな愉しみ

    雑記その5. モチモチの木 栃(とちもち) 絵『モチモチの木』(斎藤隆介、滝平二郎)、皆さんご存知だろうか。小学校の国語で出会った人は懐かしいでしょう。そして先月の「グレーテルのかまど」はこれだった! 【#瀬戸康史×とち】#グレーテルのかまど は今夜10時! じさまと5歳の豆太の暮らしを描く絵『#モチモチの木』に登場する「ホッペタが落っこちるほどうまい」とちに挑戦します。 「グレーテルのかまど」#Eテレ 11月18日(月)午後10時https://t.co/w3lThdTzW8 pic.twitter.com/VCnZ22VCer — NHK Eテレ編集部 (@nhk_Etele) 2019年11月18日 昨日のURURUNDOさんのエントリもこの栃のお話。 ururundo.hatenablog.com 引用 近くの山に自生する栃の木。 秋に山へ分け入り 栃の実を 袋にいっぱ

    栃餅(とちもち)の密かな愉しみ &お返事など - ベルギーの密かな愉しみ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/30
    「縄文人のくせにね。」に噴いた。▼栃餅もたいがいみたいですが、苦みたっぷりのドングリを食べる(もちろん苦みは抜くのですが)のは先史時代には結構大変だったらしい。
  • 博多・長浜・久留米ラーメンの違いはどこにある?とんこつ80年の歴史を紐解くと驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 福岡といえば、ラーメンですよね。 一般的に「博多ラーメン」と呼ばれる福岡のとんこつラーメンですが、「長浜ラーメン」という言葉もあります。また、同じ県内にある久留米市の「久留米ラーメン」も有名です。 ここでひとつ疑問があります。 博多ラーメン、長浜ラーメン、久留米ラーメンって、結局何が違うの? 持論を語るラーメン通は数多くいますし、数々の説があることでしょう……。 僕の認識も「長浜ラーメンはあっさり、久留米ラーメンはこってり、博多ラーメンはその間……的な?」という程度です。生まれも育ちも福岡なのにこの有様。 そこで、この記事では博多・長浜・久留米ラーメンの違いに結論をつけるべく、長きにわたってラーメンと向き合ってきた当事者である「老舗ラーメン店」にお話をうかがってきました。 きっとこの記事を読めば、あなたもそれぞれのラーメンの違いを説明できるよう

    博多・長浜・久留米ラーメンの違いはどこにある?とんこつ80年の歴史を紐解くと驚きの連続だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/25
    とんこつ系ラーメン史。▼「ぞーたんのごつ!(※)」これは註釈なしにわかった。
  • 日米貿易摩擦時代の米国映画 - FoodWatchJapan

    昨今の米中貿易戦争は当事国同士にとどまらず世界経済全体に影響を及ぼしつつあるが、20世紀後期には日米間の貿易摩擦が問題とされ、ジャパンバッシングが起きるなど、アメリカの憎悪の標的は日に向かっていた。 なかでも1980年代後半から1990年代初期にかけてのバブル経済を背景とした日企業のアメリカ進出や企業買収を彼の国の人々は相当脅威に感じたらしく、そうした動きを題材とした映画が数多く作られている。 今回はそれらの作品を通して日アメリカ文化について考察する。 「ガン・ホー」のカップラーメンとミートローフもどき 1986年製作のマイケル・キートン主演、ロン・ハワード監督作品「ガン・ホー」は、長引く不況によって下着工場と自動車工場が相次いで閉鎖に追い込まれたアメリカ田舎町ハドレービルが舞台。 自動車工場の職長だったハント・スティーヴンソン(キートン)は、仲間たちの雇用確保のため来日し、

    日米貿易摩擦時代の米国映画 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/06/22
    バブル期の日本企業のメリケン進出をネタにした映画あれこれ。文化摩擦の面が強かったらしいことがうかがわれる。
  • 食べ物の恨みが歴史を動かす - FoodWatchJapan

    人類の歴史上、べ物が原因で戦争や革命に発展した例は枚挙にいとまがない。そこで今回は歴史上の大きな出来事を題材とした映画と、その出来事を誘発したべ物について見ていこう。 「マリー・アントワネット」のブリオッシュ シャルダン《ブリオッシュのある静物》 1789年に起こったフランス革命では、飢饉と貧困によってパンをべられないという国民の訴えに対し、フランス国王ルイ16世の妃マリー・アントワネットが「パンがないのならケーキをべればいいじゃない」と言い放ったことが国民の怒りを買ったと言われている。 ここでいうケーキとはフランスの菓子パン(ヴィエノワズリー)の一種であるブリオッシュのことで、通常のパンとは違ってバターや牛乳、卵、砂糖等がふんだんに使われていることからケーキと意訳されたようだ。今でこそ一般的なべ物となっているが、当時は富裕層向けの贅沢品であった。発言の真偽はともあれ、王侯貴族の

