関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

生物と趣味に関するBUNTENのブックマーク (4)

  • 初心者にも簡単なパキラの水挿し増殖。飾って育てて緑豊かな空間へ【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    お部屋を緑化したいベアくん 春に近づいて植物の表情が生き生きし始めたっす! 僕も何か植物を育ててみたいなあ…目指せジャングル! 植物初心者にいきなりジャングルは難しいんじゃない? いや、手はある… 植物増殖初心者のつよーい味方 パキラがいるじゃないか。 なんだよ、植物増殖初心者って… パキラの水挿し増殖は驚くほど簡単で しかも他にもメリットがあるんだ。 ポニくんみたいな植物初心者や お小遣いをお菓子につぎ込んで すっからかんベアくんも大丈夫! ?! パキラの水挿しならコストをさほど掛けずに グリーンでいっぱいの空間を作れるよ。 実体験を元に増殖方法を紹介したコラムを ライフルホームズさんに寄稿したので紹介しよう。 びっくりするほど簡単なパキラ増殖のコラム その後の成長(1)細マッチョくん出世する その後の成長(2)ひょろリンは編み込みパキラへ 止まらない、パキラの増殖。ほどほどに… びっく

    初心者にも簡単なパキラの水挿し増殖。飾って育てて緑豊かな空間へ【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/02/07
    「そして気づいたらこうなっている」の光景にウケた。
  • オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ

    ゆゆしき事態 先週、昆虫や鳥の減少が目立つという記事昆虫も鳥も減ったね。わが家の小さな自然-3- 蝶・メダカ・オオウバユリを書いたのだが、その二日後愕然とする記事を読んだ。環境省と日自然保護協会が合同で行った調査の結果、蝶の減り方が凄まじいことがわかった。各紙報じているので皆さんもとうにご存じかもしれない。ノウサギ、ゲンジボタルなども減少しているが、今日は蝶に限定したいと思う。 オオムラサキなど87種類の蝶を調べた。里山などに多く生息している、ほとんどが普通種といわれているもの、日常的に観察できる蝶だ。どのようにして調べるかというと、各地の住民や自然保護団体に協力してもらって発見数を数えるのである。すると34種で30%減、6種で90%減というショッキングな結果が出た。後者はレッドリストの中でも最も絶滅の恐れが高い部類に入る。これは関係者や専門家の間でも衝撃で、生息環境の保全にすぐさま取り

    オオムラサキいなくなっちゃう!昆虫も鳥も減ったね(続)&nofrillsさまは蝶仲間 - ベルギーの密かな愉しみ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/19
    覚え書き:ヒョウタンでググったら大型のプランターでならいけそうな感触だった。植えるなら今持っている100円プランターの中の古い土の処分が先だが、いつ手が付くやら。→ずぼら俺
  • アリの触角カチューシャ - cloud9science

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/12/23
    途中から種が分化しはじめて噴いた。\(^o^;)/
  • 逆襲のフィルムカメラ #3 ーマクロ砲装填準備 | COMPLEX CAT

    フィルム一眼時代のベローズマクロ。ベローズユニットも色いろある。Leica R8(左)とCONTAX AX(中)+Macro Planar 2.8/100mmは巨大な一眼。OM-4(右)+Zuiko Macro 3.5/50mmのものは「オートエクステンションチューブ」と呼ばれた。ベローズと中間リングの両方の長所を持ち、フォーカシングで昆虫が逃げにくいように操作できる。こうやって、コンベンショナルなベローズシステムと比較すると、当によく出来ているなと思う。ただのマクロ用中間リングでは、開放測光による絞りの自動絞り機構が機能しないわけだが、これは持っている。また、かつてのベローズ製品の多くは自動絞りを持たないし、Leica Rのそれも同様だが、Novoflex Bellows Unitは持っている。 Leica R8のものはベローズマクロ専用レンズのMacro Elmarit R 1:4

    逆襲のフィルムカメラ #3 ーマクロ砲装填準備 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/10/04
    爆睡チコ君かわいい。(^_^;)
  • 1