タグ

ブックマーク / ncode.syosetu.com (8)

  • ある日突然、私の口座に間違って二千万が振り込まれたときの話

    なにやら騒ぎになっている返還拒否の問題を目にするにつけ、ひとつ思い出されることがあります。 ある日突然、私の個人口座に二千万円が振り込まれたことがありました。 奇しくもその日は、私の贔屓球団のチケット発売日でございました。 このチケットが、シーズン全日程分を開幕前に一斉販売するものでしてね。この発売日でないとどの試合も買えなくなるんですよ。 いや人気のない頃は普通に当日券で観戦できたんですけどね。 なぜ二千万が振り込まれた話にチケットが関係あんのさ、と思われるでしょうが、まあまあ、続けて読んでみてくださいませ。 そりゃもう、当時のチケット争奪戦はすごいものがありまして。 全試合、プラチナチケット状態ですよ。発売10分後に全日程全席完売は当たり前ですよ。 そんな状態なので、オークションで高額で取引されたりしてました。 許せません。絶対に転売ヤーに負けるわけにはいきません。ファンの誇りに懸けて

    ある日突然、私の口座に間違って二千万が振り込まれたときの話
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2022/05/18
    職業として経理はやりたくないなあと思った(たぶん向いてない)。
  • 1年前に脳梗塞になった話

    今から1年前に脳梗塞を発症し、復帰した。なかなか得難い体験なので思い出せる範囲で書き残しておこうと思う。 2018年12月1日(土曜) 朝10:30頃、目が覚めて右腕で左に体を起こしたらそのままふらっと左に倒れ込んだ。どうもおかしいと思いながら立ち上がり、ふらつきながら廊下に出たところで左の手足が揃っておかしい。 家族や親戚が何人も脳卒中を経験している知識から、これは脳だと判断して、すぐに別室のに「救急車呼んで!左半身がおかしい」と叫んで、不自由な左半身をおしてトイレまでいって尿をした。 トイレを出てすぐに寝室の棚から診察券ファイル、財布、カードケースなどを救急車用に用意し、寝巻きのポケットにスマホを入れて廊下に出たら倒れ込んだ。立ち上がろうとしてもすぐに倒れ、立ち上がれなくなったので、そのまま座って救急車を待った。 救急車が到着したらすぐに運び出され、救急車の中で様子を聞かれる。脳梗塞

    1年前に脳梗塞になった話
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/12/02
    『退院後は、実はすぐに職場復帰した。』 発症後の初期対応、退院までの期間も含めてきっとレアなケースなんだろうと思う。
  • 序文「息子へ。」(※すべての異世界ものラノベを読む方は、最初にこの序文をお読みください)

    息子へ。 母です。お元気ですか。 あなたが異世界に行ってから、もう2年が経ちました。 そちらは住み良い世界ですか? 今も冒険の旅の途中ですか? ちゃんと幸せに暮らしていますか? ……皆さんは、ご存知だろうか? 世に発表されている『異世界転生・転移もの』のライトノベルのうち、実に七割以上が、 “交通事故で我が子を失った母親” の手によって書かれているということを。 そんな小説を読む皆さんのための、序文(全異世界ラノベ共通仕様)です。

    序文「息子へ。」(※すべての異世界ものラノベを読む方は、最初にこの序文をお読みください)
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2017/08/03
    その1読んだけど、しんどくて笑えない。たぶんそういうジョークだと思うんだけど、うまく消化できない。後で読んだら印象が変わるだろうか。もう一度読んでも変わらなかった。俺はフィクション読むの向いてない。
  • 親戚の小学生の算数の文章題がおかしい

    一人暮らしの我が家に、久しぶりに近所に住んでいる親戚の小学生が遊びに来た。 「久しぶりやで!」 と、何に影響されたかわからないが、少年は似非関西弁で挨拶をした。 お菓子でも出そうと台所でごそごそしている間に、感心なことに少年は机の上に宿題を広げていた。 なんて真面目な子だろうか。 俺の子供の頃とは大違いだ。 「ん? 算数のテストか?」 「うん。間違えたところをもう一度やり直してださないと行けないんだ。でも、この問題わからないから教えて」 「え、マジか」 いくら昔勉強が不得意だったとしても、小学生の算数問題くらいは解けないこともない。 しかし、教えるとなるとこれがまた難しい。 四苦八苦しながら、なんとか聞かれた問題を解かせる。 「ふぅ、終わった……」 「見なおしたぜ!」 偉そうに親指を立てる小学生。 生意気な。 「意外と教えるのが面倒な問題だったな……」 他の問題はどういうレベルなのだろうか

    親戚の小学生の算数の文章題がおかしい
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/06/03
    『そういえば、その先生ってなんて名前だ?』 唐突すぎないかな。過去テストの問題を書き換えた伏線とか答案用紙のシヤチハタで偶然名前を知る展開の方が自然かなと思う。
  • 【王道のエッセンス】 - 30 【本歌取りとパクリの違い】

