タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (21)

  • Chemrtron - 多数の開発用ドキュメントを閲覧できるGUIアプリ MOONGIFT

    開発ドキュメントはオンラインで見られるようになっていますが、Webアプリケーション開発しながら別なタブで見るというのは若干不便に感じられます。検索機能などにおいてもWebブラウザはあまりよくありません。 そこで使ってみたいのがChemrtronです。Electronを使ってオンラインのドキュメントを閲覧する専用アプリケーションです。 Chemrtronの使い方 Chemrtronを起動したところです。最初は何も表示されませんが、バックグラウンドでデータの取得が開始されます。デフォルトでMDN、CPANなどが取得されるようです。 選択するとその詳細が表示されます。 インクリメンタルな検索が可能で、メソッドやドキュメントの一部から検索ができます。 設定画面でインポートするドキュメントを指定できます。 Chemrtronは自動的にインデックスを作ってくれる機能があり、検索はインクリメンタルに行え

    Chemrtron - 多数の開発用ドキュメントを閲覧できるGUIアプリ MOONGIFT
  • こんなにたくさん!2015年に紹介したMarkdownを使ったソフトウェアまとめ MOONGIFT

    Markdownは軽量マークアップ言語のデファクトになったと言えるのではないでしょうか。シェアはもちろんのこと、Markdownを使ったソフトウェアが数多く登場しており、Markdownで書いておくことによる安心感が増しています。 ということで今回は今年紹介したMarkdownを用いたソフトウェアをまとめて紹介します。 octodown – コマンド一つでMarkdown生成 Markdownで書いてHTMLでプレビューするためのツールは多種多様に存在します。Markdownエディタを使えばリアルタイムにコンテンツが更新されますし、HTML変換ソフトウェアを使う手もあるでしょう。自分で書いたMarkdownファイルがGitHubなどにアップロードした時にどう見えるか簡単に確認したい場合はoctodownを使ってみてはいかがでしょう。コマンドはoctodownです。使い方としては引数にMar

    こんなにたくさん!2015年に紹介したMarkdownを使ったソフトウェアまとめ MOONGIFT
    SyncHack
    SyncHack 2015/08/18
  • Kotoha·アニメ/マンガの有名なセリフを素早く引用 MOONGIFT

    よく使うテキストがあると、どこかに保存しておきたいと思うことでしょう。人によってはIMEの辞書に登録したり、クリップボード拡張系ソフトウェアで簡単に貼り付けられるようにしています。 今回紹介するKotohaはGoogle Chrome向けの機能拡張なのでGoogle Chrome上でしか使えませんが、元テキストが独特な引用ソフトウェアとなっています。 Kotohaの使い方 Kotohaは任意のテキストエリア、テキストボックスで\kと入力した後で使えるようになっています。例えばこんな感じです。 インクリメンタルに絞り込まれる仕組みです。 新しい単語の登録ができます。タグを使った検索も可能です。 内容から見るにアニメやマンガで使われているテキストが多くなっています。それもそのはずで、元データはあにふれーずから取得しているようです。GitHubのコメントでつい、そういうテキストを贈りたくなったら

  • Chrome Dev Editor - フロントエンド開発ならお任せなChromeアプリなプログラミングエディタ MOONGIFT

    Webアプリケーションを開発する際にはテキストエディタやIDEを使うのが一般的です。しかし開発してWebブラウザに表示を切り替えて再読み込みして…というのは手間がかかるものです。 そこでWebアプリケーションをWebブラウザ上で開発してしまおうというのがChrome Dev Editorです。JavaScriptだけでなくDartを使った開発にも対応したエディタになります。 Chrome Dev Editorの使い方 こちらがメイン画面です。Chrome Dev EditorはChromeアプリとしてインストールされます。 最初にプロジェクトを作成します。 エディタはハイライトがついたもので使いやすいです。 内部サーバ機能付きです。 GitChrome Web Storeへのデプロイ機能があります。 Web Starter KitやPolymerをベースに生成することもできます。 Chr

