タグ

教育に関するKariumNitrateのブックマーク (304)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/02/10
    箱はそれでいいとして中身はどうするの? PCを持っている使えることでJDにとって何がプラスになるのかをちゃんとアピールしないと宝の持ち腐れにしかならんよ。
  • 「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    15日に実施された大学入試センター試験で、道内の受験生6人が試験場で電卓を使う不正行為をした問題で、当日の状況が17日、関係者への取材で分かった。6人は全員、試験で電卓が使えると勘違いしていた。試験監督が不正に気付いたのは試験開始から十数分後で、6人が机上に電卓を取り出す行為には気付かなかったという。 不正行為があったのは15日の数学《2》の試験。6人は道内の大学の同じ教室で受験し、選択科目の「簿記・会計」の問題を選んだ。 関係者によると6人は道内の同じ高校の生徒。試験開始から十数分経過したころから、相次いで机の上で電卓を使い始め、隠すそぶりも見せていなかった。6人が電卓で解こうとしたのは同じ設問とみられる。 会場には約5人の試験監督がいて、不正に気付いた監督が6人を退出させた。全員が静かに教室を出て、試験時間が延びるなどの影響はなかった。電卓について、6人はいずれも、試験会場の関係者

    「電卓使えると思った」 センター試験不正 6人同じ高校 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/19
    この6人にとって一生の不覚とならないことを祈る。ところでセンターの簿記って電卓があると有利な問題もあるのかな。
  • 実は激ムズ!0で割ってはいけない理由 - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    0で割ることはできません! こんな計算のルールを小学校の算数で教えてもらったことを、ぼんやりと覚えています。 では、もしもテストで上のような問題が出てきたら、何と答えたらいいのでしょうか。 日は算数・数学の世界で、大切なルールとされる「0で割ってはいけない理由」について、吟味していきたいと思います。 ここでは算数が苦手だった方でも、お子さんに質問されたときにズバッと答えられるように分かりやすく解説していこうと思いますので、最後までお付き合いいただけたら幸いです。 0で割ってはいけない理由 小学生には、こう答えよう 中学生には、こう答えよう 高校生になったら要注意 結局「10÷0」には何と答えるの? 0で割ってはいけない理由 まず、このような質問をしてきたお子さんは褒めてあげてください。すごく数学的なセンスがありますから。 それでは「0で割ってはいけない理由」について、小学生にも分かる解答

    実は激ムズ!0で割ってはいけない理由 - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/01/13
    毎度『0で割ってはいけない』という表現を見て気になるんだけど、「0で割ることができない」ならともかく割ってはいけない理由って何? 機械の演算処理の場合なら夢幻ループとかエラーになるからで説明できるけど。
  • 成宮寛貴の引退で思い出したことなど

    もう10数年前のことになるが、新橋のとあるゲイバーで、ママから成宮寛貴とのツーショット写真を見せられたことがある。 新橋にゲイバー?と思う人もいるかもしれないが、あそこは案外ゲイバーが点在している地域だ。 新宿二丁目とは異なるのは、普通の飲店街の中にゲイバーが店を構えていることで、バーやクラブがいくつも入っている雑居ビルに、突然「会員制」の札が下がっている店があると、そこがゲイバーだったりする。 一度だけ、酔っ払ったサラリーマンの二人組みが間違えて入ってきて、その瞬間、女性が一人もいない店内の、通常とは異なる雰囲気に何かを察したのか、慌てるように出て行くのに出くわしたことがあるが、お互いなんとなく気まずい思いをするので気をつけてほしいと思う。 すっかり足が遠のいてしまったので最近の事情はよく知らないが、当時の新橋の店はおおむね、あまり派手さはなく、どちらかというとスーツを着たリーマンのゲ

    成宮寛貴の引退で思い出したことなど
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/14
    こういう書き込みに触れられるのが増田の醍醐味と思う。
  • 高校生で自分のPCを持っていないのは日本人だけ?海外に比べて日本がどんどんと沈んでいく

    stream @midori0014 “ちなみにノートパソコンもデスクトップも持たない者の割合は、日が45.3%、韓国が19.9%、アメリカが11.4%、イギリスが9.2%、ドイツが6.7%、フランスが7.6%、スウェーデンが7.1%で、日が圧倒的に高い。” #舞田敏彦 2016-11-19 19:50:15

    高校生で自分のPCを持っていないのは日本人だけ?海外に比べて日本がどんどんと沈んでいく
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/12/07
    小学校1年生の頃にMSX2を買ってもらったけど、PowerPointなんてソフトは当時知らなかったな。同学年でMSX所持率は4%くらい。
  • 英語の歌

