社会と貧困と福祉に関するBUNTENのブックマーク (64)

  • 恥知らずの国 - あとは野となれ山となれ

    ネット上で少なからぬ人が、この国はすっかりひどい国になってしまったと嘆いている。そうした言葉に出合うたび、私もこくこくと頷かずにはいられない。 かつてルース・ベネディクトは「日は恥の文化」と言い、その端的な指摘は当の日人にも広く深く受け入れられたが、いまやもうすっかり恥知らずの国になり果ててしまった。 世の中の上つかたの人々が、あからさまに自分の欲得まみれのことを言い、行い、恬として恥じない。権力に抱きこまれたマスメディアは、そうした道に外れた行いを批判しようともせず、ただ大営発表を既定のこととして報ずるのみ。 庶民もまた自分の興味・欲得にまっしぐらで、必要な情報を知らせようとしないマスコミに文句を言うどころか、彼らの発信するパンとサーカスに夢中だ。 西洋人から見て、支配者層から庶民まで「恥」を重んじると見えたのは、この国に「お天道さま」とか「世間さま」が生きていたからではないかと思

    恥知らずの国 - あとは野となれ山となれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/25
    「彼らの発信するパンとサーカスに夢中だ。」サーカスはわからんが(というか文化には手が回らない)、パンの供給は絞られている実感があるいち貧困者。
  • 『津久井やまゆり園「優生テロ事件」、その深層とその後』異常な犯罪者は異常な社会から生まれる - HONZ

    読むのにとても時間がかかったのは、著者が巨大な問いと格闘しているからかもしれない。戦後最悪ともされる凶悪事件を通して、私たちの社会の奥底で起きている変化をとらえた力作だ。 書は、神奈川県相模原市の障害者施設、津久井やまゆり園で、入所者と職員45名が殺傷された事件の深層に迫ったノンフィクションである。事件そのものを取材したは他にもあるが、書が類書と一線を画すのは、サブタイトルにある「戦争と福祉と優生思想」という視点だ。一見バラバラな3つの言葉は実は深いところでつながっている。それだけではない。著者の人生もまたこの事件と無関係ではなかった。 ノンフィクションのディープな読者は著者の名前に見覚えがあるかもしれない。著者には浅草で起きた短大生殺人事件に関する著作(『自閉症裁判 レッサーパンダ男の罪と罰』)がある。2001年、浅草で19歳の女性が見ず知らずの男に刺し殺されたこの事件は、男がレッ

    『津久井やまゆり園「優生テロ事件」、その深層とその後』異常な犯罪者は異常な社会から生まれる - HONZ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/04/29
    「植松がやったことと、国がやろうとしていること」は同じだろう。でなければ、植松のあの自信は出てこないし、国が犯行の阻止に動かなかったことの説明もつかない。
  • 年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた | 日刊SPA!

    ますます広がる日社会の格差。その日暮らしを強いられる年収100万円台の人たちは、過酷な環境下でどのような夏を過ごしているのか。全国各地で新たに生まれている貧困の現場をリポートした。 身長180cm近い落合さん。毎朝、起きるたびに固まった体の柔軟体操から始めるという。「おまけに神経を張っているので、なかなか熟睡はできません」と話す 「バイトや派遣で生計を立ててきましたが、3年前の派遣切りでアパートの家賃が払えなくなった。友人宅を転々とするも数か月で限界に……。そこで敷金・礼金の必要ない貸倉庫に住むことにしたんです」 普段使っていないものを低価格で預かる「トランクルーム」。空きマンションを使った屋内型、郊外の道路沿いにある屋外型があり、どちらも窓もなく、薄い鉄板一枚で仕切る完全なる“倉庫”。来は生活・寝泊まりが禁止されているが、利用料金の安さから住み着く人が増えているという。落合健太さん(

    年収100万円台の衝撃。トランクルーム1畳半に住む40代に聞いた | 日刊SPA!
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/04
    歳がイったら低賃金のバイトでも門前払いがデフォルトになるし(ソースは俺)日雇いは仕事がない日も生じる。中高年でも再起のチャンスがあるくらいの仕事がガッツリあるべきだが、(続く)
  • 58歳無職の男、ホームレスを殴打し逮捕 信じがたい動機と身勝手な行動に怒りの声殺到

