電波と行政に関するBUNTENのブックマーク (40)

  • 料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は? - 価格.comマガジン

    多くの人が関係する、スマートフォンやモバイル通信とお金にまつわる話題を解説していく「スマホとおカネの気になるハナシ」。今回は品質低下があらわになっている、日のモバイル通信環境の現実とその理由を解説しよう。 都市部でつながりにくくなっているドコモのネットワーク 2023年に入り、NTTドコモのネットワークが大都市部で「つながらない」「遅い」といった声が非常に増えている。筆者の周辺でも一時「ドコモを解約したい」という声が非常に多く聞かれたほどで、品質低下を実感しているNTTドコモユーザーは少なくないことだろう。 それだけ深刻な事態にいたったことを受け、同社は2023年4月に都市部でのつながりにくさを解消する対策を夏までに進めることを発表。その夏を迎えた2023年7月28日に、とりわけ混雑が著しく対策をいち早く進めていた、東京の渋谷・新宿・池袋・新橋の4エリアで通信品質が改善したことを明らかに

    料金値下げが招いたドコモの通信品質低下、モバイル立国の未来は? - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/14
    料金下げ圧力の代わりに上下完全分離(回線と端末販売の完全分離)や縛り料金制の禁止をやっていればわかりやすい競争がなされてよかったのだと主張しておく。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 ますます繁盛する天下り天国

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/31
    金銭上の利益のためでなく、うんぬんというアマチュア無線の定義はいの一番に叩き込まれる事項の一つで、ハガキで示されないと思い出せないような奴はアマチュア無線局を運用する資格がない。
  • テレビの音声だけ聴いていてもNHK受信料が必要?

    テレビ番組の音声だけを聞くケースとしては、運転中のカーナビがまず挙げられます。これは、純正カーナビでは安全運転のため走行中は画面表示がオフになるためで、事実上ラジオと同じ楽しみ方しかできません。こうした場合を含めて、テレビは音声だけ聞いていてもNHK受信料が必要になるのでしょうか。 テレビ音声だけでもNHK受信料は必要 テレビがアナログ放送の時代は、テレビ音声受信機能付きのラジオが各社から発売されていました。UHF帯のテレビ局については音声を聞くために広帯域受信機が必要でしたが、VHF帯の1~12チャンネルについては一般的なラジオでも受信可能なモデルが数多く販売されていたのです。 さらに、FM・AMラジオと合わせ地デジのワンセグ放送の音声のみ受信する「地デラジ」という商品も一時期販売されていたこともありました。地デラジは、緊急警報放送に対応しており、電源オフの状態でも緊急警報放送を受信する

    テレビの音声だけ聴いていてもNHK受信料が必要?
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/06
    「跡地利用」一部はFM補完放送(ワイドFM)用に割り当てられています。
  • 20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も

    沈没した「KAZU 1」の船体(無人潜水機はくよう撮影)=第1管区海上保安部提供 知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が約20年前から、アマチュア無線を電波法で禁じられた業務用に使っていたことが、関係者の証言で分かった。免許を持たない従業員に交信させるケースもあったといい、無線利用に関するずさんな実態がさらに浮き彫りとなった。 同社は2001年に設立され、05年に現社名となった。16年に桂田精一氏(58)が社長に就任している。 複数の元従業員によると、ツアー中に特定の地点を通過したことを船が事務所に伝える定点連絡には、設立間もない時期から、アマ無線が使われていた。船からは他に、携帯電話と衛星電話でも連絡できたが、「会社からは主にアマ無線を使うよう、指示を受けていた」という。他人のアマ無線機を別の従業員が使うことや、無線の免許を持

    20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/21
    20年もあったらいくらなんでも気付いてないってことはなかろうよ。ひどすぎる。電波監視とかに使われるという電波利用料を返せと言いたい。
  • スマホを持つ義務が国民に課せられる?――「デジタル弱者」の愚痴 - 杉田聡|論座アーカイブ

