経済に関するGelsyのブックマーク (477)

  • 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も : 痛いニュース(ノ∀`)

    「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も 1 名前:2chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@\(^o^)/:2015/01/01(木) 20:45:11.46 ID:???0.net 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針。 新たな労働制度では、労働者に原則として残業代が支払われなくなり、成果によって報酬が決まる。この制度の対象者は全ての労働者ではなく、厚生労働省は「対象となるのは高度な専門職で年収1000万円以上」という大枠を示しているが、年収の詳細と対象の職種をどこまで広げるかについては経営側や労働組合の代表者らで構

    「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針…「過労死を招く」と反対する声も : 痛いニュース(ノ∀`)
    Gelsy
    Gelsy 2015/01/02
    これに反対する人たちはみんな年収一千万プラス残業代もらってんのかぁ。金持ちだな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Gelsy
    Gelsy 2015/01/02
    当の高齢者が現状を一番悲観して現預金貯め込んで景気の足を引っ張る悪循環。定年退食の世界はすぐそこ。
  • 地方は活性化するか否か

    『父と娘の日常。』 amzn.to/3PM5i2E @amazonより Twitterで連載させていただいている1ページマンガ、『父と娘の日常。』ですが、Kindle版を上梓しました。ちょうど20分をまとめております。 こちらはKindleインディーズという出版になります。¥0で読めます。そして読まれた分だけ著者に配当がありますので、気兼ねなく、そして応援の意味合いを込めてお読みいただければ幸いです。 『父と娘の日常。』 amzn.to/3PM5i2E @amazonより 人生の真理。 マイナカードの仕様に苛立ちを隠せない峰子先生。

    地方は活性化するか否か
    Gelsy
    Gelsy 2015/01/02
    これだけ描いたらうまくなりそうなものなのにな。
  • 「企業の内部留保をめぐる議論」は「内部留保」論争をする前に目を通しておきたいPDFです - Not-So-News

    衆院選もあったためか、今年の暮れにも、企業は利益を溜め込みすぎているという企業の「内部留保」に関する議論があちこちで聞かれた。 試算によると、内部留保の1%を雇用(年収300万円、1年間雇用)に回した場合、主要企業134社のうち90社で、それぞれ1000人を超える雇用が可能です。このうち25社では5000人以上、8社では1万人以上を雇用することができます。 個別企業ではどうでしょうか。 トヨタ自動車は、内部留保を1%取り崩すことで、5万5000人以上の雇用が可能です。リストラを実施しているパナソニックの内部留保は2兆4433億円、ソニーでは2兆4276億円。この一部を取り崩すだけで大規模なリストラを回避できます。 大企業の内部留保/一部使えば雇用・賃金・景気が改善/国公労連が試算 また、こうした安易な「内部留保活用論」には常に反論が寄せられてきた。 日共産党が信じて疑わない「大企業の内部

    「企業の内部留保をめぐる議論」は「内部留保」論争をする前に目を通しておきたいPDFです - Not-So-News
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/31
    内部留保が海外投資に向かってたのなら、円安でその流れを止めることができるね。金融緩和ばんざいやな。
  • 社会派ブロガーちきりん、ピケティに逆張りす - あざなえるなわのごとし

    「ネットで議論はしません」投げっぱなしパワーボムでお馴染み ちき・荻上じゃないよ・りん。 日も自分の頭で考えれば解るでしょー?っていう技巧派の叙述トリックを投げてる。 ※以下、社会派ネタ素人の戯言 【広告】 上記記事を読んでいて、よしもと新喜劇の桑原和男並みに何度もずっこけたんですが、 格差について語る時、「トップ 1%の人が全資産の 30%を持っている」とか「全体の 5%にすぎない富裕層が、アメリカの資産の 50%を保有している」みたいな言い方がされるんだけど、これって何が問題なのかわかりません。 これに関しては別にいいですよ。 それは事実でもあるでしょうから。 ところがですね、 ところがその100億円を、一般の人 1万人にそれぞれ 100万円ずつ渡したら、大半の人がその 100万円を銀行に預金するんだよ。んで、銀行はその 100億円で国債を買ったり、短期金融市場でお金を転がすだけです

