タグ

住まいは人権に関するToteknonのブックマーク (61)

  • 残業代が消えて… 低所得化する“中流” | NHK | WEB特集

    「正社員として20年以上働いてきて、こんな状況は考えられませんでした」 給与明細を手に、50代の男性は肩を落としました。 正社員・マイホーム・と子ども2人の一家4人での暮らし。 手に入れた理想の生活が崩れた原因は、残業代の激減でした。 「基給だけでは、生活できない」 社会の“中流”だと考えられてきた正社員の暮らしが、今、厳しい現実に直面しています。 (社会部記者 黒川あゆみ 宮崎良太/おはよう日ディレクター 中村幸代)

    残業代が消えて… 低所得化する“中流” | NHK | WEB特集
    Toteknon
    Toteknon 2021/12/18
    「メンタルやられて団信通らない」というのも増えているんじゃないかと。命と引き換えに家を買うというのもなぁ…
  • 家賃保証会社の問題と解決策の検討 〜 天涯孤独でも生きていける社会

    ※末尾に追記あり。最後に追記したのは 2021/03/08 23:40頃※ 3月になり、進学や就職、転職などといった人生のイベントが発生して転居するという方もそれなりに多いだろうと思います。その中には入居できる部屋が見つからずに苦戦されている方も居られることでしょう。私の過去の経験から、入居できる部屋が見つからない原因の一部は、いま賃貸住宅市場に存在する「家賃保証会社」なのではないか、と想像しています。 3行まとめこの記事は長いので、ここに3行まとめを置いておきます。 賃貸住宅の契約にまつわる、筆者の経験談がいろいろと。現在の家賃保証会社の業態のままその普及率が上がると人権侵害になるので、すぐに法規制が必要である。 あわせて、滞納者を大家(貸主)が追い出し易くするよう、すぐに法改正が必要である。 筆者のポジションこの記事に限らず、人間が発する言葉はほぼ全てポジショントークです。なので初めに

    家賃保証会社の問題と解決策の検討 〜 天涯孤独でも生きていける社会
    Toteknon
    Toteknon 2021/03/09
    これ、未だに持ち家至上主義・住宅すごろくに捕らわれている政府が、低所得者向け住宅に消極的になっているからなんだよな。賃貸へのハードルが高いのは。公営住宅の入居条件に在住○年というのも違憲かと。
  • WEB特集 “車上生活” 漂うわけは | NHKニュース

    ことし8月に起きたある事件。50代の女性が軽乗用車に92歳の母親の遺体を放置したとして逮捕されました。女性は家族3人で1年にわたって車上生活をしていました。 “家族で車上生活” いったい家族に何があったのか。なぜ、そうした生活を送っていたのか。事件の背景に迫ろうと、私たちは取材を進めました。 (前橋放送局記者 渡邉亜沙) お盆休みも終わった8月20日。群馬県内では、最高気温が30度を超える暑さが続いていました。 この日、群馬県警がある事件について発表しました。 「死体遺棄被疑者の逮捕」 これが、すべてのきっかけでした。 内容は「50代の女性が92歳の母親とみられる女性が死亡しているにもかかわらず、遺体を軽乗用車に放置した」というものでした。これだけでは、ニュースの原稿にするための情報が不足していたため、後輩の警察担当の記者が警察署の幹部に取材しました。 すると「逮捕した女性が、母親と息子、

    WEB特集 “車上生活” 漂うわけは | NHKニュース
    Toteknon
    Toteknon 2019/12/26
    アメリカだと30年前にこういう人たちが問題になっていたような。というか、公営住宅増やさないからだよな…
  • 給料の大半が家賃に消えてしまう…日本の住宅政策は大丈夫か? 藤田孝典さん持論 - 弁護士ドットコムニュース

    給料の大半が家賃に消えてしまう…日本の住宅政策は大丈夫か? 藤田孝典さん持論 - 弁護士ドットコムニュース
    Toteknon
    Toteknon 2019/06/16
    健康上の理由でローンが借りられず、家を購入出来ない人が今後増えていくので、公営住宅は必要なはずなのに、誰もやらない。コレも「リクルートに裏で操られる社会」だよ。
  • 終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン

