タグ

shellに関するHHRのブックマーク (117)

  • 意外と知られていないファイル探索方法(grep --include) - 技術メモ帳

    書こう書こう書こうと思っていたら先に書かれてしまった。 404 Not Found この行き場の無い感情をどうにかボクの中から排除しなければならない。 そう考えたときに独り言のようにこのブログロに記述すれば良いじゃないかという 結論にたどり着いたのはもはや必然とも言える。 find | xargs による探索だが、それが簡単なものであれば 実は grep コマンドだけでうまくいく。 GNU grep、BSD 系の grep コマンドでは include、exclude オプションで再帰検索時に検索対象とするファイルを絞り込む事が出来るのだ。 --include=pattern --exclude=pattern たとえば、カレントディレクトリ以下の *.rb から test という文字列を 含むファイルを探索したい場合は次のようにすれば良い。 fgrep -r --include='*.r

    HHR
    HHR 2011/11/18
    特定のファイル検索(phpのみとか)
  • findとPerlワンライナーで複数ファイルの文字列を一括置換 - hogehoge foobar Blog Style Beta

    あるディレクトリ以下のファイルの文字列を一括置換する方法。 find,xargs,perlで一括置換 カレントディレクトリ以下のテキストファイル(*.txt)の文字列"hoge"を"foo"に置き換えする場合。 $ find . -type f -name '*.txt' | xargs perl -i -pe 's/hoge/foo/g' 置換前のファイルをバックアップとして残しておきたい場合、perlの-iの後ろにバックアップファイルの拡張子を付けます。 (サンプルでは.bakとしてバックアップファイルを作成) $ find . -type f -name '*.txt' | xargs perl -i.bak -pe 's/hoge/foo/g' $ $ ls -l total 32 -rw-r--r-- 1 foo bar 1100 8 21 00:57 test.txt -rw-

    findとPerlワンライナーで複数ファイルの文字列を一括置換 - hogehoge foobar Blog Style Beta
    HHR
    HHR 2011/10/21
  • UNIX シェルスクリプト入門

    シェルの作成・実行 ・ シェルスクリプトとは ・ シェルの書き方 ・ シェルの実行 変数 ・ シェル変数 ・ 特殊な変数 制御構文 ・ if ・ case ・ while ・ for ・ until 演算・比較 ・ 四則演算 ・ 数値比較 ・ 文字列比較 ・ ファイルチェック ・ 論理結合 関数・オプション ・ 関数の作成 ・ オプションの使用 サンプルスクリプト集 ・ 共通関数を外部ファイルに作成する ・ ヒアドキュメントの利用 ・ findコマンドの有効利用 ・ リストファイルを読み込んで処理する

    HHR
    HHR 2011/10/21
  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    HHR
    HHR 2011/09/09
  • tar/zipコマンドで解凍・圧縮一覧まとめ(gz、zip、tar.xzなど)

    現在の場所 : ホーム > ネットの基礎知識 > tar/zipコマンドで解凍・圧縮一覧まとめ(gz、zip、tar.xzなど)

    tar/zipコマンドで解凍・圧縮一覧まとめ(gz、zip、tar.xzなど)
    HHR
    HHR 2011/09/09
    tar gz
  • lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ

    odz buffer - プロセスが開いているファイルを確認する ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd lsofでも調べられます。 lsof - list open files lsof うにょうにょと結果が出てきます。が、多すぎて訳わからん。 -pオプションでプロセスID指定 ### プロセスID指定 lsof -p 12345 ### バッククォート使うとこんな感じ lsof -p `pgrep -n java` -cオプションでプロセス名指定 lsof -c java -uオプションでユーザ指定 lsof -u hoge -iオプション [@IPアドレス:ポート番号] listenしてるポートを出力。指定したポートのみ表示することもできる。 lsof -i # Listenしてるのずらずら表示 lsof -i :22 # ssh lsof -i :22,80

    lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ
    HHR
    HHR 2011/08/22
    lsof -i でポート調べられる
  • サイオンコミュニケーションズ株式会社 — 沖縄県でのコールセンター、ネットワーク、システム開発 » 第2回 digを使い倒そう

    イオンコミュニケーションズ株式会社 照屋 響 1.digとは? みなさん、digというコマンドをご存知でしょうか? DNSサーバへ問い合わせをして、その結果を教えてくれるコマンドです。 このdigですが、DNSトラブル時に非常に強力に手助けを してくれます。ということでDNSトラブルを切り分けるdigの ちょっとしたコツをお伝えします。 作業環境 今回の作業はFreeBSD 4.x, 5.x 上で行いました。 digコマンドはFreeBSDには標準で付属しています。 Linuxではdigコマンドが入っているパッケージをインストールすれば使えます。 2.digコマンド 構文は以下のとおり dig [@server] domain [query-type] [query-class] [+query-option] [-dig-option] この中で重要なのが[@server]と[qu

    HHR
    HHR 2011/07/27
    dig
  • UNIXコマンド組み合わせメモ(Hishidama's UNIX-command-combination Memo)

    UNIXでは、複数のコマンドを組み合わせて色々なことが出来るような思想になっている。 出力内容をファイルと画面に表示 何かのコマンドを実行し、そのコマンドが標準出力と標準 エラーに出力する内容をファイルと画面(標準出力)に表示する例。 % 何かのコマンド 2>&1 | tee ファイル 出力の先頭項目を取得 何かのコマンドを実行し、そのコマンドが標準出力に出力した内容の先頭1項目を画面(標準出力)に表示する例。 % 何かのコマンド | cut -f 1 -d' ' % 何かのコマンド | awk '{print $1}' データ種類のカウント 特定位置に出てくる文字列の種類の個数を数える例。[2007-10-25] % cut -c桁 ファイル | sort | uniq | wc -l ファイルの圧縮・展開 tarとgzipを使って圧縮・展開する例。 % tar -c ディレクトリ |