    スマホを持つ義務が国民に課せられる?――「デジタル弱者」の愚痴 杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史) 一生の間に「二世」を生きるごとき体験を人にさせる出来事がある。日では、いわゆる「明治維新」(1867年)、アジア太平洋戦争の「敗戦」(1945年)などがその典型例だが、私には1995年や2007~08 年の出来事もそうだったと思われる。 画期的なスマホの出現 1995年の出来事とは、「ウィンドウズ95」が発売されると同時に、携帯電話の普及が進んだことである。2007~08年のそれは、スマートフォン(スマホ)の誕生である。 両者が「明治維新」「敗戦」と異なるのは(事態が政治変動ではなく市民社会で進行したという事実もあるが、むしろそれ以上に)、それが画期的な出来事になるかどうかは、その時点でははっきりしなかった点であろうか。 だが今から見ると、それは明らかに画期的だった。特にスマホの

    スマホを持つ義務が国民に課せられる?――「デジタル弱者」の愚痴 - 杉田聡|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/18
    健康影響として書いてあることの一部について俺は懐疑的だが、持たざる者が社会的に排除されるという点には同意。実際、標準的でない契約で乗り切りを狙う俺はその種の目にあっている。
  • オープンソースのOS「Plasma Mobile」搭載スマホ「PinePhone: KDE community edition」が登場

    デスクトップ環境KDEの開発コミュニティによってオープンソースで開発されるスマートフォン向けのOSユーザーインターフェースが「Plasma Mobile」です。64bitシングルボードコンピューターメーカーのPINE64による、このPlasma Mobileを搭載したスマートフォン「PinePhone KDE Community Edition(CE)」の予約注文が、2020年12月1日に始まりました。 KDE Community Edition is now available | PINE64 https://www.pine64.org/2020/12/01/kde-community-edition-is-now-available/ Introducing the PinePhone - KDE Community edition : KDE.org https://kde.or

    オープンソースのOS「Plasma Mobile」搭載スマホ「PinePhone: KDE community edition」が登場
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/03
    技適関係の情報は見つけられなかった。
  • 無線局に混信の影響/伊藤氏、電波法改正案を質疑

    共産党の伊藤岳議員は16日の参院総務委員会で、電波法改正案の質疑に立ち、オンラインショッピングサイトなどで販売されている技術的基準に適合しない無線機器の流通抑止への対策を求めました。 技術的基準不適合機器は、人命などにもかかわる重要無線通信や、適正な運用確保が必要な無線局に対して混信等の影響を及ぼす恐れがあります。改正案は、無線機器の製造、輸入、販売業者への勧告・命令などを可能とするもの。 伊藤氏は、アマゾン、ヤフー、楽天などの媒介事業者が勧告・命令などの対象となっていないと指摘。 高市早苗総務相は、「ガイドラインを策定する。必要な場合には制度改正も検討する」と答弁しました。

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/23
    買う方も注意のしようがない的なものがあるので、技適番号をサイト上に表示させる(販売者に技適番号の表示を義務づける)ことを義務づける案はどうか。
  • 大手携帯キャリアによる「位置情報の販売」は法律違反だと連邦通信委員会が認定

    By Sebastian Hietsch アメリカの大手携帯キャリアが顧客端末の位置情報を販売していた問題について、2020年1月31日、連邦通信委員会(FCC)は「少なくとも1つ以上の無線通信事業者が明らかに連邦法に違反している」と認定しました。 Chairman Pai's Response to Representatives Regarding Location Data | Federal Communications Commission https://www.fcc.gov/document/chairman-pais-response-representatives-regarding-location-data Phone Users’ Privacy Violated as Locations Shared, FCC Says - Bloomberg https://

    大手携帯キャリアによる「位置情報の販売」は法律違反だと連邦通信委員会が認定
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/03
    日本の関係各所にもこういう行動が取れることを期待したいが…。▼盗聴法との関係ではどうなるのだろう。位置情報まで全部抜かれてしかもアリバイだったりすると証拠開示されないとかありそうで恐い。
  • AMラジオ、FMへ転換可能に民放連要望に沿う見通し - ドラゴン星から来た男