    中学校の英語の授業で「英語の歌を唄おう」っていうのがあった。 英語歌詞の曲(ビートルズとか)がいくつか載っている単元をやっているときに、普通の先生ははテープを聴かせる程度なのだろう。 うちの学校では、好きな曲を一人ずつ唄って発表するというものだった。 たぶん先生が、英語を楽しんでもらおうっていう趣旨でやってくれたんだと思う。ギターで全曲弾けるように練習して準備してきてくれた(今考えれば忙しかっただろうに)。 みんなも口ではなんだかんだ言いながらも、それぞれ好きな曲を選んで練習してきていた。 でも俺は変声期の真っ只中で、声を出すのが恥ずかしかったというのもあり、全くノリ気ではなかった。 少しでも短い曲を探していた。 すると、その単元の中ではなく、目次よりも前のページの片隅に、 "Twinkle Little Star" (キラキラ星)が載っているのを見つけた。 番の日。誰も一番に発表したい

    英語の歌
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/22
    事前にギターの練習済みってことは生徒の希望の曲は予め聞いてたのに全員同じ曲になったの?▼キラキラ星の英語歌詞見たけど練習無しでいきなり歌える? 2番自信ないわ。 どうでもいいけどABCの歌の方が多分楽。
  • 業務中に予定外の生理が来て服が汚れたのに早退させてくれない→上司「自己管理不足」「予定通り来ると思っていた」

    ちぃ @bixxh_0112 業務中に突然予定外の生理が来て服まで汚す事態となってしまった上に、早退もさせてもらえませんでした。さらに後日「自己管理をしろ」と怒られ、上司の言い訳が「女性の生理は予定通り来ると思っていた」でした。男性の皆様、生理は個人差もあるし、ある日突然予定外にくることもあります。 2016-11-06 17:20:01 ちぃ @bixxh_0112 @bixxh_0112 汚れた服のまま、着替えることも汚れを落とすことも薬を飲むこともできないままに、一時間働きました。塾講師でしたが子供たちからも「鉄の匂いがする」と言われたり、何より男性講師の中で働くのが苦痛でした。家に帰ってスーツを洗いながら、あまりにも惨めで泣きました。 2016-11-06 17:21:57 ちぃ @bixxh_0112 @bixxh_0112 早退できる環境で早退させてもらえず、後日はお休みいただ

    業務中に予定外の生理が来て服が汚れたのに早退させてくれない→上司「自己管理不足」「予定通り来ると思っていた」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/07
    どこの塾か存じ上げないけど、子供の将来を担う社会的役割を持つ企業であるならば、少なくても顧客である子供の前でだけでもしかるべき対応をとってほしいと思うのは私の傲慢だろうか。
  • はなまるうどんで

    バンドのリハ前に一人でべてた 吉祥寺、祝日の夕方5時過ぎ 混む前で、店内ガラガラ そこへ家族連れが入ってきた お父さん、お母さん、推定3歳男児 お母さんのエルゴに推定生後6ヶ月の赤ちゃん 両親は推定30代前半 カジュアルな服装ながら、だらしなくない 立ち振る舞いからも、なんとなく育ちの良さが表れている感じ 買い物帰りらしく、荷物で手がふさがっていた 注文前にテーブル席へ 「ここにしよっか」穏やかな口調のお父さん 椅子を引いて荷物を置いていると、推定3歳男児がポツリと 「ボク、ここイヤだ」 すかさずお母さんが「じゃあこっちにしようか」と隣りのテーブル席へ お父さんもすぐに荷物を移動し始める すると推定3歳男児が 「ボク、ここでべるのイヤだ」 グズる感じではなく、自分の意思を冷静に伝える口調 お母さん「おうどんべて帰ろうよ?お腹空いたでしょう?」 推定3歳男児「ボクおウチでおうどんべた

    はなまるうどんで
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/07
    これいい話かなあ。決まったメニューで食事を摂らなければならない状況(法事とか披露宴とか)もあるわけで、あまり子供のわがままに従う必要はないんじゃないかな。店に入る前ならともかく。
  • 野菜高騰で給食中止へ 30小学校、13幼稚園で 三重:朝日新聞デジタル