    Chrome Dev Editor - フロントエンド開発ならお任せなChromeアプリなプログラミングエディタ MOONGIFT
  • Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT

    企業やプロジェクトによってデザインガイドラインは自ずと必要になってきます。それが社で働くデザイナーの共通認識になる訳ですが、例えばFacebookアプリを作る際にはボタンやデザインをFacebookっぽくしたくなるのではないでしょうか。つまりデザインガイドラインは社内だけでなく社外の人にとっても有益なのです。 そこで登場したのがPrimerです。PrimerはGitHubが作り、使っているデザインガイドラインになります。 Primerの使い方 スクリーンショットを多めで紹介します。まずはグリッド。 ヘッダー。h1〜6まで対応。 テキスト。若干小さめ? インラインテキストの装飾。 ボタン。ここはGitHubっぽいですね。 ボタングループ。こういうのもGitHubで使われていますよね。 フォーム。シンプルです。 フォームグループ。縦に並べる時に使えます。 メニュー。アイコンはオプションです。

    Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT
  • material - マテリアルデザインを行うベースにどうぞ

    Googleの提唱するマテリアルデザインはAndroidだけに止まらず広がりを見せています。特にWebデザインは相性が良いようで、フラットにしたけれどクリッカブルな場所が分からなかったり、あまりに簡素化されたデザインでかえってユーザを混乱させてしまうことがあります。 そんな時にマテリアルデザインを使うことでユーザビリティの高いサイトを構築できるでしょう。そこでベースに使ってみたいのがmaterialです。 materialの使い方 materialはフレームワークと言うよりもテンプレートに見えます。 materialはまさにGoogleでよく見られるようなデザインを作ることができます。グリッドなど、フレームワークによくある部品はありませんが、十分にこったデザインのサイトを作ることができるでしょう。 materialはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア

    material - マテリアルデザインを行うベースにどうぞ
  • Subway·iOS/Windows Phone/BlackBerryでの利用を想定したシャープなアイコンセット MOONGIFT

    素敵なアイコンを探す旅は永遠に終わりません。ある時には小さくて可愛らしいものが流行ったかと思うと、次はシンプルでフラットなものが流行になります。古くさいデザインにならないためにも常に先進的デザインを追いかけなければなりません。 今回は新しいアイコンセット、Subwayを紹介します。多数のモバイルデバイスに合わせたサイズが揃っています。 Subwayの使い方 こちらがアイコンの一覧です。 このような大きさのアイコンもあります。 利用例。シャープで良い感じです。 SubwayはiOS6以前、iOS7〜8、Windows Phone、Windows 8、BlackBerry 10での利用を想定しています。フォーマットもPNG/SVG/XALM/PSD/PDF/SKETCHなど多種多様です。 SubwayはCreative Commonsのオープンソース・ソフトウェアです。 pixle/subwa

    Subway·iOS/Windows Phone/BlackBerryでの利用を想定したシャープなアイコンセット MOONGIFT
  • Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT

    ソースコードを検索する際には何を使っていますか。GitHubの検索を使う人もいるでしょうし、grepで検索する人もいます。しかし好みの条件がつけられなくて不便に感じることも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがソースコード検索エンジンです。Houndはもの凄く手軽に使えて高機能な検索エンジンとなっています。 Houndの使い方 インストールは以下のような手順となっています。 git clone git@github.com:etsy/Hound.git export GOPATH=`pwd` go run src/hound/cmds/houndd/main.go 実際にはrunを実行する前にconfig-example.jsonを編集してconfig.jsonとします。内容は以下の通りです。 { "dbpath" : "data", "repos" : { "SomeRepo" : {

    Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT
  • Chrome DevTools App – Google ChromeのDevTools部分を単体アプリ化