    社会派ブロガーちきりん、ピケティに逆張りす - あざなえるなわのごとし
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/26
    ピケティのあれは、資本主義そのものに富を集中させちゃうシステムが内在してんじゃね?って言ってるだけで、それがいい悪いの話ではないんだと思うだかな。読んでないからわからんけど。
  • 2020年東京五輪「後」を見据えた判断を--マンション価格高騰を読む

    この連載では、アウンコンサルティングの現地駐在員による、日台湾・香港・タイ・シンガポールでのマーケティングに役立つ現地のホットトピックを週替わりでお届けします。今回は日におけるマンション需要の高まりについてお伝えします。 景気回復の兆しから、不動産業界は好調 最近、テレビCMを目にした際、マンション販売のCMが増えたと思いませんか? また、駅の広告でも、以前にも増してマンション販売のポスターを目にするようになった印象を受けます。それだけ、マンションの需要が日、東京で高まっていることが伺えます。実際、海外でインターネットを通じて日不動産への投資説明会の集客を行うと、反響が非常に大きくなっています。 2008年のリーマンショック時、日不動産業界は大幅に落ち込みました。落ち込んだのは不動産業界だけではなく、多くの業界、企業が痛手を負ったことを今でも記憶しています。景気が回復の兆し

    2020年東京五輪「後」を見据えた判断を--マンション価格高騰を読む
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/26
    オリンピック後に繰り延べできるプロジェクトは延期する動きもあるし、その前に、10%への消費増税の駆け込み需要とその後の反動もある。非常に読みにくい
  • 「高収益企業、下請けに配慮を」 首相、もうけ還元求む:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は25日の経団連の会合で「円安のメリットを受けて高収益の企業は、賃上げや設備投資に加え、下請け企業に支払う価格にもご配慮をお願いしたい」と述べた。同じ席で日銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁も企業に積極的な支出を訴え、首相と総裁がそろってもうけの還元を求めた。 首相が掲げる経済政策の一環として、日銀は昨年4月から大規模な金融緩和を実施。金利は下がり、円安も進んだ。上場企業の株価は大幅に上がり、輸出企業を中心に収益は大きく改善している。だが、地方や中小企業に恩恵が行き渡っていないとの批判は根強い。 首相は、16日の「政労使会議」で来春の賃上げに「最大限努力する」ことなどが合意されたことを取り上げ、「政労使の合意に基づいた動きを目に見える形で作り出していただきたい」と求めた。黒田氏も「多くのパイを得た主体があまり支出をしないと、次の循環が働かなくなる」と述べ、デフレ下で企業に染みつい

    「高収益企業、下請けに配慮を」 首相、もうけ還元求む:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/26
    お願いして叶えてもらえる性質のものでないことはわかっていてもお願いせざるを得ないとな。
  • 経団連が日本経済の長期ビジョン NHKニュース

    経団連は、政府と企業が連携して技術革新や新産業の創出などに積極的に取り組むことで、2030年度にはGDP=国内総生産で実質2%程度の成長が達成できるとする日経済の長期ビジョンを固めました。 経団連は、日経済が人口減少や社会保障費の増大などさまざまな課題を抱えるなか、日経済の格的な再生に向けた長期ビジョンの策定を進めています。 このほど固まった案によりますと、企業は技術革新の推進や、新興国の成長を積極的に取り組むことで成長の機会を作り、みずから経済の好循環を生み出す必要があるとしています。 具体的には、インフラの海外展開や農産物の輸出拡大などを一段と強化するとともに、人工知能やロボットなどの分野で新たな産業を創出することで、産業全体の生産額を15年後にはこれまでより210兆円拡大できるとしています。 また、政府はこうした企業活動を後押しするために、法人税の実効税率の引き下げや、各国と

    経団連が日本経済の長期ビジョン NHKニュース
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/21
    のんびり構えすぎだ
  • トマ・ピケティ「21世紀の資本」が指摘したこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    トマ・ピケティ「21世紀の資本」が指摘したこと
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/20
    岩井克人さんの解説。つづきが楽しみ。
  • 大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る