    少し前から話題になっていたAMラジオ局のFM(ワイドFM)への転換への道筋が決まったようです。 完全に転換してしまうまでにあと9年ほどかかるようですが、 地元ではネットしていない番組をノイズまじりながら遠くの局で聴いたり、 関東や関西、北海道といった遠距離の局の放送を夜遅くに聴いたりすることが いずれ出来なくなるかと思うと大変残念で淋しいです。 AM放送やめたいの? ラジオ局の苦しい台所事情:朝日新聞デジタル Q AMラジオ局がAM放送をやめたいんだって? A 2028年までにAMをやめてFMに切りかえられるよう、制度を変えてほしいと日民間放送連盟が3月末に総務省... 朝日新聞デジタル

    AMラジオ、FMへ転換可能に民放連要望に沿う見通し - ドラゴン星から来た男
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/08/31
    同感。中波ならではの夜間遠距離受信ができなくなるのは寂しい。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 ネガティブ思考と思われるかもしれないが・・・

    先日、英文ブログの方で、CWのラグチュワーが激減していることを記したら、私が悲観的になっているのではないかとWの友人たちに思われたらしく、励ましや、またはスケジュールの申し込みさえも頂いた。私は、現状認識を述べたまでだったのだが、Wの連中には、こんなネガティブなことを書くのは、ひどく落ち込んでいるに違いないと映るらしい・・・。書き方に注意しないと、誤解を招くという一つの例だろう。 で、K8IA Bobが7メガで交信しようとSNSで言ってきた。ようやく間に合って交信。彼は、N7ATというコールでコンテストにactiveな方だ。御年71歳。先日のAACWでコールしたら、歳をとったものだとのコメントが彼からあった。AACWでは、オペの高齢化に改めて考えさせられた様子だった。Bobは、Arizona Outlaw Contest Clubを主宰し、地域のコンテスター仲間とマルチオペでコンテストを楽

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/06/25
    「当局はアマチュア無線、それもマイナーなHFのアマチュア無線なぞ眼中にない。メーカーの金儲けの話には、躊躇せずに乗るはずだ。」悲しいけど同意せざるを得ない。(HF=短波帯。本文中のPLLはPLC電力線通信だろう。)
  • 総務省の端末販売ガイドラインの勘違いの話 | 無線にゃん

    これはもう何度も似たようなことを書いたと思うんですけどね、端末販売ガイドラインについて、そもそもの勘違いがあるはずなんです。 有識者会議でいろいろと議論した結果、「端末販売0円はダメ」って結論が出ました。うん、それはいいですよ。そういうやり方も当然あるよね、と。 だけど、そもそもの目的を忘れて、「0円ダメ」って文言だけが一人歩きし始めちゃってる現状を、どう思っているのか、ってこと。総務省の人たちが。「自分は有識者じゃないので文言どおりにしか運用できませーん」なんてアホなことを言ってるような気がするんです。 そもそも「0円ダメ」の結論が出る前提ってのは、端末を頻繁に買い換えたりキャリアを頻繁に乗り換えたりする人とずっと使っている人の間の著しい不公平、って所から来てるんじゃないですかね。もう少し踏み込めば、既存ユーザの「上がり」を販売にぶち込むことで、MVNOなど新規参入組に対してあからさまに

    BUNTEN
    BUNTEN 2016/11/16
    「総務省の端末販売ガイドラインの勘違いの話 | 無線にゃん」俺も、「もうちょっとがんばってね。」に一票。
  • テレビ局は報道の自由を守るために周波数オークションを受け入れるべき - Baatarismの溜息通信

    高市総務相が「政治的な公平性を欠く」放送に対して、放送法4条違反を理由に電波停止を命じる可能性に言及したことで、言論の自由や報道の自由が脅かされるのではないかと懸念の声が出ています。 この問題を巡って様々な意見が出ましたが、僕が一番納得できたのは国際政治学者の三浦瑠麗氏の意見でした。 結論から言うと、言論の不自由さに対する懸念には一定の根拠があると思っています。しかし、その原因については、政権側の抑圧や、日社会の保守化といった単純なものではないと思っています。足元で高まっている言論の不自由さは、日社会の政治化という変化を反映した症状であると考えるからです。 日的な権力分立の仕組み 欧米社会と比較した際に日社会が際立っているのは、それが並立する「ムラ社会」のあつまりであるという点です。ムラとは会社であったり、業界であったり、地域であったりします。ムラ同士が交わることは少なく、個々人に