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/14
    「刑務所に入りたいから犯罪を犯す」という行為は、非常に身勝手と言わざるを得ない。」刑務所行きを検討した身としては、刑務所より過酷なシャバの現状をどう考えるか、と問うてみたい。
  • 「働くと支給減るから」 刑務所出ても職続かず 【貧困の闇 生活保護のいま】<上> (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    「国民の健康で文化的な最低限度の生活を保障する」生活保護制度。受給者は高齢化などで年々増加傾向にある。一方では不正受給が後を絶たず、対象者をい物にする「貧困ビジネス」も問題に。先月には、NPOが運営する市川市の無料・定額宿泊所で女性が職員に暴行を受けたとされ死亡した。神奈川県小田原市の生活保護担当職員が受給者を見下す言葉をプリントしたジャンパーなどを作製し着用するなど、受給者への差別・偏見は根強い。受給者や行政担当者、学識経験者に取材し、生活保護をめぐる現状や問題点を探った。 「生活保護を受けたくはないけど、お金が無いから仕方ない」 千葉市の無職、Aさん(66)は頭をかく。人生の半分を刑務所で過ごし、出所後に職を転々とするが長続きしなかった。 生活保護受給者が集まるという木造の古い長屋。室内は整理整頓されている。無駄な家具はないが、スマートフォン、テレビを所有。スポーツウェアに、切りそろ

    「働くと支給減るから」 刑務所出ても職続かず 【貧困の闇 生活保護のいま】<上> (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/09/25
    「こういう人に税金が使われると思うと腹が立ちます。」というコメントに大量の「いいね。」こういう声が日本の福祉制度の貧困化を促進しているのである。orz
  • -貧困の連鎖を防げ-生活保護でも大学に行きたい!

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/21
    「貧困の連鎖を防げ-生活保護でも大学に行きたい!」俺は遠くて行けないけれど拡散。
  • 変化するパートナー関係と共同生活――家族主義を問う/阪井裕一郎 - SYNODOS

    結婚しない人が増えたことによって子どもが減っている――。多くの人にとって疑う余地のない「常識」だといえるだろう。しかし、先進国のなかには、婚姻率が低下しているにもかかわらず、出生率が上昇傾向にある国も多くある。 このような事態を理解するには、結婚をしないで同居するカップル、すなわち事実婚や同棲(cohabitation)の増加に目を向けなければならない。 今も多くの日人の常識では、「恋愛結婚妊娠→出産」こそが“正しい順番”である。もちろん、実態としてこの“正しい順番”は今日では少なからず揺らいでいる。近年では結婚より妊娠が先となる「妊娠先行型結婚」の割合が増えており、すでに2000年の段階で、結婚全体のおよそ25%にあたり、特に10代では81.7%、20代前半では58.3%を占め、現在まで上昇し続けている。(『国民生活白書』) とはいえ、日社会の特徴は、出産の時点ではほぼすべてのカ

    変化するパートナー関係と共同生活――家族主義を問う/阪井裕一郎 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/18
    「日本では、依存先が家族に限定されている」というか、福祉制度が存在しないか極度に薄いというべきか。
  • 家族の貧困、助け合うほど苦境が深まる残酷な現実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    家族の貧困、助け合うほど苦境が深まる残酷な現実
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/28
    一般の人には知られていないであろう「高齢の親に対する子の扶養義務、成人に達した子に対する親の扶養義務、その他3親等内の親族に求められる扶養義務は、「生活扶助義務」と呼ばれる弱い扶養義務である。」。
  • 生活保護とパチンコに関する厚労省調査の内容とは?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2017年3月、厚労省は、生活保護で暮らす人々のパチンコ・公営ギャンブル・宝くじ等に関する調査を開始しました。 結果は遠からず、取りまとめられ報道されるかもしれません。 どのような調査が行われたのでしょうか? 調査の趣旨は?この調査は、2017年3月3日に全国の都道府県庁・指定都市・中核市の生活保護担当係長に宛てられた、厚労省・保護係長からの事務連絡に記載されています。 「生活保護受給者におけるぱちんこ等の状況の把握について(依頼)」と題する事務連絡には、調査の趣旨が 今般、生活保護受給者 が保護費でぱちんこや公営競技等(以下「ぱちんこ 等」という。) の娯楽を行うことに関する指摘があること等を踏まえ、生活保護受給者におけるぱちんこ等の状況を把握することとしました。 と記載されています。対象期間は2016年度の1年間です。 調査の内容は?回答用に用意されたExcelシートには、調査内容が下