    大前研一氏が2014年の世界の経済の総括と今後の見通し、並びに日での対策を話した動画が非常に参考になったので、ここにまとめてみました。私と考えが違う個所もありますが、特に経済対策については是非国で実施してほしい内容です。 向研会 2014年経済総括 - YouTube アベノミクスは成功するのか? アベノミクスは、安倍総理の経済参与である田氏、浜田氏とノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンらによる発案だが、彼らは日の経済の実態を理解していない。アベノミクスは、あくまで20世紀型の経済対策である。 20世紀型の経済対策は、3つしかない。1.金融政策 2.財政政策 3.成長戦略である。現在の日の状況は過去の経済史上初めての現象の為、これらは効果を発揮しない。特に、円安効果は薄く、世界中で自国通貨が安くなって喜ぶのは日韓国だけである。現在の1ドル120円はデメリットの方が大き

    大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/20
    低欲望の理由が弱い。その理由に、たとえば東日本大震災で、家を押し流される映像を多くの人が見たことがあげられるなら、地震のリスクを増すだけの都市容積率アップに対する反応は薄かろう。
  • 『巨大企業はほとんど法人税を払っていない』

    安倍政権は消費税増税をする一方で、法人税減税を進めてきました。しかし、税の基理念は応能負担原則、つまり、各人の負担能力に応じて税を負担するというものです。大企業の負担を軽減しながら一般国民の負担を重くするというのは、税の基理念に完全に反しています。 また、日経済を活性化させるためには、国民の消費を回復させることが重要です。今のように消費を冷え込ませるような政策を続けていては、いくら量的緩和をしようとも、日経済が復活することはないでしょう。 ここでは、弊誌11月号に掲載した、中央大学名誉教授の富岡幸雄氏のインタビューを紹介したいと思います。(YN) 『月刊日』11月号 「法人税を払わない巨大企業」より 巨大企業はほとんど法人税を払っていない ── 大企業の経営者たちは「日の法人税は高すぎる」と批判しています。しかし、富岡先生は著書『税金を払わない巨大企業』(文春新書)の中で、大企

    『巨大企業はほとんど法人税を払っていない』
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/18
    繰越欠損金の話かと思ったら、連結企業の一社だけ取り出したらそりゃな。
  • 日本共産党が信じて疑わない「大企業の内部留保」というトンデモ埋蔵金理論について : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本共産党が信じて疑わない「大企業の内部留保」というトンデモ埋蔵金理論について : 市況かぶ全力2階建
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/18
    言いたいことはだいたい言われている
  • Yahoo!ニュース - <賃金>物価上昇に追いつかず 2015年も寒い懐 (毎日新聞)

    連合は来年の春闘で、賃金のベースアップ(ベア)要求を「2%以上」と決めた。今春の「1%以上」から、さらに攻めに出る。だが現状は物価上昇が賃上げを上回り、実質賃金の下落が続く。衆院選で与党が圧勝しアベノミクスが継続されるが、庶民の懐は来年、温かくなるだろうか。【内野雅一】 円安で輸出が伸びれば中小企業の生産増に結びつく。消費増税に伴う駆け込み需要の反動減もほどなく解消し、国内消費は回復する−−。 そんなアベノミクスのシナリオに期待して、多くの中小企業が今年の春に賃上げを実施した。「我々の実態調査で『経営状況が悪い』ところも3割強が賃上げした」(全国中小企業団体中央会)ことに期待の強さが表れていた。 しかし、業績を見る限り、無理をしての賃上げだったことが分かる。アベノミクスが格稼働した2013年度、資金10億円以上の企業が経常利益を前年度比34.1%も伸ばしたのに対し、1000万円未

    Gelsy
    Gelsy 2014/12/17
    業績の回復や物価の上昇を認めたくない人たちは、それを材料に賃金交渉を当然しない。そういう人たちに交渉を任せるのは限界じゃないか。
  • 安倍首相が犯しつつある大きな誤ち - シェイブテイル日記2

    今回の衆議院選挙では安倍首相はアベノミクスとともに、消費税増税の延期を掲げ、「景気回復、この道しかない」と選挙で訴え圧勝しました。 しかし、シェイブテイルとしては前回衆議院選挙のような「これで日もデフレから脱却できる!」という高揚感がありません。それはこのままでは日経済は浮揚するどころか沈没しかねないという懸念が拭えないからです。 はっきり言って、日経済の最大の問題は、政府債務問題ではありません。 実はあなたの収入が増えないことこそ最大の問題なのです。 今回の衆議院選挙で与党は2/3を超える議席を獲得する圧勝でした。 安倍首相は来年10月の消費税増税こそ延期しましたが、2017年4月には景気条項を外して実施すると約束しています。首相のこの方針は正しい方向なのでしょうか。 ■政府債務と名目GDPの相関 早速ですが図表1を御覧ください。これは名目GDPと政府債務の経時的な変化を国際比較し

