タグ

AndroidとUIに関するKariumNitrateのブックマーク (11)

  • Google、次期「Android Q」で戻るボタンを削除へ

    Googleは昨年アップデートを提供した「Android 9 Pie」で、長く採用していたボタン操作を廃止しジェスチャー操作を実現する新しいシステムナビゲーションを新たに導入した。 ジェスチャー操作への移行に伴って複数のアプリを切り替えられるボタンとホームに戻るボタンが削除されたが、次期バージョン「Android Q」では戻るボタンも削除される可能性が高いようだ。 ついに戻るボタンが廃止。ジェスチャー操作に統合へ Android 9 Pieで導入されたシステムナビゲーションでは、楕円形のアイコンをタップするとホーム画面に戻り、少し上にスワイプするとアプリ履歴が表示され、大きく上にスワイプするとすべてのアプリが表示、小さく右にスワイプすると1つ前のアプリが表示されるといったジェスチャー操作が可能だ。 ただ、1つ前の画面に戻るには楕円形のアイコンの左隣に表示された戻るボタンをタップする必要があ

    Google、次期「Android Q」で戻るボタンを削除へ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2019/02/19
    馬鹿なの? ちょ、本当に勘弁してよ。
  • ジャストシステムが「ATOK for Android」の980円セールを開始、3月31日午前10時まで | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2014/03/28
    2年くらい使ってるけどフラワータッチ以外は拍子抜けなんだよな。それだけフラワータッチには価値を感じているのだけど、それ以外はGoogle日本語入力の方が使いやすい。なんとかならんの?
  • LMT Launcherタグのついた記事一覧

    Nexus6はディスプレイが約6インチと大きく、片手だけですべてを操作するのは無理なのでLMT Launcherをインストールしました。

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/06/15
    これ特許的に問題ないならATOK以外もレボルバータッチ出していいんじゃ。
  • Androidのナビアプリ比較 - 物欲に負けたんじゃないKariumNitrate日記

    4月になり、昨年1年分契約したNavieliteの契約が切れた。そこで契約を更新するか、別のアプリにするか3月の頭くらいから考えていたのだが、なんだかんだで伸ばし伸ばしにして4月になってしまったので、とりあえずいくつか検討することにした。単独のアプリのレビューは見つかったが、アプリの比較レビューはなかったので、自分の感想を整理する目的も含めて書き殴った。 選択肢 NAVIeliteの契約を更新する 有料のナビアプリを使わずGoogleマップナビだけ使う HONDA Internavi LINC NAVITIME その他 多分後で更新する NAVIeliteの使用感 TOYOTAの純正のナビとほとんど同じインターフェース(以下UI)で無難な選択。 年間3,800円で、年契約のみ。 IS11CAにはちょっと荷が重くUIが重いが、ISW12HTでは問題なく使えた。地図データで約2GB、詳細地図デ

    Androidのナビアプリ比較 - 物欲に負けたんじゃないKariumNitrate日記
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/04/11
    がっと書いてみた。その内表にするかも。
  • Nexus 7などの7インチJelly BeanタブレットのUIレイアウトをroot化不要で10インチタブレット用に変更できるアプリ「TenInchLauncher」がリリース | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/02/12
    試した。Holo Laucher HDの表示が乱れてHomeとドロワーでアイコンの名前が欠けて表示される。想定外だからかな。状況によって切り替えたい感じ。ウィジェットでONOFF切り替えできるようになるといいなあ。
  • 河北新報 東北のニュース/避難者に配布のタブレット端末 高齢者敬遠 飯舘村

    避難者に配布のタブレット端末 高齢者敬遠 飯舘村 高橋さん方でタブレット型端末は全く使用されず、インテリアと化している=福島市松川 福島県飯舘村が福島第1原発事故で避難する村民に情報提供の目的で配ったタブレット型通信端末の使用率が伸び悩んでいる。お年寄りが使いこなせずに敬遠しているのが理由で、宝の持ち腐れになっている。  「もらったばかりの時はいろいろ触ったが、操作法が難しく、だんだん手が伸びなくなった」  飯舘村から福島市の仮設住宅に避難する無職高橋初子さん(70)。端末は部屋で鉢植えと並んで収納台の上に置かれ、インテリアと化している。「テレビと携帯電話があれば生活には困らないので今は使っていない」と話す。  端末は2012年7月、県内外に避難した村民への情報提供や村民同士の交流促進を目的に、約1億2000万円をかけて全世帯に計約2300台を配った。インターネットで役場情報を配信したり、

    KariumNitrate
    KariumNitrate 2013/01/20
    うちの親にAcer A500預けっぱなしだけど、将棋アプリしか使われていない。俺に教える気がないのもあるけど、インターフェースをかっこよさではなく、わかりやすさに傾倒してくれるといいのだけどね。[戻][始][機]とかさ。
  • 読み書きできないエチオピアの子供たちにAndroidタブレットを与えたら...彼らは5ヶ月でハックした

