タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アニメと子育てに関するToteknonのブックマーク (1)

  • 「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実…なぜ往年より減ったのか(飯田 一史) @gendai_biz

    片渕須直監督のインタビュー(「朝日新聞GLOBE」3月5日掲載「日アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が気で心配する、その将来」)で「日では子ども向けアニメが減っている」と改めて指摘され、話題となった。 実際に、玩具連動型のキッズアニメは少なからず制作されているが、そうではない新規タイトルの数はきわめて限られている。その理由は少子化だと単純に考えられがちだが、もう少し事情は込み入っている。 TVアニメ『けものフレンズ』『ケムリクサ』などを制作するアニメ制作会社8million代表取締役で、アニメビジネスの実務書『アニメプロデューサーになろう! アニメ製作(ビジネス)のしくみ』(星海社新書)の著者である福原慶匡氏のコメントを交えながらこの問題に迫ってみたい。 なぜ「児童書」は売れても「アニメ」は増えない? 少子化にくわえ、娯楽も多様化しているいま、子ども向けエンタメは厳しい―

    「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実…なぜ往年より減ったのか(飯田 一史) @gendai_biz
    Toteknon
    Toteknon 2020/04/26
    講談社さんの児童書のコンテンツ化が下手なのですよ。『おばけずかん』は御社の最新ヒット作のようですが、映像化は小学館にやらせていますし。 https://www.shopro.co.jp/tv/obakezukan/
  • 1