    Google ChromeをWebアプリケーション開発に使っている方はたくさんいます。なぜならば、ChromeのDevToolsが便利だからです。ソースを見たり、編集したり、さらにブレークポイントを仕込んで処理をとめたりとWeb開発を大いに加速してくれる存在です。 そんなDevToolsだけを切り離したアプリケーションがChrome DevTools Appです。実用と言うよりも挑戦的な試みではありますが、面白いソフトウェアです。 Chrome DevTools Appの使い方 Chrome DevTools AppはGoogle ChromeのDevTools部分だけをnode-webkitを使ってアプリ化しています。同じようにnode-webkitを使って作ったアプリのデバッグに使える可能性もあるでしょう。ブラウザと密着してしまっているように見えましたが、こうやってデバッグ機能だけを切

    Chrome DevTools App – Google ChromeのDevTools部分を単体アプリ化
  • Evil Icons – すっきりしたデザインのSVGアイコン集

    Web Fontが人気です。フォントを読み込めばかなり昔のブラウザであってもカスタムフォントが利用できます(IEにおいてはIE4から使えます)。難点としては作り手のスキルが必要ということでしょうか。 もう少し手軽に画像ではないアイコンを使いたければSVGを使ってみるのはいかがでしょう。今回はその一つEvil Iconsを紹介します。 Evil Iconsの使い方 Evil IconsはRails/Sinatraそしてnodeと組み合わせて使えるようになっています。その他、Gruntで使うこともできます。Gulpはまもなくのサポートとのことです。SVGはベクターなのでサイズも色も自由に変更できるのが利点ですね。 Evil IconsはSVG製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Evil Icons outpunk/evil-icons

    Evil Icons – すっきりしたデザインのSVGアイコン集
  • GitBook·Markdownで書いて電子書籍/HTMLを生成 MOONGIFT

    電子書籍を作るのは大変というイメージがあります。ePub自体は単なるZipファイルですが、その内容がXML/XHTMLなのが若干面倒さを感じさせます。専用のエディタもありますが、書き慣れたエディタの方が筆も進むというものです。 そんな訳で使ってみたいのがGitBookです。Markdownで書いて、ePub/PDFに変換するGit/GitHub連動型電子書籍作成ツールです。 GitBookの使い方 早速サンプルの電子書籍を見てみましょう。HTMLにも変換できます。 JavaScriptの勉強です。左側に目次、右側にコンテンツという形式になります。 ページ切り替えは矢印キーでもできます。ページの内容が1画面に収まっているのがいい感じです。 目次を隠すことが出来ます。 検索はインタラクティブにできます。 JavaScriptをWeb上で実行できます。今後、RubyPythonにも対応させる予

    GitBook·Markdownで書いて電子書籍/HTMLを生成 MOONGIFT
    SyncHack
    SyncHack 2014/09/09
  • Collaborative Markdown - コラボレーション機能付き。WebベースのMarkdownエディタ MOONGIFT

    最近流行のMarkdownエディタ。ローカルアプリケーションあり、Web版ありと様々なエディタが存在します。個人で書く分には様々な選択肢から選べば良いですが、みんなで文書を一緒に編集するとなると選択肢は限られるでしょう。 そんな時に欲しいのはWebベースでコラボレーションできるソフトウェアではないでしょうか。リアルタイムなコラボレーションをサポートしたCollaborative Markdownを紹介します。 Collaborative Markdownの使い方 画面を見て分かる通り、2ペインに分かれた構成になっています。これは良くある形式ですね。 日語も書けます。プレビューはリアルタイムに反映されます。 さらにコラボレート。左側に接続している人の一覧が出ます。 コラボレーション中のデータもリアルタイムに反映されますので、複数人で一気に文書を作り上げるのも簡単です。保存もその場で行われま

    Collaborative Markdown - コラボレーション機能付き。WebベースのMarkdownエディタ MOONGIFT
  • Iconion - 素敵なアイコン画像が簡単に作れちゃう! MOONGIFT