    食べ物の恨みが歴史を動かす - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/06/03
    漫画で「パンがないのならケーキを食べればいいじゃない」を王妃に言わせているのを見た記憶があるが題名は記憶していない。▼「戦艦ポチョムキン」検索して1000円のDVDを楽天で発見。思わず注文。
  • 神田/築地 やっちゃ場の人々 – FoodWatchJapan

    さる10月11日、築地市場の移転先である豊洲市場がようやく開場した。築地というと一般には“水産物の市場”のイメージが強いが、青果物の取り扱いも無視できない。 また、青果物の取り扱いの多さで知られる大田市場は、約30年前の1989年5月6日に神田市場から移転して開場した。移転前の神田市場は秋葉原駅付近で、現在はオフィスビルが立ち並ぶエリアとなっている。 これら神田と築地の青果市場が舞台の2映画で、昭和30年代の“やっちゃ場”(江戸言葉で青果市場)のにぎわいを見ていきたい。 市場人で青果オタクのカメラマン 秋葉原駅の目の前にあった神田市場。現在は高層ビルが立ち並んでいる。 「太陽の季節」(1955)で芥川賞作家としてデビューし“太陽族”ブームを生み出した石原慎太郎が原作・脚を手がけ、慎太郎の弟・裕次郎、後に裕次郎のとなる北原三枝、先日亡くなった津川雅彦が初主演した「狂った果実」(195

    神田/築地 やっちゃ場の人々 – FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/10/19
    「神田/築地 やっちゃ場の人々」紹介されている符牒が面白い。1960年公開というと俺がみっつの時で、年代的にテレビの普及前でまだ映画の方が娯楽の主流だった頃だ。きっと見応えがあるんだろうな。
  • 「新参者シリーズ」の日本橋食べ歩き - FoodWatchJapan

    現在公開中の「祈りの幕が下りる時」は、東野圭吾の推理小説「加賀恭一郎シリーズ」の10作目となる最新作の映画化である。過去このシリーズを原作に主人公の警視庁刑事・加賀恭一郎を阿部寛が演じた映像作品は、TBSのテレビドラマ「新参者」(2010、TBS)、「赤い指」(2011、TBS)、「眠りの森」(2014)、劇場用映画「麒麟の翼」(2012)があり、今回紹介する「祈りの幕が下りる時」を含めて「新参者シリーズ」と呼ばれている。 今回は加賀の日橋署での最後の事件となる「祈りの幕が下りる時」に登場する、大都会東京の中心にあって古き江戸の香りを残す日橋界隈のうまそうなものを紹介していく。 「室町砂場」のざるともり まずは加賀が、警視庁捜査一課の刑事で加賀の従兄弟でもある松宮脩平(溝端淳平)が現在捜査中の殺人事件相談を受けるために入った「室町砂場」。 「砂場」は「更科」「藪」と並ぶそば御三家の一

    「新参者シリーズ」の日本橋食べ歩き - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/03/23
    「その発祥は大坂(大阪)であったということが定説となってきている。」ということは諸説あったほど歴史がある(しかも当主もよく知らない)ってことか。すごいな。
  • 落語の食を巡る生と死と金と - FoodWatchJapan

    映画は誕生して120年あまりの新しい文化だが、世界各地で、文芸、美術、音楽、演劇、舞踊といった、他の歴史ある文化の要素を吸収して発展してきた側面がある。日もその例外ではなく、歌舞伎、浄瑠璃、能、狂言、落語、講談、浪花節といった伝統芸能の要素を取り込んできた。 たとえば、日映画の誕生当初は歌舞伎の様式にのっとって女形を使っていたのは有名な話だし、左右を示す「上手・下手」(かみて・しもて)といった業界用語も舞台から来たものだ。また、サイレント時代の活動弁士という日独自の興行形態も、講談等の影響を受けている。 そうした映画に影響を与えた日の伝統芸能の中で、今回から落語にスポットを当てて、映画への活用のされ方と、噺の中で登場するを何回かに分けて見ていこうと思う。 「幕末太陽傳」の売旅籠 まずは1957年製作の川島雄三監督の代表作「幕末太陽傳」から。幕末に実在した品川宿の旅籠「相模屋(土

    落語の食を巡る生と死と金と - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/27
    「長屋にも農家にもメリットがあり、往路・復路ともに荷があるというロジスティクス的にも無駄のない理想的な循環システム」確かに空荷にならない。気付かなかった。
  • みんな給食になったらいい

    子供も大人も給になったらいい。 楽しみが減る代わりに色々解決しそう。

    みんな給食になったらいい
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/13
    伝説のゲロまず脱脂粉乳世代の俺が通りますよ。
  • 「関ヶ原」“ミリメシ”事情 - FoodWatchJapan