    題は住宅ローンの是非であります イケダハヤト師といえば、東京で活躍するブロガーだったのですが、サラリーを貰って働く勤め人よりも自由な働き手としての魅力を伝え、勢い余って新天地に高知県を選び、当に移住してしまい、さらには自力であばら家を立てて奥さんと子育てしながらブロガーライフを送っているという逸材です。 とにかく自分をさらけ出してコンテンツ化しているのもあって、ある種のトゥルーマンショー状態であり、上記のように「住宅ローンの借り入れに地銀を訪れて、2週間待たされる」というだけですでに面白いわけです。ネット内外で非常に毀誉褒貶のある人物ではありますが、こういう振り切った人が存在するだけで「ああ、ネット見てて良かったな」と思えるのです。 で、題は住宅ローンの是非であります。確かに高知県の、それもド田舎に家を建てようとカネを借りに行くイケダハヤト師の面白さに引っ張られがちですが、我が国の住

    終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン
    Toteknon
    Toteknon 2018/10/18
    団信の問題もあるんだよな…「団信通らなかった人向けローン」はスルガでやってたんじゃなかったっけ?ともかく政府と国交省が「持ち家至上主義」から脱却してもらわぬことには。
  • 「若い人が家を買わない」と言われても…30年安定した収入があること前提のローンのシステム自体、高度経済成長の遺産なのでは?という話 - Togetter

    もへもへ @gerogeroR 若い人が家を買わないことに工務店が焦ってるみたいだけど「30年のローンを組んでつねに安定して30年間収入があって年二回しっかりボーナスが出てその条件で30年後にローンを払い終える」なんて無理ゲーに決まってるだろ。少なくとも自信をもって30年安定した収入がある!なんて断言できるわけねぇ。 2017-12-27 20:05:54 もへもへ @gerogeroR このシステムそのものが高度経済成長期の遺産なのよね。せめてその30年で経済成長して、物価が二倍とかになってれば実質払う額はかなり減るけど成長してない現状だとさらに危険なのを団塊世代とか全く理解してないよね。 あんたらがローン支払えた理由に経済成長によるインフレて要素があったってこと 2017-12-27 20:16:49

    「若い人が家を買わない」と言われても…30年安定した収入があること前提のローンのシステム自体、高度経済成長の遺産なのでは?という話 - Togetter
    Toteknon
    Toteknon 2018/09/24
    政府が持ち家至上主義で、災害発生の度に賃貸の利点を宣伝しないからなぁ。命担保にローン組んでまで買いたくないし、メンタルやられてたら団信通らないのもあるし。
  • 家電王者ヤマダが犯した「戦略ミス」の謎 関わりの薄い分野に新規参入

    4年ぶりの「経常減益」の原因とは 家電量販店最大手のヤマダ電機は、2017年4~12月期の経常利益が前年同期比11.4%減の479億円だった。同期間で経常減益となるのは4年ぶりだ。 経営の足を引っ張っているのは、郊外店、そして住宅事業。この構図自体は数年前から変わっていない。 家電量販店は、ここ数年都心店の売上比率が上がり続けている。人口減少で郊外店の客数が減少していることに加え、訪日外国人によるインバウンド需要も都心店に集中。ヤマダも数年前から採算の合わない郊外店の閉鎖を進めているものの、同業他社のビックカメラやヨドバシカメラに比べるとまだまだ郊外店舗の割合が多い。 それよりも問題なのが住宅事業だ。 経営の多角化は、基幹事業となるべく近い分野、たとえば家電であれば生活雑貨などと同時展開するのであればやる価値はあるが、関わりの薄い分野に新規参入するのは有用な戦略とはいえない。ヤマダは住宅

