タグ

ブックマーク / travelyokohama.jp (113)

  • 横浜の”動くガンダム”さようなら、そして、ありがとう!「ガンダムファクトリーヨコハマ」最終日レポ - 横浜ウォッチャー

    「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA GRAND FINALE ~To the New Stage~」で行われた花火&オリジナルドローンアートショー (C)創通・サンライズ 横浜・山下ふ頭に実物大ガンダムを展示する施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガンダムファクトリーヨコハマ、以下、GFY)が2024年3月31日をもって営業を終了。通常営業が終了した後に開催されたイベント「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA GRAND FINALE ~To the New Stage~」の取材に入らせていただきましたので、GFYの最終日の様子を紹介します(画像は筆者撮影、一部提供)。 最終日の通常営業は16:00で終了 アップデートするたびに”動くガンダム”の演技力が向上 富野監督「ファンの方々のおかげで実現できた」 約1000機のドローンが夜空にラストシューテ

    横浜の”動くガンダム”さようなら、そして、ありがとう!「ガンダムファクトリーヨコハマ」最終日レポ - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2024/04/03
  • 鎌倉紅谷の新店舗「小町横路店」オープン! 各日数量限定の「オープン記念セット」をゲット - 横浜ウォッチャー

    鎌倉紅谷「小町横路店」外観 鎌倉銘菓「クルミッ子」でおなじみの鎌倉紅谷の新店舗「小町横路店(こまちよこみちてん)」が2024年2月5日にオープンしました。オープン2日目に行き「オープン記念セット」を購入してみたので紹介します。 開店時間の前から行列ができていた! 「クルミッ子」のミニチュアフィギュアが付いた「オープン記念セット」 「VANILLABEANS」とコラボした限定商品も購入 カフェスペースでのイートインは4月19日から 「鎌倉紅谷 小町横路店」概要 開店時間の前から行列ができていた! 鎌倉聖ミカエル教会の角を左へ 「小町横路店」は鎌倉駅から小町通りを鎌倉八幡宮方面へ進み、鎌倉聖ミカエル教会の角を左手に進んでいったところにあります。店名には、いつもにぎわう小町通りから横道に入った場所で、お客さまに静かに過ごしてもらいたいという思いが込められています。 屋根の下で開店を待ちます 私が

    鎌倉紅谷の新店舗「小町横路店」オープン! 各日数量限定の「オープン記念セット」をゲット - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2024/02/08
  • 4000箱限定「横濱ハーバー 根岸線全線開通50周年限定パッケージ」買ってみた!入っていた駅の名は? - 横浜ウォッチャー

    ありあけ「横濱ハーバー 根岸線全線開通50周年限定パッケージ」発売 横浜土産の定番「ハーバー」でおなじみの「ありあけ」から、JR根岸線の全線開通50周年を記念した限定パッケージが発売。2023年10月1日から数量限定(4000箱)で販売されます。横浜・日大通りのありあけ館ハーバーズムーンで見かけたので購入しました。 JR根岸線の歴史について パッケージには根岸線の歴代車両や路線図がデザイン 昔懐かしいホーロー駅名標をデザインした個包装 「横濱ハーバー 根岸線全線開通50周年限定パッケージ」どこで買える? JR根岸線の歴史について 「横濱ハーバー 根岸線全線開通50周年限定パッケージ」表面 JR根岸線は1964年5月に桜木町駅と磯子駅の区間で開業。1970年3月に磯子駅から洋光台駅、 1973年4月に洋光台駅から大船駅へと延伸し、全線開業しました。2023年は全線開業から50周年にあたり

    4000箱限定「横濱ハーバー 根岸線全線開通50周年限定パッケージ」買ってみた!入っていた駅の名は? - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/10/05
    “ちなみに、本郷台駅の「本郷」は、この地域が横浜市に編入される前、鎌倉郡本郷村であったことに由来するようです(本郷台駅前の石碑より)。”
  • 「不二家 横浜センター店」が歴史ある建物での営業を終了「お客様感謝セットメニュー」を食べ納め - 横浜ウォッチャー