    これは素敵すぎる! アイコン画像の作成は大変です。小さな画像ながら、それを見て内容が理解できないとアイコンとしての意味がありません。最近ではIconfinderのようなサイトもできていますが、色味やサイズがほんの少し合わないと言ったことも多いはずです。 そこで使ってみて欲しいのがIconionです。アイコンのピックアップと設定変更だけで簡単に素敵なアイコン集ができてしまいますよ! Iconionの使い方 Windows版とMac OSX版がありますのでお好きな方をダウンロードし、起動しましょう。 メイン画面です。これだけでほぼ使い方が分かってしまいますよね。左側にアイコンが並んでいますので好きなものを選択しましょう。 アイコンを選択すると中央のプレビューが変わります。さらにその下にアイコンが登録されます。 色や角丸のサイズなどを自由に変更できます。 さらにスタイルを変更するとまとめて設定が

    Iconion - 素敵なアイコン画像が簡単に作れちゃう! MOONGIFT
  • Google製。Raspberry PiをWebアプリ開発プラットフォーム化·Coder for Raspberry Pi MOONGIFT

    Coder for Raspberry PiはRaspberry Pi用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。 Googleからまた一風変わったプロダクトが生み出されました。最近よく聞くRaspberry PiをWeb開発プラットフォームにしてしまうCoder for Raspberry Piです。 まずSDカードにcoderをインストールします。 インストールしたらcoderを立ち上げて、Webブラウザからアクセスします。最初にパスワードを設定します。 メイン画面で簡易的なチュートリアルが表示されます。 デモのアプリを開きました。これはその結果画面です。 こちらは編集画面。HTML/CSS/JavaScriptそしてNodeの編集ができます。 画像などのメディアをアップロードできます。 2ペインで実行結果の確認もできます。 別なデモ。アステロイドです

    Google製。Raspberry PiをWebアプリ開発プラットフォーム化·Coder for Raspberry Pi MOONGIFT
  • 秀丸エディタでReVIEW記法を便利に·ReVIEWタグ編集支援 秀丸マクロ集 MOONGIFT

    ReVIEWタグ編集支援 秀丸マクロ集は秀丸エディタでReVIEW記法の文書を作成するのに役立つハイライター、マクロ集です。 テキスト記法の一つにReVIEWというものがあります。ePubやLaTeXに変換もできる記法です。そんなReVIEW文書を秀丸で作成する際に使いたいのがReVIEWタグ編集支援 秀丸マクロ集です。 利用には色々な手順があります。まずダウンロードしたマクロファイルを秀丸のプログラミングフォルダに入れます。 次に秀丸で.reファイル(README.reが一緒に配布されているのでそのファイル)を開きます。 そしてファイルタイプ別の設定を開いて、デザインを選びます。 ハイライトファイルを追加するのでReViewという設定を追加します。 ハイライトファイルも配布されているので、それを指定します。 するとこんな感じで色がついてみやすくなります。 次にマクロを一気に設定します。

  • Google Driveをより使いこなすためのRubyライブラリ·Google Drive Ruby MOONGIFT

    Google Drive RubyGoogle Driveのファイル操作やGoogleドキュメントの編集ができるRubyライブラリです。 Dropboxに押されて今ひとつ人気が出ないGoogle Driveですが、豊富なユーザ数とコンテンツを持っているGoogleのサービスと組み合わせればきっと面白いことができるはずです。さらにサーバサイドと組み合わせて面白いサービスが作れそうな時に使って欲しいのがGoogle Drive Rubyです。 ドキュメントの一覧を取得しました。 特定のスプレッドシートを開きます。 特定のセルの値を読み取ります。 さらに更新もできます。 Google Drive Rubyを使うとGoogle Drive上にストアされているドキュメントを読み込んだり、ローカルのファイルをアップロードすることもできます。クライアントサイドで使うのにも、サーバサイドでの連携において