    家電王者ヤマダが犯した「戦略ミス」の謎 関わりの薄い分野に新規参入
    Toteknon
    Toteknon 2018/04/23
    もう持ち家至上主義はオワコンだといくら言ったら分かるんだ。
  • 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]

    8年間住んだマンション(3LDK)から引っ越す際に退去費用を30万ほど請求された。 特に破損させたようなところはないと思ってたのでびっくり。家賃は10万円ちょっとで敷金は15万円ほど預けてた。 退去精算書を見てみると、項目・金額・負担割合しか書いていなかった。 例えば、壁紙の張替えという項目なら、 項目:壁紙張替え 金額:120,000円 負担:50% のような感じ。 (金額・負担割合はかなり近しいダミーです) とにかく納得がいかなかったので、一度、現場で不動産業者と話をすることにした。 また、そういった知識がなかったので、後で聞き返せるようにやっすいレコーダーを買って、 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」PDFをあらかじめ読んで、現場でも見られるようにしておいた。 いざ、話し合いの現場には、不動産業者の課長と建物を所有する会社の課長がきた。 はじめに「素人なので後で聞

    賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]
    Toteknon
    Toteknon 2017/04/20
    国交省ではなく東京都のガイドラインの見やすいパンフ見つけた→ http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-23-jyuutaku.htm 壁紙はクリーニング出来るかどうかだね。
  • 低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース

    全国の公営住宅が老朽化し、所得の低い世帯の住宅の確保が課題になっていることから、民間の空き家などを自治体が登録して活用できるようにする改正法が、19日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 新たな登録制度では、耐震性など一定の基準を満たし、大家が所得の低い世帯の入居を拒まない物件を対象とします。 また自治体は、NPO法人などを通じて入居を希望する人に情報を提供したり相談に応じたりする支援を行うとしています。 さらに、登録のために空き家などをリフォームする費用の一部や入居者が支払う家賃の一部を、国と自治体が補助する仕組みも始まります。 所得の低い世帯の住宅の確保をめぐっては、全国の公営住宅の老朽化が課題になっていますが、政府は今回の法改正でセーフティーネットとしての住宅確保と空き家の有効活用をともに実現したいとしています。

    低所得者向けに空き家を活用へ 改正法成立 | NHKニュース
    Toteknon
    Toteknon 2017/04/19
    公営住宅は頑として増やさないのか。現状の空き家バンクとか見たけどエラいど田舎ばかりで使えなかった。
  • 【朗報】日本会議を上回る大型新人、発掘される

    名もなき投資家 @value_investors 慈善活動・若年投資家・ディスレクシア/目標10兆、資金99%寄付「医・・教・貧困」子供支援慈善基金設立目標/企業価値重視の中長期投資/目標年30%超複利運用(実際大幅超過)/中翼(仲良く)派/趣味料理読書、美白、旅行、勤倹貯蓄、質素倹約/尊敬:渋沢栄一、多静六、孫正義、バフェット、Eマスク https://t.co/TmWKLXQ4b8

    【朗報】日本会議を上回る大型新人、発掘される
    Toteknon
    Toteknon 2017/01/16
    不動産政治連盟のサイトにある「政経セミナー」の講師陣がどんな人気なのか分かるとものすごい闇を感じるが…。食う寝るところに住むところ大事。
  • あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 : 市況かぶ全力2階建
    Toteknon
    Toteknon 2016/12/26
    公営住宅、ちっとも当たんないんですけど
  • 若い子育て世帯 住宅ローンの金利引き下げへ | NHKニュース

    政府は、少子化対策の一環として、若い子育て世帯の住宅の取得を後押ししようと条件を満たせば、住宅ローン「フラット35」の金利を0.25%引き下げる優遇措置を来年度、導入する方針を固めました。 政府は少子化対策の一環として、若い子育て世帯が「フラット35」を借りやすくして住宅の取得を後押ししようと、新たな優遇措置を導入する方針を固めました。 対象となるのは、若い子育て世帯が親との同居、または親元の近くで暮らすため住宅を取得する場合や、中古住宅を購入する場合で、「フラット35」の金利を当初の5年間、通常より0.25%引き下げます。金利の引き下げ分は国が補填(ほてん)します。 政府は、この優遇措置は各自治体による住宅の補助金と合わせて実施したいとしていて、国と地方が連携して住宅面で子育て世帯を支援する狙いです。 政府は、「フラット35」の金利の引き下げに必要な費用を今月22日に決定する来年度の予算