    不二家 横浜センター店が一時閉店 横浜・イセザキモールのシンボルのひとつ「不二家 横浜センター店」が2023年8月20日で一時閉店することになりました。これに合わせて、7月25日から提供している「お客様感謝セットメニュー」をべに行ってきました。 「不二家 横浜センター店」について レストランの営業開始は11:00から 「お客様感謝セットメニュー」の内容と味は? 「不二家 横浜センター店」概要 「不二家 横浜センター店」について 築86年の歴史ある建物 不二家は1910年に横浜・元町に小さな洋菓子店として創業。1922年には「不二家 伊勢佐木町店」として2号店を開店します。関東大震災により両店舗を焼失し元町の店舗は閉店、伊勢佐木町店はバラック建てで営業を再開するなどの経緯を経て、1937年2月に現在の場所に建物を新築しました。 建物を設計したのは、建築家のA・レーモンド。横浜山手西洋館のひ

    「不二家 横浜センター店」が歴史ある建物での営業を終了「お客様感謝セットメニュー」を食べ納め - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/07/27
  • ユニコーヒーロースタリー 横浜ジョイナスがオープン!横浜エリア初のハッシュドビーフは肉がゴロゴロ - 横浜ウォッチャー

    横浜発のカフェ「UNI COFFEE ROASTERY(ユニコーヒーロースタリー)」が2023年4月28日、横浜駅西口のショッピングモール「ジョイナス」に同ブランド12店舗目となる「UNI COFFEE ROASTERY 横浜ジョイナス」をオープン。横浜エリア初となるハッシュドビーフを提供します。内覧会に参加させていただきましたので紹介します。 横浜発のカフェ「UNI COFFEE ROASTERY(ユニコーヒーロースタリー)」について 横浜初登場のハッシュドビーフはお肉がゴロゴロ! 横浜駅西口の通りを見下ろすロケーション UNI COFFEE ROASTERY 横浜ジョイナス 概要 横浜発のカフェ「UNI COFFEE ROASTERY(ユニコーヒーロースタリー)」について 2020年4月に横浜岡野で1号店をオープンした「UNI COFFEE ROASTERY」。コーヒーを通して、世の中

    ユニコーヒーロースタリー 横浜ジョイナスがオープン!横浜エリア初のハッシュドビーフは肉がゴロゴロ - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/04/28
    メイン通りで人気店必至だけど。こうした紹介記事を読んだら、立ち寄ってみようかなと思えて、人気店にありがちな行くのにあるハードルが下がるな。
  • 羽沢横浜国大駅で下車して横浜国立大学の学食へ!「横国パワー丼」は安くてボリューム満点 - 横浜ウォッチャー

    2023年3月18日に相鉄・東急新横浜線が開業しました。相模鉄道の西谷駅と東急電鉄の日吉駅までの5駅(西谷、羽沢横浜国大、新横浜、新綱島、日吉)を結ぶ新規開業路線で、神奈川から東京、埼玉まで7社局14路線がつながります。 開業を機に、なかなか降りることのない駅で下車してグルメスポットを探してみました。今回は、相鉄・東急新横浜線の羽沢横浜国大駅で下車し、横浜国立大学の学やカフェへ行ってみました。 横浜国立大学の学は一般利用可 第2堂の名物メニューは「横国パワー丼」 緑に囲まれコーヒーを「図書館カフェ shoca.(ショカ)」 横浜国立大学「第2堂/ruhe(ルーエ)」 概要 横浜国立大学の学は一般利用可 羽沢横浜国大駅 横浜国立大学(以下、横国)は、羽沢横浜国大駅から徒歩で約15分ほどかかります。羽沢横浜国大駅には横国までのマップが掲示されていますので、そちらを参考にするとよいでし

    羽沢横浜国大駅で下車して横浜国立大学の学食へ!「横国パワー丼」は安くてボリューム満点 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/04/21
  • 巨大バッタよ、永遠なれ。室井尚先生、在りし日の姿をしのんで【追悼】 - 横浜ウォッチャー

    横浜トリエンナーレ最終日2001年11月11日、地上置きされたバッタの前で、室井先生(左)、椿さん(右)と筆者(なんかしゃべってるとこを撮られた) 元 横浜国立大学の室井尚先生が亡くなられた、と、Facebookに投稿があり知りました。室井先生との関わりは「横浜トリエンナーレ2001」(会期:2001年9月2日~11月11日)まで遡ります。シンボルともいえる巨大バッタ作品《インセクト・ワールド 飛蝗(ひこう)》の作者のおひとりで、巨大バッタが再浮上するまでを取材させていただいたのでした。 横浜トリエンナーレ2001のシンボル「巨大バッタ」とは 「巨大バッタ」シリーズ3部作 巨大バッタは「開港博Y150」でも大活躍 横浜トリエンナーレ2001のシンボル「巨大バッタ」とは 椿昇+室井尚《インセクト・ワールド 飛蝗(ひこう)》2001(2001年9月23日撮影) 巨大バッタこと、『椿昇+室井尚《