    今回は、現在公開中の映画「関ヶ原」を通して、戦国時代の“ミリメシ”である陣中について述べていく。 サムライのいちばん長い日 作は司馬遼太郎の時代小説を原作に、原田眞人がメガホンを取った作品である。原田は監督デビュー作「さらば映画の友よ・インディアンサマー」(1979)以来、「KAMIKAZE TAXI」(1995)、「金融腐列島 呪縛」(1999)、「突入せよ!あさま山荘事件」(2002)、「クライマーズ・ハイ」(2008)、「わが母の記」(2012)、「駆込み女と駆出し男」(2015)等の多彩なジャンルの作品を手掛けてきたベテラン監督。 西軍の大将石田三成を演じるのは、ジャニーズ事務所のアイドルグループ「V6」のメンバーにして、2015年の第38回日アカデミー賞で「永遠の0」が最優秀主演男優賞、「蜩の記」が最優秀助演男優賞をW受賞する等、映画俳優としても評価が高い岡田准一。大河ド

    「関ヶ原」“ミリメシ”事情 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/08
    「芋茎(ずいき=里芋の茎)を藁縄のように編んで味噌で煮たもので、腰に巻いて移動できるので荷物にならず、縄代わりにも使え、味噌汁の具にもなる“食べられるロープ”。究極のミリメシである。」言い得て妙かも。
  • 自給自足のザリガニパーティーをやってみたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:オオサンショウウオの観察会で匂いを嗅いできた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 2年前の夏の話になるが、新三郷のIKEAにいったら、やたらとザリガニをプッシュしていた。スウェーデンの夏といえばザリガニらしく、期間限定メニューが登場している。なんだよ、ザリガニウィークって。 外国にはザリガニをべる文化が存在するのは知っていたが、パーティーってどういうことだ、日人が土用の丑の日にウナギをべたり、節分に恵方巻きをほおばるようなものだろうか。

    自給自足のザリガニパーティーをやってみたい
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/04
    アメリカザリガニは昔食用として輸入したものが逃げて野生化したと言われている。
  • 「ドランクモンキー 酔拳」の酒と食べ物 - FoodWatchJapan

    さる8月17日(木)~21日(月)に香港で第28回フード・エキスポが開催されたが、映画でも香港関連の話題がある。香港映画界の大スター、ジャッキー・チェン主演の映画「スキップ・トレース」が来る9月1日(金)に公開される。 今回はそれにちなみ、今年63歳になったジャッキー・チェンが、1978年、24歳の時に出演した「ドランクモンキー 酔拳」に登場した酒とべ物を取り上げる。 い逃げから始まった師弟関係 酔拳(酔八仙拳)とは、あたかも酔ったかのようなトリッキーな動きで相手を幻惑する中国拳法の一種であり、実際には酒を飲んで行うものではない。酔えば酔うほど強くなるというのは映画ならではのフィクションである。 舞台は清朝末期の広東。「広東十傑」の1人と称される洪家拳の武術家、ウォン・ケイイン(ラム・カウ)の息子フェイフォン(ジャッキー)は、若さゆえのエネルギーを持て余し、喧嘩三昧の日々を送っていた。

    「ドランクモンキー 酔拳」の酒と食べ物 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/25
    「「ドランクモンキー 酔拳」の酒と食べ物」「薬酒の一つの三鞭酒。鹿、オットセイ、狼の陰茎のエキスを高粱酒に配合して作られたアルコール40度の強壮酒」いかにも効きそうな配合に噴いた。
  • 社長に聞くチロルチョコ誕生秘話

    みなさまご存知の「チロルチョコ」。ひとつおよそ数十円で買えるという手軽さもあり、駄菓子屋で買うお菓子の定番だ。 とくに「おやつは300円まで」という総量規制のお達しがあった小学校の遠足では、20円、30円といった端数を穴埋めするためにかならず買っていたひともおおいとおもう。 今回、そんなチロルチョコの工場を見学させてもらえることになった。

    社長に聞くチロルチョコ誕生秘話
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/02
    「1962年に発売」俺は幼稚園児だな。小さい頃に三連を食ってた記憶がある。
  • 宇宙食を製造する厳しい条件 - FoodWatchJapan

    「かんたんHACCP」の当サイトでの公開は終了しました。電子ブック『これがHACCP工場だ!』をご覧ください。 ◆ 『これがHACCP工場だ!』 ジーン・中園 著 株式会社香雪社 ISBN978-4-905429-17-3 日での売価:486円 Sales area of “KOREGA HACCP KOJO DA” genenakazono series (Japanese Edition) Kindle Edition Japan 日 https://amzn.to/2CmMxil United States of America アメリカ合衆国 https://www.amazon.com/dp/B07H3MSF13 United Kingdom of Great Britain and Ireland グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 https://www.amaz

    宇宙食を製造する厳しい条件 - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/01
    宇宙開発最初期の宇宙食「歯磨きチューブ状の容器に入れたクリーム状、ゼリー状の食品」こんなのが漫画等に出てきていた記憶がある。