    Toteknon
    Toteknon 2016/12/18
    どうせ子育てに手一杯で家買うほど余裕ないか、子供どころか結婚できないほどの低賃金なんだから、公共賃貸住宅増やしてくれたほうがありがたいのに。
  • 増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か - Yahoo!ニュース

    空き家が増え続けている。マンション・アパートの空き部屋も含めた空き家総数は、およそ20年後に全国で2000万戸を超えるとみられる。少子高齢化と人口減少が進む中、戸建てもマンションも、今人気のタワマンさえも、空き家となるリスクとは無縁ではない。さらにその先には、空き家の老朽化という問題も控えている。老朽化した空き家は誰が処分するのか。その費用は誰が負担するのか。人と家の高齢化の先にある未来のシナリオとは。(ライター・庄司里紗/Yahoo! ニュース編集部)

    増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か - Yahoo!ニュース
    Toteknon
    Toteknon 2016/07/30
    空き家問題、政府が「持ち家至上主義」を推し進めた結果こうなった。非正規労働者等が増えた結果「家が買えない」「ローン組めない」人が増えてるのに、光の柱は立ちまくる…。
  • 東京新聞:サインなき飢餓 「衣・住」の前に「食」削る:社会(TOKYO Web)

    べるものにも困る極度の貧困が、静かに広がっている。病気や失業など誰にでも起こり得るつまずきが、深い落とし穴へとつながることもある。記者は今春から、貧困家庭に無償で糧を配るフードバンクかわさき(川崎市多摩区)で、同行取材を続けている。参院選を控えたこの国の貧困の「実相」を、川崎から報告する。 (木原育子) 晴天だった五月五日のこどもの日。助手席に乗り込み、「いい天気ですね」と運転席の柴田修一さん(68)に話しかけると、「いたたまれないよ」と思わぬ答えが返ってきた。柴田さんは川崎市内で建設会社を営む親方。昨年一月から、配達ボランティアをしている。 多くの自治体の生活保護費の受給日は「月初めの平日」。六日に受給する家庭も多く、その前日は「一番ひもじい日」になる。そこに降り注ぐ太陽は子持ちの家族を惨めな気持ちに追い込むという。「今日はいつも以上の笑顔で頼みます」と念を押され、ワンボックスカーが

    東京新聞:サインなき飢餓 「衣・住」の前に「食」削る:社会(TOKYO Web)
    Toteknon
    Toteknon 2016/06/21
    例の火災で、「川崎でホームレスになる」っていうのがどういうことだかわかっているので、やっぱり住居の確保を優先してしまうんだよな…。
  • 貧困問題を解消するには、空き家を活用せよ

    「家賃を払うと、生活資金が手元に残らない。いったいどうすればいいのか……」 東京都内に暮らすAさん(32)は頭を抱えている。Aさんは現在、非正規労働者として働く。月の収入は手取り約16万円。家賃7万円のアパートに(30)と子ども(3)の3人で暮らしている。は子育てに追われ、働く時間が取れない。毎月の収支は赤字で、足りない分は貯金を切り崩しながら生活をしている。ただ貯金の残高は約60万円と決して多くはなく、このままではゼロになるのも時間の問題だ。 重くのしかかる家賃負担 私は昨年、『下流老人』(朝日新書)を発表して多くの方から反響をいただいた。だが貧困問題は何も高齢者に限った話ではない。日の相対的貧困率は2013年時点で16.1%、いまや6人に1人が貧困状態にあり、誰もが陥る可能性がある。 トマ・ピケティの『21世紀の資』(みすず書房)やアンソニー・B・アトキンソンの『21世紀の不平

