タグ

ブックマーク / plusblog.jp (5)

  • 自爆した女性のつじつまを合わせる春麗GIF集

    春麗に攻撃される女性たち。皆さん自爆されてるのでいい具合にマッチしてます。スト2とかそろそろ話題的に古いのかな?と世代感覚も気になりますが、私はモロに格ゲー世代。自分の失敗した動画がネットに拡散するだけでも恥ずかしいのに、さらにコラの素材にされるという、この搾り取られ感。ネタにされるの最初は嫌でもここまでくると笑えるのかな。私が言うなって話だけども。

    自爆した女性のつじつまを合わせる春麗GIF集
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/06/07
    つじつまというか最後のはとどめを刺したようにしか見えないんだけど。
  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/04/01
    これは勉強になるな。頑張ってPowerPointで書いてみるか。
  • 自転車ライトの新しい形

    一見普通の自転車用ライトに見えますが、格子が投影されて路上の凸凹が見やすいですよというコンセプト。すごい切れ味のアイデアです。実際こんな綺麗に格子状に投影されるのかなー?とかも思いますが、もし製品化されたら是非試してみたい。 設計ではスピードに応じてノーマル・ハイスピード・チームの3つのグリッドサイズが用意されているようです。どこでもTRON気分が味わえそう。 Yanko Design

    自転車ライトの新しい形
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/05/26
    ライトというよりは夜間専用ディスプレイみたいだな。
  • Google以前の検索エンジン

    今や検索と言えばGoogleという感じで、Googleを使わない日はない。YahooGoogleのエンジンを使っているので、ネットの検索シェアをほぼ独占してる。 ではGoogleが登場する前のネットって一体どんな状態だったのか。当時は検索エンジンが乱立しており、それぞれに個性があってユーザーは検索エンジンを渡り歩いていた。 私は1996年からネットを初めて、当時は28800bpsモデムとテレホーダイとMosaicブラウザでサーフィンしていた。あの頃、検索エンジンを渡り歩いていた記憶を思い返すと懐かしいので、ちょっと振り返ってみる。当時を知る人がニヤリとなれば。 千里眼(Searcher in Waseda)1994年 http://senrigan.ascii.co.jp/ 千里眼は最もお世話になった検索エンジンで個人的にデフォルトだった。早稲田の千里眼、東大のODINという2大検索エン

    Google以前の検索エンジン
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/03/24
    ラブひなでLycosのCMやってたのはもう昔のことか。メイン遍歴はYahooJ→goo→google→mooter→googleかなあ。多様性維持のためにBingも悪くはないんだけど検索遍歴が残るgoogleが後々便利すぎて移行できない。
  • さくらVPSでスタートダッシュ決めるには結局どーすりゃいいの?

    WinでVPSするのに必要なソフト 何はともあれPuTTY。PuTTYはVPSと通信する為のソフト。他にもTeraTermなどあるけど、よく分かんないならPuTTY。 Windowsのsshクライアント三強の個人的な比較 | 全自動ねじまき機 さくらのコンパネでサーバーを起動したらWinでPuTTYを起動してVPSを操作する。コンパネにある「リモートコンソール」は基的に緊急時に使うもの。ちなみに私はサーバー起動後にさらに一回再起動しないとPuTTYで入れませんでした。 PuTTYでVPSのコンソールを表示するのが、Macにおける「ssh root@IP.ADD.RE.SS」と同じです。これでドットインストールをガシガシ進めます。 ドットインストールの該当範囲 さくらのVPSへ接続してみよう 作業用ユーザーを設定しよう 日語確認で化けます。PuTTYの文字コードをEUCからUTF-8に変

    さくらVPSでスタートダッシュ決めるには結局どーすりゃいいの?
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/12
    『スタートダッシュ』というからロードバランス的な記事かと思った。とりあえずvimな時点で俺には無理なの。▼『サーバーを起動しっぱなしでOK』さくらVPSってデフォルトでアップデートは自動なの?
  • 1