    巨大バッタよ、永遠なれ。室井尚先生、在りし日の姿をしのんで【追悼】 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/03/28
    横国名誉教授の室井尚氏の訃報とともに。2001年からの巨大バッタを追った記事を再構成して追悼。R.I.P.
  • 「相鉄・東急新横浜線」3月18日開業!新設「新綱島駅」がお披露目【現地レポ】 - 横浜ウォッチャー

    3月18日に開業する「相鉄・東急新横浜線」のしゅん功開業式典が新横浜駅で行われ、新設の新綱島駅が関係者・報道陣に公開されました。どんな駅なのか紹介します。 相鉄・東急新横浜線について 新綱島駅は「町の移り変わりを感じる駅」がコンセプト 相鉄・東急新横浜線について 相鉄・東急新横浜線 路線図(提供画像) 「相鉄・東急新横浜線」は、相鉄新横浜線「羽沢横浜国大駅」から新たに設置される「新横浜駅」「新綱島駅」、東急東横線・目黒線「日吉駅」を経由して、渋谷・目黒方面へ直通する新路線。相鉄・東急沿線の方にとっては、新横浜駅へ乗り換えなしでアクセス可能となります。 また、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線との直通運転により、東京・埼玉につながる広域的な鉄道ネットワークが形成されることとなり、都心へのアクセス向上と合わせて、横浜への観光客流入も期待されます。

    「相鉄・東急新横浜線」3月18日開業!新設「新綱島駅」がお披露目【現地レポ】 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/03/06
  • 「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~」に登場したのはこのお店!記事まとめ - 横浜ウォッチャー

    2023年1月21日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~(アド街)」では、横浜の中でも別格、開国の歴史が始まった街・馬車道に出没。古き良きハマの文化と粋が残る街の名店が登場しました。 20位:はじまりの地 19位:山下眼鏡店 18位:パラダイスカフェ 17位:HOTな路地裏 16位:BSマーク 15位:4&9 DINER YOKOHAMA 14位:グリル・エス 13位:万国橋 12位:新田 11位:生香園&水綾閣 10位:馬車道十番館 9位:平安堂薬局 8位:イタリアンの名店 7位:こだわり紳士のためのお店 6位:BAR 5位:ガス灯 4位:行列のとんかつ 3位:株式会社宇徳 2位:レトロ建築 1位:老舗の美 20位:はじまりの地 メインストリートの馬車道は全長約800メートル。幕末に外国使節団から「馬車が通れる道をつくって欲しい」との要望に応え1867年に開

    「出没! アド街ック天国~横浜 馬車道~」に登場したのはこのお店!記事まとめ - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/01/23
  • 横浜ロイヤルパークホテルならではの味がギュッとつまった「ロイヤルパオーンバーガー」小山薫堂さんも大絶賛 - 横浜ウォッチャー

    横浜ロイヤルパークホテルでは「ロイヤルパオーンバーガー」を2023年1月7日から発売。このメニューは、FMヨコハマ「FUTURESCAPE(フューチャースケープ)」内で誕生したパオーンバーガーを定番メニュー化したものです。1月14日オンエアの「FUTURESCAPE」に池田一之総料理長が出演、パーソナリティの小山薫堂さんと柳井麻希さんがバージョンアップした「ロイヤルパオーンバーガー」をべながら紹介しました。 ※2023年6月12日より当面の間休業 <INDEX> 「ロイヤルパオーンバーガー」が生まれた背景とは パオーンバーガーをバージョンアップ ハンバーグを引き立てる黒ハヤシソース 今後も続く?「パオーン」シリーズ ロイヤルパオーンバーガー 情報 「ロイヤルパオーンバーガー」が生まれた背景とは FMヨコハマ「FUTURESCAPE」は、放送作家・脚家の小山薫堂さんとMC柳井麻希さんがパ