    生活保護とパチンコに関する厚労省調査の内容とは?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/26
    「図書館通い・金魚の飼育・花を買ってきて飾る・クラシック音楽のCDを持っている」生活保護受給者は人間らしい生活をしてはいけないのだろう。orz
  • 生活保護の不正受給が深刻化しているという「定説」の怪しさ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    生活保護の不正受給が深刻化しているという「定説」の怪しさ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/11
    「「楽しそう」「笑っている」といったことまで不正受給扱いする「新しいルール」」ネタなんだろうけど笑えない。orz
  • 生活保護基準引き下げは、市民感情を反映しているか?/山田壮志郎 - SYNODOS

    2013年8月、政府は生活保護基準を引き下げた。生活保護とは、生活に困窮する国民に最低限度の生活を保障する制度であり、生活保護基準とは、生活保護によって給付される金銭の基準額である。 今回の引き下げは過去に例のない大幅な引き下げだった。それまでに生活保護基準が引き下げられたのは、2003年の0.9%減、2004年の0.2%減の2回だけだった。それに対して今回の引き下げは、平均で6.5%減、最大で10%減という異例な規模だった。この引き下げ措置に対しては、800名を超える全国の生活保護受給者が、取り消しを求める訴訟を起こしている。 引き下げ前年の2012年は、「生活保護バッシング」と呼ばれるような、生活保護やその受給者に対して攻撃的な報道が相次いだ年だった。高年収とされる人気タレントの母親が生活保護を受給しているとの報道を皮切りに、「不正受給が多い」「生活保護費をギャンブルや飲酒に使っている

    生活保護基準引き下げは、市民感情を反映しているか?/山田壮志郎 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/06/16
    「生活保護基準引き下げは、市民感情を反映しているか?」こういう調査は貴重。m(_◎_)m
  • 「生活保護で子だくさん」は罪なのか?体験者だから語れる本音の解決法

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    「生活保護で子だくさん」は罪なのか?体験者だから語れる本音の解決法
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/10/23
    「パートでもアルバイトでも、雇用保険は全員強制加入にして」保険料の負担方法とか細かいことは意見が違ってくると思うが原則賛成。(ついったに続くかも)
  • masaの介護福祉情報裏板 : 悲惨な老後を暗示する政策しか見えない中で - livedoor Blog(ブログ)

    介護や福祉への思いを中心に日頃の思いを綴ってみました。表の掲示板とは一味違った切り口で、福祉や介護の現状や問題について熱く語っています!!表板は業界屈指の情報掲示板です。 政府は15日、社会保障制度改革推進部(部長・安倍晋三首相)の専門調査会を開き、「団塊の世代」が全員75歳以上になる2025年時点で、全国の病院ベッド(病床)数を、現在の134万7千床の1割超に相当する15万〜19万床減らし、115万〜119万床を目指すとし、患者30万人程度は自宅などでの在宅医療で対応するとした。その目的は、病床の地域格差を是正し、医療費抑制を図る狙いであると報道されている。 確かに地域によってはベッドがすべて埋まらない病床がある反面、一方では近くに入院先がないというデコボコが生じているのだから、地域事情に鑑みた病床数調整は必要だろうと思う。社会的入院を減らす必要も理解できる。 しかし病院のベッド数を

    BUNTEN
    BUNTEN 2015/06/17
    「金持ちは最後まで豊かな暮らしを送り、経済的弱者は死ぬまで我慢して最低限の暮らしで終始するという構図」同意。
  • 「幸せになってはいけない」生活保護シングルマザーを苦しめる罪悪感

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    「幸せになってはいけない」生活保護シングルマザーを苦しめる罪悪感
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/06/12
    『幸せだと思うのは申し訳ない』ないわけじゃないねぇ、俺にも。
  • 「自分たちの税金を、生活保護利用者の酒やギャンブルに使われたくない」は何が問題なのか(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    払わなきゃいけないのは良く良くわかってる。だけど、せめて、なるべく少なく払いたい税金。 その感情が「生活保護なのに、私たちの税金で酒やギャンブルなんて!」という主張に結びつくことは、自然といえば自然かもしれません。 でも、「自然な感情だから正しい」「自然な感情は認められるべきである」と言い切れるのでしょうか? 記事では、「生活保護なのに、私たちの税金で酒やギャンブルなんて!」に含まれている問題点を、一つずつ解きほぐしてみます。 ある読者さんからのコメント昨日公開した記事 「生活保護費のプリペイドカード支給では、生活保護利用者の行動は改善できず、不正受給対策もできない」 に対し、Facebookの「みわよしこ」ページの方に、村上 善紀さんという方からコメントを頂戴しました。 プロフィールによれば、一橋大学を2001年にご卒業とのこと。私の著書「いちばんやさしいアルゴリズムの」(技術評論社

