タグ

中国と出版に関するToteknonのブックマーク (3)

  • 時代の正体〈43〉ヘイト本(上)相次ぐベストセラーに出版業界から反対の声上がる | カナロコ

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Toteknon
    Toteknon 2014/11/24
    神奈川新聞は一連のヘイト行動に対する良記事があるのに、なかなかカナロコのトップに載らないのがなぁ…。
  • なぜ僕らは『ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会』を立ち上げたのか?

    書店に行くといつの頃からか目につくようになった、いわゆる「嫌韓嫌中」。電車に乗れば中吊りにも、駅売店のビラにも「嫌韓嫌中」を煽る雑誌や夕刊紙の広告が並びます。路上ではヘイトスピーチ(差別煽動表現)が横行し、排外主義が私たちを覆い始めていることを感じずにはいられません。こうした風潮に、出版業界内から「NOヘイト!」の声を上げはじめたのが「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」です。設立された経緯や行ってきた活動、またこれからの展望について、メンバー3人にお話を伺いました。 写真右から:岩下結(いわした・ゆう)1979年生まれ。社会科学系出版社勤務。真鍋かおる(まなべ・かおる)1964年生まれ。人文系出版社勤務。森幸子(もり・さちこ)1976年生まれ。小規模総合出版社勤務。 会の立ち上げを フェイスブックで呼びかけたわけ ――まず「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者

    なぜ僕らは『ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会』を立ち上げたのか?
    Toteknon
    Toteknon 2014/10/31
    「隣国への「憎悪」をまき散らすような本を自宅に持って帰って、自分がつくった本だと子どもに見せられますか?」なんでもそうだよね…自分の子供に誇りを持って言える本ならどんどん出してほしいけど…。
  • 「中韓叩き記事」がバカ受け、やりたくないけどやらざるを得ない週刊誌の悩み

    高口康太@『現代中国経営者列伝』 @chinanews21 『新潮45』最新号の特集は「世界はだいたい日の味方」 http://t.co/GNG1da22VV 「すべてが揃っている「奇跡の国」」「この国にいると心穏やかになれる」「日はいい国である」とすごいタイトルの記事が並んでいるよ!読む前に防御を高めないと高濃度自己愛で窒息死しそう 2013-12-18 09:13:28 安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書 @YSD0118 ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山賞・第50回大宅賞。他『現代中国の秘密結社』等著書多数 ✉meirojin@gmail.com 近著『戦狼中国の対日工作』 別垢 @YSD0118max linktr.ee/ysd0118 安田峰俊 12/15刊『戦狼

    「中韓叩き記事」がバカ受け、やりたくないけどやらざるを得ない週刊誌の悩み
    Toteknon
    Toteknon 2013/12/19
    「中韓叩き」「おじいちゃんにもセックス」な週刊誌を出すのは勝手だが、だったら不特定多数の人が目にする新聞広告や車内吊り広告はやめてもらいたい。目に余るものがある。
  • 1