    Google Driveをより使いこなすためのRubyライブラリ·Google Drive Ruby MOONGIFT
    SyncHack
    SyncHack 2013/04/11
  • MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介

    Perlが得意でない筆者は、WindowsPerl = Active Perlという式ができあがっていた。そして、CPANを使おうと思ってエラーが出てしまい、PPMを使うのだが、何かいまいち…という感が否めなかった。 Strawberry Perlの公式サイト。巨大なイチゴが目印。 恐らくWindowsPerlを使われている方の中には同じ思いをした方がいるはずだ。そこで、Perlの実行環境自体を変えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStrawberry Perl、CPANがそのまま使えるPerl実行環境だ。 ActivePerlがnmakeベースであるのに対し、Strawberry Perlはgccを使って環境を構築する。そのため、CPANがそのまま利用できるようになっており、使い勝手がずいぶん良くなっている。 バージョン情報 また、最新版ではPPMやPARもサポ

    MOONGIFT: � WindowsでもCPANを活用する「Strawberry Perl」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: Webを手早くクリッピングする「Tombloo」:オープンソースを毎日紹介

    ソーシャル系のサービスは多数乱立しており、目的や用途に応じて使い分けている人も多いのではないだろうか。例えば写真はflickr、引用はtumblr、ブックマークはdeliciousといったいった具合だ。 ポスト画面 だがそれらのサービスをデータに応じて選択するのは手間がかかる作業だ。そこでこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTombloo、Webデータを選別してクリッピングしてくれるソフトウェアだ。 Tomblooはブラウザと各種Webサービスとの間に立って、振り分けを行ってくれるソフトウェアだ。対応サービスは数多く、Tumblr/FriendFeed/FFFFound/Flcikr/WeHeartIt/4u/Gyazo/Twitter/Jaiku/Google Bookmarks/Delicious/Snipshot/はてなフォトライフ/はてなブックマーク/はてな

    MOONGIFT: Webを手早くクリッピングする「Tombloo」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: SQLite Control Center:オープンソースを毎日紹介

    SQLiteGUIフロントエンド 各種プラットフォームで利用できる、SQLiteGUIフロントエンドです。 SQLiteGUIフロントエンド PHPで簡単なシステムを動作させる際にSQLiteを使うケースが増えている。PHP5であれば標準で用意されているので、わざわざデータベースを立ち上げる事無く使える手軽さが良い。また、簡易なので動作も速い。 そんな便利なSQLiteであるが、これを使えば更に手放せなくなるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSQLite Control Center、SQLiteGUIフロントエンドだ。 SQLite Control Centerは新規にDB作成もできるGUIフロントエンドで、テーブルを選択するだけでデータの表示や編集ができる。UTF-8に対応しているので日語の表示もできる。 また、任意のSQL文を実行することもできる。SELE

    MOONGIFT: SQLite Control Center:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » SQLiteをGUIで管理「SQLite Database Browser」:オープンソースを毎日紹介

    SQLiteはDLLファイルだけですぐに利用できる簡易的なDBではあるが、思っているよりもしっかりと動作してくれる。 他のDBのようにインストールも手間もなくすぐに利用できるのが便利だ。最近はPHP5をインストールしているサーバも増えたので、ファイルをアップするだけですぐに利用できるというのも手軽でいい。 そんなSQLiteであるが、管理インタフェースは標準では用意されていない。普及のためには高機能、かつ手軽な管理インタフェースの存在は欠かせないだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSQLite Database Browser、SQLiteGUIで操作できるソフトウェアだ。 SQLite Database Browserを使うと、GUIベースでデータベースの作成はもちろん、テーブルの設計やデータの編集ができる。SQLを実行して結果を見ることも可能だ。もちろん、日語に対応

    MOONGIFT: » SQLiteをGUIで管理「SQLite Database Browser」:オープンソースを毎日紹介
    SyncHack
    SyncHack 2008/07/19
    かなりヨサゲ。活用中。