タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (256)

  • 菅内閣、基本方針で「震災復興」「原発事故」に触れず 前政権は全9回で言及 | 河北新報オンラインニュース

    菅内閣、基方針で「震災復興」「原発事故」に触れず 前政権は全9回で言及 菅内閣が16日の初閣議で決定した基方針で、東日大震災からの復興と東京電力福島第1原発事故の記載が消えた。震災復興を最重要課題に掲げた第2次安倍政権は2012年の誕生以来、内閣発足や改造に伴う基方針全9回で震災や福島再生に言及していた。 菅義偉首相は全閣僚に「自分が復興大臣と思い、しっかり復興に取り組んでほしい」と指示し、安倍晋三前首相の方針を踏襲。平沢勝栄復興相には「縦割り主義を排し、現場主義できめ細かく対応してほしい」と求めた。 菅内閣は基方針で、目指す社会像に「自助・共助・公助、そして絆」を据えた。その上で(1)新型コロナウイルス感染症への対処(2)雇用の確保(3)活力ある地方の創出(4)少子化対策と安心できる社会保障の構築(5)国益を守る外交・危機管理-を掲げた。 前政権の路線継承を公言する一方、(5)

    菅内閣、基本方針で「震災復興」「原発事故」に触れず 前政権は全9回で言及 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2020/09/19
  • <おわびして訂正します> | 河北新報オンラインニュース

    <おわびして訂正します> 11月22日に配信した「娘落第 寄付金3000万円返して-父が岩手医大を提訴」の記事で、「大学から『成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ』と指摘を受け」とあるのは、「次女が友人から聞いた話を基に、進級試験で不合格となったのは寄付金の振り込みが遅れたことが原因であると考えた」の誤りでした。 事実関係を誤認しました。寄付金を支払わない学生は落第させているかのような誤った印象を読者に抱かせる表現であり、岩手医大をはじめ関係者に多大な迷惑をお掛けしたことをおわびし、記事を訂正します。 当該記事を、河北新報オンラインニュースおよび配信先のサイトから削除しました。

    <おわびして訂正します> | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2018/12/06
    まあ河北はよくやらかすよな
  • 「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 岩手医大に十分な寄付をしたのに次女が落第したとして、北海道苫小牧市の父親が大学に寄付金計3000万円の返還を求める訴訟を盛岡地裁に起こして21日、第1回口頭弁論が開かれた。大学側は全面的に争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。 訴えによると、次女は5年生だった2014年度末の進級試験で落第。大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した。 しかし進級は認められず15年11月、それまでに寄付した全額を返還することで医学部長らと合意したという。 父親の代理人弁護士によると、次女が10年4月に入学する際、大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める文書を送付。父親は11年11月までに2000万円を寄付していた。 岩手医大の代理人弁護士は河北新

    「娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2018/11/22
  • 裸の40代男性、コインロッカー上段の中で体育座り 低体温症、周辺には衣服散乱 JR仙台駅 | 河北新報オンラインニュース

    19日午前9時半ごろ、JR仙台駅で「裸の男性がコインロッカーに入っている」と駅員が仙台中央署仙台駅交番に届けた。交番所員が駆けつけると、駅1階のタクシープール近くにある上下2段のコインロッカーの上段で、全裸の男性が背中を外側に向け、体育座りしているのが見つかった。 同署によると、男性は市内の40代とみられ、ロッカー周辺には衣服が落ちていた。低体温症の症状が見られたため、市内の病院に搬送された。同署が詳しい事情を調べている。

    裸の40代男性、コインロッカー上段の中で体育座り 低体温症、周辺には衣服散乱 JR仙台駅 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2018/11/20
  • <五輪霧中 大会理念を問う>(1)復興の看板/被災地 踏み台なのか | 河北新報オンラインニュース

    登米市の宮城県長沼ボート場の入り口に掲げられた看板。政府、組織委、東京都が描く「復興五輪」の姿は見えていない 2020年東京五輪は28日、同年7月24日の開幕まであと1000日となった。大会誘致時に掲げられた「復興五輪」は具体像が見えず、東日大震災からの復興途上にある東北の被災地は大会への関心が盛り上がらない。政府、組織委員会、東京都は成功の道筋をどう描き、被災地は祭典に何を求めるのか。風化する復興五輪の意味を問う。(震災取材班)=5回続き 輝く水面を秋風が吹き抜ける。登米市の宮城県長沼ボート場。小池百合子都知事が視察に訪れたのは1年前だった。「歓迎」。県道からボート場に下る道沿いには、その時に掲げられた看板が今も残る。 「『復興五輪』の名にふさわしい」。20年東京五輪のボート、カヌー・スプリント会場候補地に突如、長沼が浮上した。ホテル建設や道路の整備、観光産業への経済効果に期待が膨らみ

