タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

行政と社会に関するa-lex666のブックマーク (1)

  • 「親がアホ」のツケ 3:保護者と未成年者は一体なのか?

    論点が多岐に渡り、ぼくの考える速度が遅く、一方でコメント欄やよそのブログではどんどん議論が進むので、少しずつアップして行くことにした。何日もかかることになりそうだけど、今週は確定申告にも行く予定なので、進み方は遅いと思う。トホホですが。 最初のエントリ〈「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか〉で「そう思うのは、ぼくが法律や世間の常識に疎過ぎるからなのだろうか」と書いた。こと法律に関しては、ほんとにそのようだ。誠に世間知らずで申し訳ない。 最も理解が浅かったのは「学校の規則だとかよりも、ずっと根的な法理=重要な規範」と書いておきながら、その根的な法理がなんなのかをわかっていなかった点。だから根拠として示せず、商取引だの何だのを持ち出す愚を犯した。そこで(かどうかわからないけど)ブコメやコメント欄、トラックバックで、教育法や児童の権利に関する条約を挙げてくださった方が複数おいでだ

    「親がアホ」のツケ 3:保護者と未成年者は一体なのか?
    a-lex666
    a-lex666 2009/03/11
    別にケチをつけたいわけじゃないが「学校の教職員「だけ」が借金取りまがいの仕事に負われなければならないのか」はダメ。何のために学校には「事務員」がいるの?教職員がそこにかかわるとしたらどういった立場でか
  • 1