    貧困問題を解消するには、空き家を活用せよ
    Toteknon
    Toteknon 2016/04/11
    「宝くじよりも当たらない公営住宅」とか「健康面でローンが組めない層」とか、他にもいろいろある。
  • 空き家を「準公営住宅」に 国交省、子育て世帯支援 - 日本経済新聞

    国土交通省は全国で増え続ける空き家を公営住宅に準じる住宅として活用する。耐震性などの基準を満たす空き家の民間アパートや戸建て住宅を「準公営住宅」に指定。所有者が生活費負担が大きい子育て世帯などに貸すことを認める。家賃の補助も検討する。自治体の財政が厳しくなるなかで、公営住宅の新設費用を抑える効果も見込んでいる。制度の詳細設計をまとめたうえで、2017年の通常国会への関連法案提出を目指す。民間

    空き家を「準公営住宅」に 国交省、子育て世帯支援 - 日本経済新聞
    Toteknon
    Toteknon 2016/01/17
    公営住宅入るのが倍率高過ぎるというのが「実際の民間の家賃が高い」ということの裏返しなんだよな…会社で住宅手当が出ないほうが多いんだから、普通に家賃補助してくれればいいのに。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    Toteknon
    Toteknon 2015/05/13
    サブリース問題。こういうアパートも高すぎてワーキングプアには住めない状況なので、自治体が借り上げるなり家賃補助出すなりすれば良いと思うけどな。
  • 家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎年、この時期になると2008年の年末を思い出す。 リーマンショック後に非正規雇用の人々が仕事を失い、ホームレス状態まで追い込まれた年末。 いわゆる「派遣切り」が横行して話題になった時期だ。 そのため、厚生労働省前には、「日比谷公園年越し派遣村」が出現し、炊き出しに並ぶ人々の姿が年末年始に報道された。 働いていても貧困であるワーキングプアの深刻さや支援制度の不十分さが明るみになった。 そして、それは今も変わらない。 毎年、年末になると来年や来年度の雇用調整として、離職させられる労働者が後を絶たない。 だから、厚生労働省は、リーマンショックの時と同じように、失業して家賃が払えなくなり、労働者がアパートを追い出されることがないように制度をつくった。 それは住宅支援給付制度。 ずいぶん前にできた制度だが、実はこの制度、忘れ去られている。 仕事を失い、家賃どうしようかと考えている方やすでに滞納して

    家賃が払えない場合に家賃を給付してもらう方法!~住宅支援給付制度のすすめ~(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 若者の低所得層 7割が結婚に消極的か悲観的 NHKニュース

    未婚で低い所得の40歳未満の若者を対象にした民間団体の調査で、4人に3人が親と同居し、7割以上が結婚に消極的か悲観的な見方をしていることが分かりました。 背景には経済的に親元を離れられない事情などがあるとみられ、専門家は「雇用に加えて、親から独立して生活の土台となる住まいを確保できる新たな住宅政策が必要だ」と指摘しています。 この調査は、認定NPO法人「ビッグイシュー基金」が、若者の貧困の問題を「住まい」の視点から捉えようと、ことし8月、首都圏と関西圏に住む20歳から39歳で年収200万円未満の未婚者を対象に行い、計1767人から回答を得ました。 4人に3人は親と同居 まず、現在の住まいについて尋ねたところ、親との同居率が77%を占め、単身者は18%にとどまりました。 一般的な同世代の同居率とされる62%よりかなり高く、経済的な事情で親と同居して生活を維持している姿がうかがえます。 仕事

    若者の低所得層 7割が結婚に消極的か悲観的 NHKニュース
    Toteknon
    Toteknon 2014/12/22
    雀の涙ほどの「すまい給付金」が延長されるというが、この調査結果は 「家が買えない層」が増えていることの証左。政府はそろそろ持ち家至上主義から脱却すべきだろう。
  • 未婚・低所得の若者:4人に3人が「親と同居」 - 毎日新聞