    安倍首相が犯しつつある大きな誤ち - シェイブテイル日記2
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/16
    そこ名目にしたらあかんやつやろ
  • 「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(2014年度・2015年度見通し)

    � � ᘓタ⤒῭ࣔࢹࣝ࡟ࡼࡿᘓタᢞ㈨ࡢぢ㏻ࡋ 㸦 2014 ᖺ 10 ᭶ 㸧 ᘓタᢞ㈨� � � ���� ᖺᗘࡣ๓ᖺᗘẚ‫���ڹ‬㸣ࡢ �� ඙ ����� ൨෇� ���� ᖺᗘࡣ๓ᖺᗘẚ‫���ڹ‬㸣ࡢ �� ඙ ����� ൨෇� � ᨻᗓᘓタᢞ㈨� ���� ᖺᗘࡣ ���� ᖺᗘࢆୗᅇࡿࡶࡢࡢ ���� ᖺᗘࢆ㉸࠼ࡿᢞ㈨㢠ࢆ⥔ᣢ� ���� ᖺᗘࡣ኱ᖜ࡞ῶᑡࡢぢ㏻ࡋ� � Ẹ㛫ᘓタᢞ㈨� ఫᏯᢞ㈨ 㸸 ���� ᖺᗘࡣᾘ㈝ቑ⛯๓㥑ࡅ㎸ࡳ㟂せࡢ཯ື࡟ࡼࡾῶᑡࡋࠊ ����� ᖺᗘࡣ๓ᖺᗘẚᚤቑ࡛᥎⛣� 㠀ఫᏯᢞ㈨㸸���� ᖺᗘ࣭���� ᖺᗘ࡜ࡶ⦆ࡸ࠿࡞ᅇ᚟ࡀ⥅⥆� 2014ᖺ10᭶22᪥ 㸦୍㈈㸧ᘓタ⤒῭◊✲ᡤ 㸦୍㈈㸧⤒῭ㄪᰝ఍ ⤒῭ㄪᰝ◊✲ᡤ 㸺࠾ၥ࠸ྜࢃࡏඛ㸼 ୍⯡㈈ᅋἲே ᘓタ⤒῭◊✲ᡤ 㸦㟁 ヰ㸧03-3433-5011 㸦FAX㸧03-3433-5239 㸦E

    Gelsy
    Gelsy 2014/12/13
    アベノミクスの是非が争点と言われる今回の選挙ですが、第二の矢といわれる機動的な財政政策について、来年度の政府建設投資が大幅な減少の見通しとなっている様子をご覧ください。
  • 自民圧勝で財務省降伏か 高橋洋一氏「長期政権なら面従腹背でも従う」

    今回の衆院選では、消費税の再増税延期を決断した安倍晋三首相と、増税を実現したい財務省の対立構造も浮き彫りになった。「最強官庁」と呼ばれる財務省に、安倍首相は国民に信を問う形で対抗したが、事前の世論調査どおりに自民党が圧勝し、長期政権が実現すれば、財務官僚をねじ伏せることも可能となるという。 「財務省のみなさんも、善意ではあるんですが、すごい勢いで根回しをしてますから、党内全体がその雰囲気になっていて…」 公示前の11月30日、安倍首相はフジテレビ「報道2001」に出演し、財務省の増税包囲網についてこう明かした。 続けて「責任を持っているのは私ですから、解散総選挙という手法で民意を問えば党内、与党も含めて、役所もみんなでその方向に向かってちゃんと進んでいく」と語気を強めた。 また、産経新聞によると、衆院解散前、安倍首相が消費税再増税の先送りに傾きつつあるとの情報を得た財務省は組織を挙げて説得

    自民圧勝で財務省降伏か 高橋洋一氏「長期政権なら面従腹背でも従う」
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/12
    逆やろ。選挙を気にしなくていい安定政権に対してこそ、財務省は強く増税を求める。いい悪いの問題じゃなくて、それが彼らの仕事だからな。
  • 吉野家が牛丼を値上げし並盛380円に | jp.Reuters.com

