タグ

GMOペパボ(3633)に関するSyncHackのブックマーク (53)

  • お店ホームページが簡単に作れる「グーペ」のキャラクターが運営する「とんかつ教室」

    築地市場は移転しないけど、ロースおじさんのブログは移転するんよ。 理由としては基準値を超すベンゼンその他よからぬものがとんかつ教室から検出されたとかそういうことじゃなく、おじさんの豚生をかけて達成したいことの1つに「遍在」っちゅうのがある。あまねくある、へんたいではなくへんざい。おじさんの好きなアニメ、1998年製作の「serial experiments lain」では、すべての人間は電子ネットワークと集合的無意識でつながれており、その世界での「神」とは、時間や空間の概念を超越した“絶対的遍在性”を持って存在し続けるものであると定義されているんやけど、あ、「lain」はオープニングの曲と映像が最高だから知らない人もぜひ見てみてね。 このアニメはめちゃんこ哲学的で難解だから、おじさんのあん肝ひとかけ分の脳みそでは詳細を解説することはできないし、今、それでなくとも年末のツケ払いの清算とかで色

    お店ホームページが簡単に作れる「グーペ」のキャラクターが運営する「とんかつ教室」
    SyncHack
    SyncHack 2010/09/12
    フリーダムすぐるペパボw。/駄目だツボ過ぎる。この手の卑屈な笑い、好物やわあ。
  • IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News

    ひきこもりからIT社長に転身したpaperboy&co.(ペパボ)創業者の家入一真さんはいま、6軒のカフェのオーナーだ。 ペパボで手掛けてきたレンタルサーバ事業とカフェ。まるで関係ないようにも感じるが、家入さんには、はっきりとつながって見えている。 「場所を用意して、そこで各自がいろんなことをするのを、下で支えるのが好き。そういう意味では、レンタルサーバもカフェも同じ」 お金は十分あったけど……「あまのじゃく」でペパボ上場 ペパボの創業は9年前。「家族とゆっくり過ごせる時間を作りたい」と脱サラした家入氏が、福岡市内の自宅で起業した。1カ月目から黒字。1人でやるつもりだった会社はどんどん大きくなっていった。 2003年、GMO(現:GMOインターネット)の出資を受け、04年には社を東京に移転。リーマンショックで世界経済がどん底だった2008年12月、ジャスダック証券取引所(JASDAQ)に

    IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News
    SyncHack
    SyncHack 2010/04/08
    ゴーイングコンサーン的にどうよと思わんでもない。
  • 【第1回】ロリポップ!が『キモかわいい』理由〜paperboy&co. 家入一真〜:企画特集 - CNET Japan

    このたび、8年の歴史を持つ個人向けレンタルサーバー「ロリポップ!レンタルサーバー」が、6月29日より大幅リニューアルすることが発表された。一番の変更点としては、容量が200MBから1GBに増えることだ。 今回のリニューアルに関して、ロリポップ!を動かしてきた3人のキーパーソンにその裏側をインタビューした。 第1回では、ロリポップ!の生みの親、株式会社paperboy&co.代表取締役兼CCO(最高クリエイティブ責任者)家入一真氏に、ロリポップ!誕生秘話をうかがった。 当初、「鯖サーバー」という名前にするつもりでした ――― そもそもロリポップ!が生まれたきっかけは何だったんでしょうか? 僕は結婚を機に、家族と一緒に過ごす時間を増やしたいと考えて起業したんですけど、当時安くて使いやすいレンタルサーバーがなくて自分自身困っていたので、すぐにレンタルサーバーを始めようと決めました。どうせやるなら

  • とっぷぺーじ

    ついに、ヘテムルのキャラクターが決定しました! 結果発表です!ついにキャラクターが決定しました! さてさて、どんなのが新キャラクターに決定したのかな? 決定したキャラクターはどんなのかな? さっそくチェックだ! いろんな人がヘテムルを使って、 いろんなホームページをうくっています! ヘテムルを使ってるいろんな人に聞いたヘテムルの感想は こちらでチェックできちゃいます!