    三重県鈴鹿市教育委員会は12月と来年1月に計2日間、市立の全30小学校と13幼稚園で給を中止することを決めた。野菜などの価格が高騰し、給費の範囲でやりくりができなくなったと説明している。 市教委によると、今年度は給を187回提供する計画。1人あたり月額4100円の給費を集め、校内で調理をする学校と給センターでそれぞれ材を調達している。しかし、台風などの影響で野菜を中心に価格が高騰した。市教委は「市独自の地産地消条例もあって外国産材は原則として使っておらず、今までどおり市内産、県内産、国内産を優先すると赤字になってしまう」と説明。「国の栄養基準を満たすため、品数を減らすこともできない」と話す。 中止するのは12月20日と来年1月12日。授業に影響が出にくいよう、それぞれ2学期の最後、3学期最初の給の日に設定した。 給費が月額4700円の中学校は今のところ予算内でやりくりがで

    野菜高騰で給食中止へ 30小学校、13幼稚園で 三重:朝日新聞デジタル
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/11/02
    早めに予告するのはいいのだけど、なんとかならんもんかね。対症療法的な短い視点での解決(農協を介さないで農家からヤミ米・ヤミ野菜を確保するとか)と、制度を見直す等の長期視点の両方で。
  • 今の学校にいることを後悔しています。

    私が通う製菓の専門学校では月に1回販売実習があります。 販売している商品のうちの1つが 「カビが生えている」と注意をいただきました。 その商品というのがスイートポテトなのですが、 販売する日の5日前に製造しています。 製造後の保管状況は常温です。 これで分かる方もいらっしゃると思いますが、 芋は腐りやすく、水分も多いのに常温で保管されているのです。 私はてっきり冷蔵で保管されていると 思ったのです。 芋が腐りやすいと私は知っていたので。 しかし実際は常温で保管されていました。 監督していた担任と何も知らないまま 作った生徒の責任です。 製造は4人の班が行っています。 どうして4人もいるのに 誰も気づかなかったのでしょうか。 担任がいたはずなのに、 どうしてこんなことが 起きてしまったのでしょうか。 そして、学校のLINEのグループには 担任がこんなことを書き込んでいました。 「間違いなくお

    今の学校にいることを後悔しています。
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/30
    その専門学校の教育リテラシーの低さなのか、社会の縮図として責任は押し付けるものという教育なのか、どっちなんだろう。生徒の不注意を叱責する理由はあるかもしれないけど、なんだかな。
  • 大学6割「記述式厳しい」 新共通テスト、事務負担懸念:朝日新聞デジタル

    大学入試センター試験に代わり、2020年度に始まる新共通テストへの記述式問題の導入について、全国の大学の約6割が実現は厳しいと考えていることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく日の大学」で明らかになった。記述式は思考力や表現力を評価するための新テストの目玉だが、採点の体制が取れるかや事務の負担増などへの懸念が浮き彫りになった。 新テスト「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)については昨年も調査した。昨年は「積極的に利用したい」は26%で、今回も30%にとどまった。また、記述式の導入について、今回の調査で実現は厳しいという声が多かった結果と合わせると、新テストに対する大学側の戸惑いは収まっていないようだ。 今回の調査は今年6~8月、全国の国公私立大746校を対象に行い、88%の654校が回答した。 記述式導入の実現の可能性をどのように考えるか、「高い」「可能」「厳しい」「かなり厳しい」

    大学6割「記述式厳しい」 新共通テスト、事務負担懸念:朝日新聞デジタル
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/26
    記述式導入の必要性がこんなに高い理由がよくわからない。何か前提となっている記事にはない状況や条件があるんじゃないかな。
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/26
    包丁やハサミと違って電気器具は直感的に危険性がわかりにくい気がする。▼ところでママに見せたくないページはどこなんだい?
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/26
    小学校の道徳の教科書って事例を紹介して何がおかしいのか考えさせる材料みたいな使われ方だったと思う。だから読んで終わりじゃダメ。▼最後の方の現政権批判は切り離せない問題かもしれないけど別のテーマと思う。
  • 0.999999... = 1 が理解できない中学生

    中学生「0.999999... = 1 に納得がいきません.なぜこれが成り立つんですか?」 先生「分数 1/3 を小数で表すと 0.333333... ですね.つまり, 1/3 = 0.333333... です.両辺を 3 倍すれば 1 = 0.999999... になります」 中学生「ちょっと待って下さい!まず 1/3 = 0.333333... っていうのはなんですか?」 先生「1 ÷ 3 を筆算してみればわかるように,商の部分には最初の 0. のあとは ず〜っと 3 が続きます.その様子を表現したのが 0.333333... です」 中学生「なるほど,ただの表記法ということですね.でもその場合,0.333333... を 3 倍したのが 0.999999... になるのはどうしてですか?」 先生「例えば,0.333 の場合で考えてみましょう.これを 3 倍したら 0.999 ですよね

    0.999999... = 1 が理解できない中学生
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/24
    『一方,この表記法は 0. のあとの 3 の数が ◯◯個あるとはいえません./だから,それに 3 倍するって計算はできないんじゃないでしょうか?』 ここの意味がわからない。何か定義の問題のような気がする。
  • 公立小学校司書「今年度から ラノベが禁止になった」

    tentarou @konomi060 公立小学校と中学校で学校司書をしてます。日々勉強中です。子供の学校では読み聞かせボランティア、学校図書館ボランティアもしています。今やりたいこと はブックトークです。絵が大好きです。俳優では、窪田正孝さん、竜星涼くんに注目しています!