    <五輪霧中 大会理念を問う>(1)復興の看板/被災地 踏み台なのか | 河北新報オンラインニュース
  • <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 | 河北新報オンラインニュース

    職員の机に残されたとされる書き置きなど。センター長の手書きとみられる文字で「ボケが!!」などと記されていた 山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、同大職員組合は9日、センター長が職員に残したとされる侮辱的な書き置き類4枚の画像を公表する一方、職員に浴びせていた暴言の内容を明らかにした。職員は組合を通じ、大学の公式な謝罪を求めているという。 組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。 さらに、筆記具がそろっていないとして職員を「役立たず」と罵倒する書き置きや張り紙の位置が悪いと叱責(しっせき)する書き込みもあった

    <山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2017/11/10
  • <仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 | 河北新報オンラインニュース

    仙台市青葉区の市立中2年の男子生徒(13)が自殺した問題で、朝日新聞仙台総局の50代の男性記者が生徒の母親に取材せず、談話をデジタル版に掲載したことが1日、分かった。同社広報部は「行き違いがあり一部修正した。捏造(ねつぞう)には当たらない」などと説明。河北新報社の指摘後、ウェブ記事から母親のコメントをいったん全て削除した上で、遺族のコメントとして一部を掲載し直した。 修正したのは、1日午後4時44分配信の朝日新聞デジタル版に掲載された「いじめ自殺、遺族語る 『あったかどうか』腹が立つ言葉」の記事。「生徒の母親が関係者を通じて朝日新聞の取材に応じた」とした上で母親のコメントを詳しく紹介した。 記事は「中学に入学して以来、何度も学校にいじめを伝えていた」「息子が自ら命を絶ってから、混乱した日々が続いています。助けてやれなかった自分を責めるばかりです」などと、母親が間接的に心情を打ち明けた形式を

    <仙台中学生自殺>朝日新聞、母親に取材せず談話 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2017/05/02
  • <盛岡バスセンター>消える昭和に「待った」 | 河北新報オンラインニュース

    1960年に建設され、昭和の雰囲気が漂う盛岡市中ノ橋通の路線バスターミナル「盛岡バスセンター」が9月末に営業を終える。入居するレトロな売店は徐々に姿を消し始めた。運営会社による解体後、市は跡地を買い取り市民向けの複合施設を整備する。市民からは保存を求める声が出ており、有志団体が市議会に建物取得を陳情するなど活動を続ける。(盛岡総局・松果奈)  蜂蜜、大学芋、コーヒー、たばこ、切手…。多彩な商品が並んでいた棚が今年6月末、空になった。バスセンター開業直後から1階乗車券売り場正面にあった「藤原売店」が閉店した。  多くの地域住民が利用し、店長の松岡正さん(75)は「店は自分の家のようなものだった。お客さんのおかげで毎日の営業が楽しかった」と振り返る。 <議会に陳情>  同店でよくコーヒーを飲んだという岩手県矢巾町の会社員鈴木寿信さん(50)は「仕事帰りの一杯が楽しみだった。昭和の雰囲気がなく

    <盛岡バスセンター>消える昭和に「待った」 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/08/09
  • <気仙沼仮設商店街>店主、休廃業ピンチ | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災で被災した気仙沼市で仮設商店街の閉鎖が課題になっている。鹿折地区の仮設商店街「鹿折復幸マート」(18店舗)が市内で初めて8月末に閉鎖されるほか、他地区でも続々と退去期限が迫る。復興事業の遅れや空き店舗不足などが影響し、事業者の多くは「次」の移転先が定まらず、休廃業を余儀なくされるケースも出てきた。(気仙沼総局・高橋鉄男) <空き店舗が不足>  「8月末の退去は言われていたが、土地はかさ上げ中で、空きテナントも乏しい。ここを出てすぐ店を構える人は少ない」。店主たちが苦悩を口にする。  鹿折は市の区画整理事業で42ヘクタールがかさ上げされ、2018年春までに土地が引き渡される。商店街は12年3月に事業区域で営業を始めたが、区画整理のため14年8月に現在の場所に移転。同じ理由で2年後の退去が決まっていた。  18店舗のうち4店舗は引き渡された鹿折の土地で店を再建するが、土地が間に合わ