    BUNTEN
    BUNTEN 2016/02/18
    「周波数オークション」基本はそれでいいとして、視聴率も人気もないが社会的には必要と目されるETVの一部の番組みたいなのの放映をどう担保するかが問題の気がする。民放方式では破綻するのはNETの先例で明らか。
  • 消費者保護の充実提案 携帯端末の契約で田村氏 | 田村貴昭トピックス

    BUNTEN
    BUNTEN 2015/05/13
    「全ての利用者に通知するよう、事業者を指導すべきだ。」本来なら縛り契約をなくべきだが、縛りを認めるなら、通知は法規制すべきレベルだと感じる。
  • <JARDは3アマ対象の短縮コースを7月から開催へ!!>総務省、「2アマ養成課程講習会」実施のための省令等を改正し官報に掲載、施行は4月1日から - hamlife.jp

    総務省が2月19日に官報に掲載したのは、無線従事者規則の一部を改正する省令、無線従事者の養成課程の修了の際に行う試験の実施方法を定める件の一部を改正する告示、無線従事者養成課程の実施要領を定める件の一部を改正する告示など。いずれも「2アマ養成課程講習会」を実施に必要となるもので、4月1日からの施行となる。 これを受けて、一般財団法人 日アマチュア無線振興協会(JARD)は、2015年7月から2アマ講習会を実施することを19日夜にFacebookページで発表した。内容は次のとおり。 「日、第二級アマチュア無線技士養成課程に関する省令等の改正について官報に掲載され、平成27年4月1日から施行されることが決定しました。 JARDでは、7月よりeラーニングでの講習会を開催する予定です。第二級アマチュア無線技士の講習会は、第三級アマチュア無線技士資格取得者を対象とし、短縮コースを行います。 短縮

    <JARDは3アマ対象の短縮コースを7月から開催へ!!>総務省、「2アマ養成課程講習会」実施のための省令等を改正し官報に掲載、施行は4月1日から - hamlife.jp
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/02/20
    始まるよ~。ステップアップのチャンス!
  • 総務省|報道資料|無線従事者養成課程の対象資格の拡大に関する意見募集

    総務省では、アマチュア無線技士の養成課程の対象資格を第二級アマチュア無線技士に拡大することを検討しています。 ついては、平成26年4月23日(水)から同年5月23日(金)までの間、意見を募集します。 無線従事者資格の免許は、無線従事者国家試験に合格した場合のほか、養成課程を修了した場合にも受けることができます。 養成課程制度は、一定の授業を受けた上で修了試験に合格することにより資格を取得できる制度であり、教室に集合して行うことを想定していたことから、受講に支障がないよう、授業内容が比較的限られた範囲となる資格を対象としています。 特に、アマチュア無線は、金銭上の利益のためでなく、専ら個人的な無線技術の興味によって自己訓練、通信及び技術的研究の業務のために行ういわゆる趣味の無線であり、養成課程の授業が長期間である場合、受講者の学業や職業に優先してアマチュア無線技士養成課程を継続して受講するこ

    総務省|報道資料|無線従事者養成課程の対象資格の拡大に関する意見募集
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/25
    数日前に寝床マシンでブックマークしていた記事をようやくメインマシンに移動。締め切りまでに賛成意見を書けるか?▼アマは全資格について講習を選べてもいい気もするわけだが。
  • 「ルンバ」並行輸入品、使用者は電波法違反で懲役または罰金の恐れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ルンバ」並行輸入品、使用者は電波法違反で懲役または罰金の恐れ 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/16(日) 09:30:20.47 ID:??? 留守中に自動で部屋を掃除してくれることから人気の無線付き掃除ロボット「ルンバ」。正規輸入品のほか、正規品より安価な並行輸入品がインターネット上で安く販売されている。しかし、並行輸入品の中には消防や携帯無線に影響を与えないことを証明する「技適マーク」のない商品が多い。総務省は「違法な電波を発する商品を使用すると、法律上、販売者ではなく使用者が電波法違反に問われる」と注意を呼び掛けている。 ルンバの並行輸入品を扱う東京都中野区のネットショップは、独自保証を付けて販売。技適マークは付いていないが、担当者は「電波が微弱なので問題はない。電波法違反かどうかはグレーゾーン」。無線付きのルンバを販売している港区のネットショップも「ルンバは赤外