    「自分たちの税金を、生活保護利用者の酒やギャンブルに使われたくない」は何が問題なのか(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/01/20
    「ご本人も困っています。問題だと思っていることも多いです。でも、自分の意志ではやめられないのです。 」他人からの強制でもやめられなくて困る点は変わらない。この問題、その程度には込み入っている。
  • 最低賃金が生活保護費未満…5都道県に拡大:朝日新聞デジタル

    国が定める最低賃金で働いた場合の収入より、生活保護で受け取る額の方が高い「逆転現象」が、北海道、宮城、東京、兵庫、広島の5都道県に拡大したことが、厚生労働省のまとめでわかった。昨年の引き上げで北海道を残して逆転は解消したが、働き手が負担する社会保険料が上がったことなどが影響した。 最低賃金はこれより低い額で人を雇うと違法になり、引き上げは非正社員の賃金の底上げにつながる。厚労省の審議会が目安を示し、各都道府県ごとに毎年見直される。いまは全国平均で時給764円。 働き手の意欲をそぎかねないため、2008年施行の改正最低賃金法は生活保護水準との逆転解消を求め、大幅アップが毎年続いて逆転地域は減る傾向にあった。昨秋の引き上げで10都府県で逆転が消え、残りは北海道だけとなった。 ところが直近のデータで算出し… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    最低賃金が生活保護費未満…5都道県に拡大:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/07/16
    そんなに生活保護費が高いと思うのなら新聞社を辞めて受給してみたらいい。(-_-;)
  • 社説:生活困窮と生存権 「孤の時代」の自立とは(「毎日新聞」社説) - 遥香の日記

    「自助」を中心にした家族による支え合いを求めるのが安倍晋三政権の社会保障政策の柱である。生活保護基準の切り下げはその象徴と言える。来年4月までに3段階で引き下げられるが、平均6.5%、1世帯当たり最大10%という過去にない大幅減だ。 受給者からの批判は強い。だが、戦後の社会福祉の土台であり続けた憲法25条の生存権の概念を変更しようという流れが背景にあることにも目を向けるべきだ。少子高齢化が進み、家族が小さくなって独居が増えていく時代に求められる国家の社会保障政策について考えたい。 ◇飽時代の餓死 生活保護の受給者は過去最多の210万人を超え、予算も3兆円以上だ。とかく不正受給が批判されるが、生活保護の総予算に占める不正受給額は1%にも満たない。むしろ、諸外国と比べて受給者数(人口比)が少ないのが日の特徴で、困窮者の7〜8割が受給できていないとも言われる。最近相次ぐ「孤立死」は飽時代に

    社説:生活困窮と生存権 「孤の時代」の自立とは(「毎日新聞」社説) - 遥香の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/06
    この国のホンネは、役立たずは死ね、だからねぇ。orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/11/23
    最後の三行にしぶしぶ同意。▼歳食ってやっとの思いで授かった子を中絶せざるを得ない親の気持ちはいかばかりか。
  • 日本共産党淀川東淀川地区委員会平成25年6月19日 面談用レジメ

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/18
    「有権者の意識そのものが、生活保護費の抑制に賛成であるから」このあたり事実なんだけど、訴え方を一歩間違うと最近最も嫌われる「上から目線」に聞こえて自爆しかねないから超絶難しいと思いますです。m(_◎_;)m
  • 障害児を産むのが恐い

    10代の頃まで、私は負け組だった。 家は貧乏。成績も悪い。母は醜く太っていて、私もそんな母に似てやはりデブだった。 高校1年生の時、初恋の相手にこっぴどく振られた。そこで奮起した。 まずはダイエット。徒歩だと片道1時間の通学路をバスを使わずに走って登下校することにした。昼も抜いた。 おかげで定期代と昼代が浮いた。そのお金で服や化粧品を買った。 勉強も頑張った。苦手教科はバイトしたお金で予備校に行った。 そんなわけで、かつてデブ・ブス・バカだった私は、中の上くらいの容姿と、中の上くらいの国立大学生という地位を手に入れた。 今ではそれなりの企業に就職し、結婚を約束した彼氏もいる。 早く結婚はしたい。ただ、子どもを産むのは恐い。 もしも産まれたのが障害児だったら、今までの努力が全て無駄になってしまうからだ。 せっかく苦労して手に入れた幸せ、絶対に壊したくない。 私の弟は障害者だ。 弟のことは

    障害児を産むのが恐い
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/13
    「障害児は周りを不幸にする。これが現実だ。家族から自由と金と自尊心を奪う。」障害児の子育てまで自己責任にする社会の行き着く先としての少子化。