    横浜ロイヤルパークホテルならではの味がギュッとつまった「ロイヤルパオーンバーガー」小山薫堂さんも大絶賛 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/01/19
  • 9年ぶりに横浜ランドマークタワー「スカイガーデン」から初日の出を拝む!【2023年現地レポ】 - 横浜ウォッチャー

    あけましておめでとうございます。2023年も横浜ウォッチャー&オールアバウト横浜をよろしくお願いいたします。 2023年の幕開けは、横浜ランドマークタワー展望フロア「スカイガーデン」の初日の出から。9年ぶりに入場し、拝むことができました。 <INDEX> 初日の出特別観覧チケットを事前に購入 ランドマークタワー地下駐車場へ早朝入庫する際は注意 チケットの番号順に整列 初日の出が見える「南東フロア」「北東フロア」どちらが正解? 初日の出特別観覧チケットを事前に購入 近年は事前にチケットを購入した人だけが入場できるシステムとなっており、9年ぶりにスカイガーデンから初日の出を拝もうと、スカイガーデンお正月スペシャル「ランドマークタワーで初日の出を」特別観覧チケット(200名限定)を購入しました。 初日の出特別観覧チケットについてくるお土産 特別観覧チケットは5000円(1名、4歳以上)。スカイガ

    9年ぶりに横浜ランドマークタワー「スカイガーデン」から初日の出を拝む!【2023年現地レポ】 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2023/01/17
  • All About横浜 ガイド的 2022年 10大ニュース記事 - 横浜ウォッチャー

    NHK横浜放送局前に掲示されていた大河&朝ドラを組み合わせたポスター(2022年8月21日撮影) 2022年は、3月にまん延防止が全面解除となり、横浜の観光地は日常を取り戻してきました。たくさんのイベントやグルメをブログ「横浜ウォッチャー」や「All About横浜」「All About NEWS」の記事で紹介することができました。 All About横浜 ガイドのタナベが、そんな2022年を振り返りながら、独断と偏見で選んだ10大ニュースをカウントダウンします。 10位:ガンダムファクトリーヨコハマ延長!「水星の魔女」とのコラボも 冬季特別演出「GFY Winter Illumination 2022 feat. 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』」の演出 (c) 創通・サンライズ 2022年3月末までの期間限定でのオープンを予定していた「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(ガ

    All About横浜 ガイド的 2022年 10大ニュース記事 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/12/31
  • 新山下「リジャーナル」オープン!伝説のエスニック「タイクーン」跡地のオーシャンフロント絶景レストラン - 横浜ウォッチャー

    新山下エリアで人気を博したレストラン「Tycoon(タイクーン)」跡地に、カフェレストラン「Re : Journal(リジャーナル)」が2022年9月28日にグランドオープン。みなとみらいをのぞむオーシャンフロントでイタリアン主体のメニューを味わえます。プレス内覧会の様子を紹介します。※メニュー、価格等は撮影時のもの みなとみらいを一望するロケーションで創作イタリアンを シーンに合わせて利用できる空間 コース料理は予約制、アラカルトも用意 「日記に書き記したくなるような思い出を」作れる場所に Re : Journal(リジャーナル) 概要 みなとみらいを一望するロケーションで創作イタリアンを 「Re:Journal(リジャーナル)」は、横浜を中心に展開するカフェ「UNI COFFEE ROASTERY(ユニコーヒーロースタリー)」が初めて手掛けるレストラン。イタリアンをベースとしながらも、

    新山下「リジャーナル」オープン!伝説のエスニック「タイクーン」跡地のオーシャンフロント絶景レストラン - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/10/01
  • 「鎌倉殿の13人スペシャルトーク in 横浜」へ!中川“重忠”&大野“遠元”が撮影秘話語る - 横浜ウォッチャー

    KAAT神奈川芸術劇場で2022年8月21日に開催された「鎌倉殿の13人スペシャルトーク in 横浜」へ。トークショーには、畠山重忠を演じる中川大志さんと、足立遠元を演じる大野泰広さんが登壇。坂有花アナウンサーの進行で中身の濃い100分でした。 約1000席に対し、なんと10倍以上の応募があったとのこと。せっかく当選したので、印象的なトークを勝手にレポートします。※取材ではなく記録などしていないので、流れやニュアンスが異なること、ご了承ください “大河”で共演するとファミリーのよう ゆずが好きなので横浜も好き 「見栄え」の良い男、畠山重忠を演じるにあたって 年上に見せるため「口ヒゲ」を提案 実は文武両道「できる男」足立遠元 お気に入りのシーンは「とんぼ取り」 鎌倉殿の13人⇒もう8人に「坂東はどうなる?」 マップを手に重忠ゆかりの地めぐり “大河”で共演するとファミリーのよう KAAT神