    値上げの対象となるのは、牛丼や牛カルビ丼など計25品目で、牛肉使用メニューの65%にあたる。値上げは、12月17日午後3時から実施する。牛丼(並盛)は現行価格から80円引き上げ380円(税込み)、牛カルビ丼(並盛)は100円引き上げ590円にする。 「牛すき鍋膳」は、10月29日の再発売時に昨年に比べて40円価格を引き上げており、今回は630円で据え置く。 <需給アンバランスで米産牛肉価格が高騰> 河村泰貴社長は社で会見し「為替円安よりは牛肉価格高騰の影響が甚大」と値上げの要因を説明した。 牛丼に使われる米国産牛肉冷凍ショートプレートは、今年10月時点で1キロ1080円と1000円を突破し、昨年9月の550円からほぼ2倍の価格になっている。「1キロ1000円を超えるのは、長い歴史で例のないこと」(河村社長)という。 牛肉価格高騰の背景には、需要と供給のアンバランスがある。2011―12年

    吉野家が牛丼を値上げし並盛380円に | jp.Reuters.com
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/10
    27%UP。インフレ目標達成じゃん。
  • アップル 日本に研究開発拠点 NHKニュース

    安倍総理大臣は、さいたま市で行った街頭演説で、アメリカのIT企業アップルが、アジアで最大級の研究開発拠点を日に設けることを明らかにしました。 この中で、安倍総理大臣は、円安が進んでいることに関連して「日の企業だけではない。外国の企業も、いよいよ日投資をし始める。あのアップルが、最先端の研究開発を日ですることを決めた。もうじき正式な発表があると思う」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「アジアで最大級の研究開発拠点を日に置く。これは投資の第一歩であり、これからどんどん拡充していこうという大きな変化だ」と述べ、アメリカのIT企業アップルが、最先端の研究開発拠点を日に設けることを明らかにしました。 アップル「横浜に研究開発拠点設ける」 アップルは「横浜に設立するテクニカル・デベロップメント・センターで、日の事業がさらに拡大される」として、今後、横浜市に研究開発拠点を設けるこ

    Gelsy
    Gelsy 2014/12/10
    みなとみらいかな。結構まだ草生えてるもんな、あの辺り
  • 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ

    2014-12-07 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし 動画 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet 半年ほど前の話題になるが、日経新聞ウェブ版より。 リンク 世界最大級のヘッジファンド創業者 日語で経済入門動画 :日経済新聞 世界最大級のヘッジファンド運用会社ブリッジウォーター・アソシエーツ(運用資産約1500億ドル)創業者のレイ・ダリオ氏はこのほど、経済のしくみを易しく説いた動画を日語で制作し、ネットで公開を始めた。「30分でわかる経済のしくみ」と題したこの動画は、ユーチューブで見ることができる。昨秋公開した英語版は、すでにアクセス件数が百万件を超えた。 公開当時、俺も一度流して見て「えらくわかりやすい動画だな、これは勉強になるから、近いうちに腰を据えてしっかり

    運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ
    Gelsy
    Gelsy 2014/12/08
    このスピードで説明されてついていけないのは、勉強足りないのですよ。
  • 今年度の税収 1兆円以上増える見通し NHKニュース

    今年度の国の税収は、企業の賃上げの動きによる所得税の税収の伸びなどで、去年の予算編成時点の見込みよりも1兆円以上増加して51兆円を超える見通しになり、政府は増収分を年内にまとめる予定の経済対策の財源に充てることにしています。 政府は、去年12月に予算を編成した時点で、今年度の税収は、ことし4月の消費税率の8%への引き上げなどによって、およそ50兆円になると見込んでいました。ただ、その後、企業の賃上げの動きに伴った給与所得の増加による所得税の税収の伸びや、企業業績の改善で法人税の税収も増える見通しとなったことなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも1兆円以上増加して、51兆円を超える見通しとなりました。 国の税収は、平成21年度には、リーマンショックによる世界的な景気後退などで38兆7000億円にまで落ち込んでいましたが、51兆円を超えれば、平成19年度以来となります。 今年度の増収分につ

    Gelsy
    Gelsy 2014/12/07
    引退する世代のほうが多いはずなのに、所得税の税収増えてるのか。