    はい、久々の王道のエッセンスです。 今回もグイン・サーガを読んでいて知った事をお話しします。 歌取りって言葉を知ってますか? 恥ずかしながら僕は知りませんでした。 では、一部抜粋します。 歌取りとは、平安時代に、前にこれこれの歌があるのをふまえて、それの内容を当然誰もが知っているものとして、それをもじったり、発展させたような歌をよむ、という技法のことです。 で、パクリは何かと言ったら、抜粋したによれば…… パクリとは、前に先行するそういうのがあるのを無視してあたかも自分が考えついたような顔をして「いただいちゃう」こと。 だそうです。 なるほど納得。 加えて言えば、「歌取り」は「もちろんあの歌があるのはご存じですよね」というのを前提にして、むろん見る人もそれが「歌取り」であることはすぐわかってくれるだけの教養がある、ということを前提にして、先行する「歌」とつかずはなれず微妙な関係

    【王道のエッセンス】 - 30 【本歌取りとパクリの違い】
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/05/07
    本歌取りが「パクリツイート」や「改変ツイート」に近いとかいう意見があるみたい。乙じゃないなあと思う。俺は教科書に出てくるような詩歌以外は公式RTまたは元ツイートURLを含めるようにしてる。
  • 『更新停止された作者の方へ』

    小説家になろう 物語を書いて、そして、更新停止となっている// 無料オンライン小説です▼配色 指定なし(作者設定優先) 標準設定 ブラックモード ブラックモード2 通常[1] 通常[2] シンプル おすすめ設定 携帯電話の電子音が鳴り響く。 (あぁ……まだ、寝たい……) 自分は目覚まし機能を止め、目頭を中心に手でこすった。 (また、変な夢だった、なぁ……) 夢。何度も見た。 時に、神様から普通では有り得ない技能や才能を貰い異世界で冒険者として活躍した。 時に、勇者としてやはりファンタジーな異世界に召喚され、魔王と戦った。 時に、ゲーム世界で悪役に転生していた事に気付いて死亡フラグをへし折ろうと奔走した。 時に、貴族令嬢に転生し何故か戦闘力を備えた意味不明なメイドと共に後宮生活を始め様々な陰謀と戦った。 時に、トラックで撥ねられ気付いたらやはり異世界転生、魔

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/03/29
    ええ、なので作品はサイトに載せません。誰も見てないだろうけど、何年も続きを書かずにほったらかしにするくらいなら見られない方がいい。種を蒔いた以上刈り取る責任があるんです。【残酷描写注意】
  • 小説を書く上での架空世界の言語設定について

    今回は趣向を変えて、ファンタジー小説を書く上での言語の設定について話したい。 以下は私個人の意見なので、これを読む人が自身が持つ『こうあるべき』という姿については色々なものを読んで自分で考えればいい。 まず言語の設定を特別練りたくない人のために。 いや、まあぶっちゃけなくてもいいんだけど、といってしまえばそれまでである。 大体日のファンタジーで多いヨーロッパっぽい架空の世界が舞台なら、人名・地名辞典や辞書で英語含めドイツ語・フランス語・ラテン語・ギリシャ語あたりから拾ってくればできてしまうので、別にいちいち細かく設定する必要もないと思う。 ほかもまたしかり。 和風、中華風だろうが、アラブ風だろうが、実際にある言語――この場合古語や中国語、アラビア語――からそのままとってしまえば楽だ。 具体的に公用語が何語で、という設定を作らずにいれば避けられる問題も多い。 異世界転生・召喚ものだと主人公

    小説を書く上での架空世界の言語設定について
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/01/21
    『日本人しか知らないものなどを~~雰囲気が台無しになってしまう。』確かに。さすがに言語までは作らないけど固有名詞考えるのは結構骨が折れる。今はググればいいけど知らず知らず宗教関係の言葉使ってそうで。
  • おしっこ売りの幼女

    「おしっこ、おしっこは要りませんか?」 夏は過ぎ、秋も半ばが過ぎどちらかと言えば、冬の季節になっている街角で幼女が 悲痛な声を上げています。 しかし、誰も彼女の声に耳を傾ける人はいません 「おじさんおしっこはいかがでしょうか?」 会社帰りでしょうか、襟をピンと立てて寒さに耐えて帰る初老の男の人は幼女の声が聞こえないかの ように通り過ぎます おしっこ売りの幼女の話を聞いていたら家に帰るのが遅れるからです それを知ってまた幼女は悲しそうな顔をします 「誰か、誰かおしっこを買ってくれないですか?」 幼女の声は吸い込まれていくように街の中に消えていきます 「寒いなあ、でも頑張らないと」 誰に言うわけでもなく、幼女は自分を励まします そうでもしないと気が滅入ってしまうからです しかし、この日は不景気と言うのが関係あるのでしょうか、朝から おしっこを売っていても、誰一人買ってくれる人はいません 幼女は

    おしっこ売りの幼女
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/11/02
    適当にググったら見つけた。この文体はひょっとしてと思ったが(ヤメレ)違うか。
  • 1