    とっぷぺーじ
    SyncHack
    SyncHack 2009/04/02
    なんたるハイセンス。昔ネタでお偉いさんの会議にこんなpageを作って見せた所、ビミョーに納得していたのを思い出した。ネタをマジで受け取らないでっ!(泣。
  • 「ちゃんとした、おもしろい会社に」--ペパボ家入氏、引きこもりから上場社長

    12月19日、ホスティング、EC支援、コミュニティ事業を展開するpaperboy&co.(ペパボ)がジャスダック証券取引所に新規上場した。 ペパボの2007年12月期の売上高は17億9380万円で、経常利益は3億6730万円。「ロリポップ」をはじめとしたホスティング事業を中心に、EC支援サービス「カラーミーショップ」、ブログサービス「ジュゲム」など、主に個人を対象としたインフラサービスを提供する。 サービスのネーミングやデザインなど細部へのこだわりで、コアなネットユーザーの間に根強いファン層を構築してきたペパボが、なぜこの時期に上場を決意したのか。代表取締役社長の家入一真氏に聞いた。 --12月19日に無事上場されました。いまのお気持ちは。 上場自体は東京に来た2004年から意識していました。特に同世代の人が経営しているIT企業、先日上場されたグリーさんもそうですが、そういったところを目指

    「ちゃんとした、おもしろい会社に」--ペパボ家入氏、引きこもりから上場社長
  • 「今後も自己表現市場をリード」、ペパボがジャスダック上場

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • paperboy&co.が上場 「知名度向上」「M&Aも視野に」

    paperboy&co.(ペパボ)が12月19日、ジャスダック証券取引所(JASDAQ)に上場した。初値は公開価格(1900円)の約2倍となる4000円を付け、高評価でのスタートとなった。市況は回復の兆しを見せていないが、「知名度を上げるため、いち早く上場する必要があると思った」と家入一真社長は説明する。今後はM&Aも視野に入れていくという。 ペパボは2001年、個人向けレンタルサーバ会社として家入社長が設立した「マダメ企画」が前身。レンタルサーバ「ロリポップ!」やブログサービス「JUGEM」など、一貫して個人向けサービスを展開してきた。「法人中心の市場であるレンタルサーバで個人向けブランドを確立した。個性的なサービスで、“ギーク”からの支持を得てきた」と自負している。 2008年12月期(単体)の業績予想は、売上高が22億3500万円、営業利益が4億3700万円、経常利益が4億1000万

    paperboy&co.が上場 「知名度向上」「M&Aも視野に」
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/20
    IT関連企業の皆さんは皆、そう言います。とはいえ参入障壁の低いこの分野でのM&Aであまり成功例を見ない。リストラ出来なければM&Aで単なる高コスト体質になるだけ。天井の予感。
  • GMOペパボ[3633] : 株式/株価 : 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

    有料会員の方のみご利用になれます。 気になる企業をフォローすれば、 「Myニュース」でまとめよみができます。

    GMOペパボ[3633] : 株式/株価 : 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版
  • 3633paperboy&co.IPO

  • Amazon.co.jp: こんな僕でも社長になれた 本 家入 一真

    Amazon.co.jp: こんな僕でも社長になれた 本 家入 一真
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」:第1回:引きこもりから社長へpaperboy&co.社長 家入一真氏(後編)

    自分では、「いずれ東京に出ていきたいという気持ちもあったし、じゃあ、東京に行きますということで決めたんです」が、発表して「周囲の人には思っていたよりずっと大きな衝撃を与えたようで、それがむしろ意外でした」という ユーザーも増え、サーバー台数も増えて、社員も増えて、会社は順調そのものでした。そんな時、事件が起きたのです。うちの会社は「レンタルしたサーバーを分割してさらにレンタルする」というビジネスモデルで、サーバーを借りている会社の1つが倒産し、「2週間後にサーバーが動かなくなる」といきなり告知されました。大慌てで代わりを探してデータ移行をする騒ぎになり、当に大変でした。 その時、「今のビジネスモデルでは、肝心の命綱が他人に握られている状態だ。何かあったらうちの会社は一発でダメになってしまう」と感じたんです。もともとはまったりと1人でやるつもりで始めた会社でしたが、結婚している社員も増えて

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 第1回:引きこもりから社長へpaperboy&co.社長 家入一真氏(前編)

    レンタルサーバーサービス「ロリポップ!」や、ブログサービス「JUGEM」などの提供で知られる“ペパボ”ことpaperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー)。「2manji」などのユニークなサービスを次々にリリースすることでも知られる。 社長の家入一真氏は、2007年には“元引きこもりのIT社長”として内閣メールマガジンにも登場したことでも話題になった。家入氏はどんな思いで起業し、また東京への移転を決めたのか。ここに至るまでとこれからについて聞いた。 ● リーダーから孤立への転落 家入一真氏 paperboy&co.代表取締役社長。1978年生まれ、福岡県出身。中学でリーダー格から一転、孤立した経験が尾を引き、高校でも周囲と馴染むのに失敗。きっかけが掴めないままに引きこもりになったという 中学生の頃までの僕は、明るくてクラスでもリーダー的存在でした。クラスにはリーダー的な子がもう1人いて

  • paperboy&co.、JASDAQ市場に上場決定。昨年売上高は約18億円

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    SyncHack
    SyncHack 2008/11/18
    ロリポが上場するのかっ!