    「鎌倉殿の13人スペシャルトーク in 横浜」へ!中川“重忠”&大野“遠元”が撮影秘話語る - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/08/23
    いい感じのトークショー。ほんと旭区畠山推しを長年つづけているのよね。カットされたシーンがたくさんあるのか。
  • 横浜ベイブリッジ スカイウォークが3年ぶりに再開!スカイラウンジでは新本牧ふ頭整備事業をPR - 横浜ウォッチャー

    横浜ベイブリッジに併設する歩行者専用の展望施設「スカイウォーク」が6月25日にリニューアルオープン。2019年に約9年ぶりに再開したものの、コロナ禍で閉鎖されていました。プレス内覧会が行われましたので紹介します。 <INDEX> 横浜ベイブリッジ スカイウォークこれまでの歩み 今回は内港側の遊歩道も開放 展望台「スカイラウンジ」で新牧ふ頭整備事業をPR 横浜ベイブリッジ スカイウォーク 概要 スカイウォークへのアクセスについて 横浜ベイブリッジ スカイウォークこれまでの歩み 横浜ベイブリッジは、鶴見区・大黒ふ頭と中区・牧ふ頭を結ぶ橋として1989年に開通。そこに併設する歩行者専用の展望施設「スカイウォーク」も同年にオープンしました。 スカイウォークは、出入口となる高さ約60メートルの「スカイタワー」、片道約320メートルの遊歩道「スカイプロムナード」、展望台「スカイラウンジ」で構成され

    横浜ベイブリッジ スカイウォークが3年ぶりに再開!スカイラウンジでは新本牧ふ頭整備事業をPR - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/06/24
  • 「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~」に登場したのはこのお店!記事まとめ - 横浜ウォッチャー

    2022年5月7日にテレビ東京で放送された「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~(アド街)」では、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の舞台のひとつとなることから、盛り上がりをみせる横浜市鶴見区に出没。物の昭和レトロが残るお店の情報をまとめてみました。 <INDEX> 20位:川崎じゃない! 19位:山百合 18位:バスが命! 17位:イッツ ア スモールワールド 16位:レストランばーく 15位:おきなわ物産センター 14位:箱根駅伝 鶴見中継所 13位:町中華 12位:工場 11位:入りづらいけど旨い店 10位:清月(せいげつ) 9位:大黒ふ頭 8位:銭湯 7位:生麦魚河岸 6位:鶴見線 5位:関東一の沖縄タウン 4位:鶴見川 3位:ディープな酒場 2位:總持寺(そうじじ) 1位:ハマの下町 20位:川崎じゃない! 横浜のイメージとは違う鶴見区は、川崎市と勘違いされがち…。でも、鶴見

    「出没! アド街ック天国~横浜 鶴見~」に登場したのはこのお店!記事まとめ - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/05/09
  • 横浜中華街・聘珍樓(ヘイチンロウ)横濱本店が閉店を発表…サンマー麺を食べ納め - 横浜ウォッチャー

    聘珍樓 横濱店 外観 なんということでしょう、中華街大通りにある聘珍樓(ヘイチンロウ)横濱店が2022年5月15日で閉店することが公式サイトで発表されました。閉店前にサンマー麺をべておこうと、ランチタイムに伺いました。※価格はすべて税込、サービス料10%別途 現存する日最古の中国料理店・聘珍樓 聘珍樓が発祥とされるサンマー麺 聘珍樓の「カレー」はどんな味? デザートも絶品で大満足 どうなる? 聘珍樓 横濱店の今後について 聘珍樓(ヘイチンロウ)横濱店 概要 現存する日最古の中国料理店・聘珍樓 聘珍樓 横濱店 ロビー 明治17年創業の聘珍樓は、現存する日最古の中国料理店。横浜中華街の発展に寄与してきた老舗のひとつです。素材来の旨味を大切にした広東料理を提供しています。 先日ランチタイムに立ち寄ったところ、予約なしでは入れなかったため、今回は事前に電話で席を予約した上で足を

