タグ

Militaryとpoliticsに関するDesperadoのブックマーク (2)

  • 「基地集中は差別」 国連人権委特別報告者 政府に是正再勧告へ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「基地集中は差別」 国連人権委特別報告者 政府に是正再勧告へ2006年5月17日 「基地の集中は差別」と指摘したドゥドゥ・ディエン氏=16日夜、那覇市の男女共同参画センター「てぃるる」 国連人権委員会から任命された特別報告者で、県内の差別、人権侵害の実態を調査しているドゥドゥ・ディエン氏が16日夜、那覇市内の男女共同参画センター「てぃるる」で講演し、「狭い県土に米軍基地が集中している実態が差別を物語る」と指摘。「環境破壊、騒音被害で沖縄の人々が苦しめられ、弱い立場に追いやられているのは明らかだ」と述べた。ディエン氏は今調査結果を9月に開催される国連人権理事会(人権委員会を改組)で報告するほか、年次報告書の中間報告に盛り込み、10月の国連総会で報告。日政府にも再度、是正を勧告する。  ディエン氏は今年1月、日の差別問題を調査した報告書を発表。政府に対し、差別問題の存在を認め、差別を

  • 基地と同盟 - heuristic ways

    6月8日と9日に、NHK総合で、シリーズ「変貌する日米同盟」という特番を2回に分けてやっていた。第1回は「負担は軽減されるのか 〜基地の町からの報告〜」、第2回は「加速する一体化」というテーマで、前者は基地問題、後者は日米軍事同盟のあり方(自衛隊と米軍の共同訓練・協力体制)を扱っていた。6月10日には、「日の、これから」米軍基地という討論番組があったそうだが、これはうっかり見忘れた。私はふだんTVのニュース番組をあまり見ないので、とりあえず沖縄や岩国の米軍基地や、自衛隊と米軍の共同訓練の様子を映像で見ることができただけでも、一応「考えるヒント」にはなった。ただ、番組を見終えた後、私の中に残ったのは複雑な思いであり、困惑や疑問の渦のような感情だった。それは、一つには問題自体の困難さに由来するものであり、もう一つは私自身の無知・無関心から来るものだと思う。「日はどういう安全保障政策をとるべ

  • 1