    「ルンバ」並行輸入品、使用者は電波法違反で懲役または罰金の恐れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/16
    全世界的に届く短波帯ですら地帯別の割当になってる。衛星通信バンドを除くUHFとかで国際規格みたいなもんの検討が必要な局面が来ようなんて誰も思っていなかったことだろう。▼技適制度が適切かどうかは別問題。
  • 津田 啓夢 Hiromu Tsuda on Twitter: "なんかもうあれだ、障害とかで繋がらなくなったら自動的に他社にローミングして、ローミング料金については繋がらなくなった会社が負担するとか、そういう仕組みが欲しいかも。買っちゃったら普通は気軽に携帯会社を乗り替えられないんだし。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/30
    乗り換え禁止とか何年縛りとかを規制してなくせばいいんじゃね? 繋がらなければ即ユーザーが逃げ出すシビアな世界。m(_◎_)m
  • Twitter / masanork: sakichan 日本は意図した電波発射に対して規 ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/23
    「意図した電波発射に対して規制が厳し過ぎるのに対して不要輻射には不釣り合いに甘い」電波機器の不要輻射は厳しいがそうでない機器には甘め。(受信についても同様。で、アンプIとかでもめる。)
  • 国産スマホ、輸出「ゼロ」の衝撃  総務省発表 - すまほん!!

    次期iPhone SE、Apple独自設計の5Gモデム搭載か。アナリストら予測2023-04-13 05:34:00會原 AppleiPhone SE アナリストのJeff Puによれば、Appleは2025年に独自設計の5Gモデムを搭載したiPhone SEをリリースする予定とのこと。MacRumorsが伝えました。このモデムはAppleのチップ製造パートナーであるTSMCによって製造されると、Haitong International Securitiesの調査レポートで述べています。2か月前、Appleが6.1インチのOLEDディスプレイと... あの捕者が襲来! ナショジオら、サメARコンテンツ「Sharkfest」をリリース2023-08-02 16:05:19芋ノ文 XRサメスマートフォン 動物ドキュメンタリーなどで知られる教養チャンネル、ナショナル・ジオグラフィックと米通信

    国産スマホ、輸出「ゼロ」の衝撃  総務省発表 - すまほん!!
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/13
    ある意味SIMロックがあるから3Gの電波拾ってWiFiで流すルータみたいなのが商売になるのだろうと想像。あの手の機器の諸外国での普及度やいかに?
  • ここギコ!: 地デジからラジオへの出力は、7000円くらいでできるんじゃないだろうか

    まだ試していないので、できるかどうかは未確認だけどアイデアだけ。 というか、誰でも思いつくレベルの事だとは思うけど、誰も思いつかなかったらアレなので、一応共有。 視覚障害者ため息…地デジ音声、ラジオで聞けず 何か方法ないのかちょっと調べてみた。 単純に考えると、地デジチューナーとアナログテレビをつなげるI/Fに音声出力があれば、それをラジオのAUX INに繋げてやれば、地デジ放送でもラジオで音声だけ聞くことはできるはず。 というか、画像いらないのだからB-Cas不要のワンセグチューナーの方がいいのか? 地デジとワンセグの放送領域が同じなのかどうか、判らないので両方調べてみる。 まず、よく売られてる安い地デジチューナー。 安いっつっても6000-7000円するんだけれども。 例えばこんな感じの。 Uniden ユニデン 地上デジタルチューナー ブラック DTH11 これによると、ア

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/25
    「ワンセグ携帯かテレビ買」それだとラジオの時と違って受像機になるから受信料が必要だという解釈が成り立ち、盲人からテレビの受信料を徴収するNHK。