    読み書きできないエチオピアの子供たちにAndroidタブレットを与えたら...彼らは5ヶ月でハックした2012.11.07 12:005,035 mayumine 読み書きが出来ないエチオピアの子供たちにAndroidのタブレットを置いてきました。そしたらどうなったと思いますか? 何と彼らはタブレットを使いこなした上にハックまでしたのです。 「One Laptop Per Child(OLPC、1人の子供に1つのラップトップ)」プロジェクトの一環として、発展途上国の子供たちにMotorola Xoomsのタブレットを与えました。 MIT Technology Reviewに、OLPCの設立者であるニコラス・ネグロポンテ(Nicholas Negroponte)氏がこのプロジェクトがどれだけ彼らにインパクトを与えたのかを語っています。 「村に箱を置いてきた。包装された状態でなんの説明も書かれ

    読み書きできないエチオピアの子供たちにAndroidタブレットを与えたら...彼らは5ヶ月でハックした
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/11/07
    一見心温まるエピソードに見えるけど動物実験みたいなものだね。読み書きできない生活環境でもタブレットに充電できる品質の電気は確保できるものなの?カメラを使えるようにするのにrootが必要だったのか気になる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/10/05
    ボタンの数が増えて大きな端末向けかな。この用途はベル打ちで済む。ベル打ちだって両手でできる。ニコタッチが理想だけどね。大きな端末だとフルキーの方が良くなる。変な癖がつくと他の端末で困る。多分試さない。
  • Xperia以外でPOBox touch日本語入力を使う

    GALAXYやOptimusでXperiaの日本語入力システム、POBox touchを使う方法を紹介します。POBoxは、いろいろな日本語入力の中でも便利な機能が豊富にあります。 HOME About this site Mail 最終更新日 2020-04-12 21:09 Xperiaで標準の日本語入力アプリ「POBox Touch」。 他のメーカーのスマホに買い替えてもPOBoxを使いたい!という人が多いようです。私も使いやすく感じていたので、残念・・・と、思ったのですが、日本語入力アプリ 比較で、いろいろな日本語入力アプリを比較してみたんですけれど、POBoxよりも使いやすいアプリがたくさんあるので、すなおに違うアプリを探したほうがいいかと思います。 どうしてもPOBoxがいい!という人は、以下の方法でGalaxyやAQUOSなど他のアンドロイドにPOBox Touchをインスト

  • Adobe、Android 4.1へのFlash Player非対応を再発表

    Adobeが昨年11月に発表した次期AndroidへのFlash Playerの非対応を再確認し、8月15日以降はGoogle Playからの新規インストールをできなくすると説明した。 米Adobe Systemsは6月28日(現地時間)、米Googleが27日にGoogle I/O 2012で発表した次期モバイルOS「Android 4.1(コードネーム:Jelly Bean)」に「Flash Player」を対応させないと発表した。同社は昨年11月にモバイル版Flash Playerの開発中止を発表している。 Adobeは、Android 4.0までを搭載する端末向けのセキュリティ関連やバグ修正のアップデートは今後も行うが、Flash PlayerをAndroid 4.1以降に対応させる開発・テストは行わず、動作を保証しないという。 また、8月15日以降、Flash Playerがイン

    Adobe、Android 4.1へのFlash Player非対応を再発表
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/06/29
    ナントカシテクレ。これ助かる人も困る人もいると思うけど、どちらかといえば利用者側としては生き残って欲しかったな。
  • Androidを“極薄ノートPC”に変える「ClamBook」が年内発売へ

    iPad向けキーボードなどを販売する米ClamCaseが、Androidスマートフォンと接続してノートPCのように利用する端末「ClamBook」を発表した。今年のホリデーシーズンに発売するという。 ClamBookは、一見非常に薄いノートPCのようだが、CPUやストレージは内蔵されておらず、付属のドックにセットしたAndroid端末と接続しないと使えない。端末との接続には高速映像伝送インタフェース規格「MHL」のケーブルを使う。 ClamBookは16:9のワイドスクリーン、フルサイズのキーボード、タッチパッド、スピーカーで構成されている。スマートフォンを頭脳として使うような感覚で、スマートフォン内の映画を大画面で再生したり、メールや文書作成を入力しやすいキーボードで行うためのガジェットという位置付けだ。

    Androidを“極薄ノートPC”に変える「ClamBook」が年内発売へ
    KariumNitrate
    KariumNitrate 2012/06/07
    何というか普通にPC(DsubまたはUSBディスプレイ+USBキーボード)にも対応して欲しいな。ディスプレイやキーボードのない出先の稼働中のサーバの持ち歩けるインターフェースとして使えるんじゃないかな。
  • 1