    横浜中華街・聘珍樓(ヘイチンロウ)横濱本店が閉店を発表…サンマー麺を食べ納め - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/04/08
    “聘珍樓(ヘイチンロウ)横濱本店が2022年5月15日で閉店”
  • 横浜・三溪園の桜が満開!名物・三溪麺を食べながらお花見【2022年】 - 横浜ウォッチャー

    旧燈明寺三重塔をバックに 横浜が誇る日庭園「三溪園(さんけいえん)」では、約250の桜が植えてあり、春になると園内が淡いピンク色に染まります。満開を迎えたとのことで、3月30日に駆け足でお花見に行ってきました。 <INDEX> 三溪園で楽しむ、桜めぐり サクラの時期の混雑状況について 待春軒で名物「三溪麺(さんけいそば)」を 春の特別出店も実施 予約可能な「お花見ひろば」が初登場 三溪園 概要 三溪園で楽しむ、桜めぐり 大池沿いの桜 三溪園では、3月上旬から4月中旬にかけて、ソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラ、三溪園の創始者・原三溪ゆかりの岐阜のサクラなど9種類約250のサクラが楽しめます。ソメイヨシノが見ごろを迎えていました。 荘川桜二世(しょうがわざくら にせい)。岐阜県指定の天然記念物で樹齢450年の荘川桜の種子から育てた二世の桜 2022年は3年ぶりに桜のライトアップも開催

    横浜・三溪園の桜が満開!名物・三溪麺を食べながらお花見【2022年】 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/04/08
  • 横浜の桜が一気に満開!新横浜、三ッ沢公園、山手、みなとみらい、大岡川を駆け足でお花見【2022年】 - 横浜ウォッチャー

    港の見える丘公園でガーデンベア発見 3月28日、横浜地方気象台が横浜の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表しました。平年よりも4日遅く、2021年よりも1日遅いとのこと。横浜ベイエリアの桜が一気に満開になったので、駆け足でお花見してきました。※画像はすべて2022年3月28日撮影 <INDEX> 新横浜エリアの桜 三ッ沢公園の桜 山手エリアの桜 みなとみらい・さくら通りの桜 大岡川沿いの桜 新横浜エリアの桜 日産スタジアムで取材があったので、新横浜駅前公園の川沿いの桜を楽しみました。2019年のラグビーW杯を機に、花と緑あふれるエリアに。 三ッ沢公園の桜 三ッ沢公園内には約1400のサクラが植えてあります。「桜山」とネーミングされているエリアがあり、広場や散策路が設けられています。 山手エリアの桜 横浜の桜(ソメイヨシノ)の開花・満開を決める「標木」は、横浜地方気象台の敷地内にありま

    横浜の桜が一気に満開!新横浜、三ッ沢公園、山手、みなとみらい、大岡川を駆け足でお花見【2022年】 - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/03/30
  • ホテルニューグランド本館1階イタリアン「イル・ジャルディーノ」のテラス席で平日ランチを - 横浜ウォッチャー

    横浜を代表するクラシックホテル・ホテルニューグランド。ナポリタンやドリア、プリンアラモードといったホテル発祥メニューがある「ザ・カフェ」が有名ですが、中庭に面したイタリアン「イル・ジャルディーノ」もおすすめです。山下公園のしだれ桜を撮影したらお腹が減ったので、サクッと平日ランチをいただきました。 <INDEX> イル・ジャルディーノとはイタリア語で「庭園」 平日ワンプレートランチがお得! ホテル発祥メニューも楽しめる イル・ジャルディーノとはイタリア語で「庭園」 イル・ジャルディーノとはイタリア語で「庭園」という意味。コリドー(廊下)を抜けて店内へと進みます。ホテルニューグランドが建てられる前、この場所にはイタリア人が経営するホテル「ピヤツロ・ベツッタ」があり、実はニューグランドとイタリアは縁が深いのです。 店内のインテリアはアメリカの建築家、R・バリーが設計したもの。店内からは、ホテル創

    ホテルニューグランド本館1階イタリアン「イル・ジャルディーノ」のテラス席で平日ランチを - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2022/03/29