    公立小学校司書「今年度から ラノベが禁止になった」
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/10/20
    カバーをかけなければいいんじゃないの?▼全部消えている。どこから圧力があったのだろう。
  • 海外「日本の子供は漢字のせいで文字を読めるになるのが比較的遅かったりするの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    俺の理解だと、日の子供は高校まで漢字を学んで過ごす つまり比較的遅い時点まで日人は識字出来ていないんだろうか? アメリカの10歳の子供なら、理解出来なくとも目の前にある単語なら何でも読める しかしどうも日人の10歳の子供は同じ状況だと読むのに苦労してるように思える

    海外「日本の子供は漢字のせいで文字を読めるになるのが比較的遅かったりするの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/08/16
    『1度、法的文書の翻訳を頼んだら、単語ごとに辞書を引いてるような感じだった/つまり日本の田舎には文盲ギリギリの20代の若者がいるということだ』 うーん、これはその方の仕事の進め方次第な気がするのだけど。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/06/21
    菊池良氏の記事だが、特にオチはなかった(ネタバレ)。
  • 妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都の高校が妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求したと15日、分かった 高校側は出産のため休学を勧めた際、卒業には実技の補習が必要になると説明 校長は事態を受け、「今後妊娠した生徒への配慮を検討したい」と話している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校 - ライブドアニュース
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/06/15
    これを機会に、こういう場合のケースナレッジ(適切な日本語が思い浮かばぬ)が蓄積されたと思うので、少しでも良い方向に変わって欲しいね。この女生徒によい未来が訪れますように。
  • 中1女子「この問題わからないです」→数学好きの大人がクソリプを送りまくって遊ぶ

    さんろ @sanrosugaku @noshi56maru @yuna_study_0528 僕は原理主義者なだけです。 あとツッコミ不在なのでセルフツッコミすると2|a_n-12|ではなく2|a_n-6|です 2016-06-06 22:39:50 トト@12月も忙しいのかな @__toto_ @sanrosugaku @noshi56maru @yuna_study_0528 『∃ε/2 > 0』ではなく『∀ε/2 > 0』だと思いますよ(『∀N』ではなく『∃N』の方がいいとも思いますが、a_n = a = 6ですので今回は問題ないですね) 2016-06-06 22:48:38

    中1女子「この問題わからないです」→数学好きの大人がクソリプを送りまくって遊ぶ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/06/08
    さすがにこのレベルの問題の解き方を答えを書かないようにしてツイッターで伝えるのは骨が折れそう。ちなみに「これで合ってますか?」みたいな聞き方をするとホイホイ答える人がいるよ。まずは自分でやってみれ。
  • 女子高生がノーブラで登校 → 学校側から指導が入る → 生徒「なんでブラをつけなきゃいけないんだ」と怒りの運動が勃発

    » 女子高生がノーブラで登校 → 学校側から指導が入る → 生徒「なんでブラをつけなきゃいけないんだ」と怒りの運動が勃発 特集 美しい下着、ブラジャー。けれども肩が凝ったり、ワイヤーがい込んだり、ホックが外れたりなど、毎日付けるとなると結構面倒くさいものだ。 この度もある女子高生が、ブラジャーを着けるのが面倒になったのかノーブラで登校した。すると、そのことに気付いた学校側が、彼女に対して「ブラをしなさい」と指導したのだとか……。 ・女子高生がノーブラで登校すると…… 米モンタナ州のヘレナ高校に通うケイトリン・ジュヴィクさん。ある日、彼女がノーブラで登校したところ、 “服装の乱れ” を理由に先生に呼び出されることに。校内で「彼女がノーブラであることに、居心地の悪さを感じる」との意見があがったので、ブラを付けて登校するようにと指導されたのだ。 ジュヴィクさんは、その指導内容がご不満だった模様

    女子高生がノーブラで登校 → 学校側から指導が入る → 生徒「なんでブラをつけなきゃいけないんだ」と怒りの運動が勃発
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2016/06/07
    学舎で色々と掻き乱されるのは好まない(本音はともかくとして)。