    HHR
    HHR 2011/07/12
    逆引き
  • http://www.isla-plata.org/wiki/pukiwiki.php?%B3%AB%C8%AF%A5%EA%A5%BD%A1%BC%A5%B9%2FUnix%2FUnix%20Command-Line%20Kung%20Fu%A4%DE%A4%C8%A4%E1

    HHR
    HHR 2011/07/12
  • tips - 君はpushd|popdを知っているか? : 404 Blog Not Found

    2010年10月02日19:00 カテゴリTips tips - 君はpushd|popdを知っているか? うーん、必要性感じたことないなあ。 上に行くcd作った - hitode909のダイアリー シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. なぜないかといえば、pushdとpopdがあるから。 pushd path (cdと同じく)pathをカレントディレクトリにした上で、shellが内部的に持っているディレクトリスタックにcd先のパスを押し込む。 popd ディレクトリスタックをpopして、popされたディレクトリをカレントディレクトリにする 要するに、pushdをcdの代わりに使って、元いたディレクトリに戻りたいときにはpopdとすればよいわけです。元はc

    tips - 君はpushd|popdを知っているか? : 404 Blog Not Found
    HHR
    HHR 2010/10/14
  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん
    HHR
    HHR 2010/09/18
    cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc 絵的
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    HHR
    HHR 2010/01/14
    top
  • top(1)コマンドの活用例15 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff Unix系システムでよく利用するコマンドのひとつにtop(1)がある。現在実行しているプロセスの負荷状況や利用状況をリアルタイムに確認できるほか、プロセスの終了やreniceなどが実行できて便利だ。Can You Top This? 15 Practical Linux Top Command Examplesにおいてtop(1)コマンドの15の利用例が紹介されている。ここでは紹介されているテクニックをUbuntu 9.10 Desktop (64bit)およびFreeBSD 8.0 amd64に合わせて整理したものを次にまとめておく。 1. 指定した項目でプロセス一覧を並び替える方法 Ubuntu 9.10 Desktop (64bit) FreeBSD 8.0 a

    HHR
    HHR 2010/01/11
    top
  • bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々

    bashでは、"Ctrl"や"Esc"キーと組み合わせることで様々な操作ができるので、メモ代わりにまとめておきます。 よくやるのが「Ctrl + s」キーを押してしまうと、フリーズしたかのように見えるので一瞬焦ってしまう。そんな時は・・・ Ctrl + b カーソルを左へ1文字移動 (←キーでもOK) Ctrl + f カーソルを右へ1文字移動 (→キーでもOK) Esc + b カーソルを右へ1単語移動 Esc + f カーソルを右へ1単語移動 Ctrl + p historyの1つ前に入力したコマンドを表示 (↑キーでもOK) Ctrl + n historyの1つ後に入力したコマンドを表示 (↓キーでもOK) Ctrl + h カーソルの左1文字を削除 (BackspaceキーでもOK) Ctrl + d カーソルの右1文字を削除 (DeleteキーでもOK) Ctrl + a カー

    bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々
    HHR
    HHR 2009/10/15
    印済
  • 【レビュー】おもしろくて役に立つ8つのbashプロンプト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier Joshua Price氏がMake Tech Easierにおいて8 Useful and Interesting Bash Promptsのタイトルのもと、bashシェルにおけるさまざまなコマンドプロンプトの設定例を紹介している。使いやすいコマンドプロンプトはコマンドラインの使い方を変えると説明があり、同氏が調査した中でも、特によく使われていたり、おもしろいプロンプトとその設定例が紹介されている。紹介されているプロンプトは次のとおり。 間違ったコマンドを入力すると顔が変わるプロンプト もっともおもしろいプロンプトのひとつだが、使いやすくもあるプロンプト。コマンドの実行が成功したか失敗したかで、プロンプトに表示されるアスキーアートの顔を変更するという

    HHR
    HHR 2009/09/11
  • HugeDomains.com

    Captcha security check digape.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    HHR
    HHR 2009/06/03
    微妙
  • シェルで、1つ前にいた作業ディレクトリに戻る - 元RX-7乗りの適当な日々

    意外と知られていないような気がする。 "cd"コマンドで作業ディレクトリを移動した際に、1つ前にいたディレクトリに戻ることができる。 $ cd -上記コマンドを実行するのみ。 以下に例を書いておく。 [rx7@domU-ubuntu ~]$ cd /var [rx7@domU-ubuntu var]$ cd /tmp [rx7@domU-ubuntu tmp]$ cd - /var [rx7@domU-ubuntu var]$ cd - /tmp [rx7@domU-ubuntu tmp]$上の例では、"/var"から"/tmp"へ移動した後、"cd -"コマンドで、元にいた"/var"へと戻っている。 が、もう一度"cd -"コマンドを実行しても、さらに1つ前にいたディレクトリに戻るのではなく、戻ろうとした前の元々いた作業ディレクトリに戻るだけとなる。 (「1つ前にいた作業ディレクトリに

    シェルで、1つ前にいた作業ディレクトリに戻る - 元RX-7乗りの適当な日々
    HHR
    HHR 2009/02/23