    <気仙沼仮設商店街>店主、休廃業ピンチ | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/07/18
  • <アウガ>青森市、特別清算の方針固める | 河北新報オンラインニュース

    経営不振が深刻な青森市の複合商業施設アウガについて、市が債務超過に陥っている運営会社の第三セクターを特別清算により解散させる方針を固めたことが17日、分かった。ただ解散には市などが計二十数億円を債権放棄することが不可欠。市議会の同意を得られるかなど、実現に向けて不透明な部分が多い。  市が今月末にも発表するアウガ公共化の最終案に特別清算による解散を盛り込む方針。三セク「青森駅前再開発ビル」の債権については、市が十数億円、金融機関が約6億円、地権者らが約2億円をそれぞれ放棄することを見込む。  市が特別清算を選択したのは、通常の破産と異なり、破産管財人を置かずに市主導で手続きを進められるため。市は特別清算による解散のスキームを今年3月までにまとめていたが、一部の関係者と合意できず、公表がずれ込んでいた。  三セクは現在23億円以上の債務超過の状態で、8月中にも運転資金がなくなる恐れがある。こ

    <アウガ>青森市、特別清算の方針固める | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/07/18
  • <参院選東北>威勢よい政権に抵抗感 | 河北新報オンラインニュース

    飯尾潤(いいお・じゅん)神戸市生まれ。東大大学院博士課程修了。埼玉大助教授などを経て00年から現職。専門は現代日政治論。東日大震災復興構想会議検討部会長、復興庁復興推進委員会委員を務めた。54歳。 参院選で大勝した与党は、東北の6選挙区(改選数各1)で1勝5敗の惨敗を喫した。東日大震災からの復興、政権が早期発効を目指す環太平洋連携協定(TPP)への対応など難題を抱える東北と、全国の潮流がねじれた結果をどう読み解くか。識者に聞いた。 ◎どう読む与党1勝5敗(上)政策研究大学院大教授 飯尾潤氏  -東北で与党が大敗した結果をどう見るか。  「1勝5敗という数字は目立つが、中身は野党のぎりぎりの勝利だ。小差で競る選挙戦だったので、復興の停滞感やTPPへの不安が最終的に影響した可能性はある。東北が置いてきぼりになっていると有権者が感じ、威勢のいいことを言う安倍政権に対するアンチテーゼという側

    <参院選東北>威勢よい政権に抵抗感 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/07/16
    TPP反対の流れとかはなかったことに?
  • 下腹部痛の診断ミスで死亡 遺族ら提訴 | 河北新報オンラインニュース

    下腹部痛の診断ミスで死亡 遺族ら提訴 下腹部痛を訴えて秋田県横手市立横手病院を受診した秋田県南部の40代女性が死亡したのは医療ミスが原因だとして、女性の夫らが14日までに、市に約1億900万円の損害賠償を求める訴えを秋田地裁に起こした。  訴状によると、女性は2014年6月、下腹部痛などから消化器内科を受診し、腸閉塞(へいそく)と診断された。女性は痛みを訴えて入退院を繰り返し、月経との関連を主張したが医師は子宮内膜症の可能性を考慮しなかった。女性が同年8月に死亡した後、秋田大病院で行った病理解剖の結果、死因は回腸子宮内膜症による敗血症性ショックと判明した。  女性の夫は「子宮内膜症を念頭に置いて鑑別診断していればは迅速に手術を受けられ、死亡することはなかった」と医師らの注意義務違反を主張している。  同病院は「担当者が不在でコメントできない」と話している。

    下腹部痛の診断ミスで死亡 遺族ら提訴 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/07/16
  • <参院選東北>「1強」危惧と孤立感 | 河北新報オンラインニュース

    最大被災地・石巻市で支持を訴える候補者。復興の在り方を巡る論戦は低調だった(写真の一部を加工しています)=6月下旬、JR石巻駅前 与党圧勝で終わった参院選(10日投開票)で東北6選挙区は野党候補が5議席を占め、うち東日大震災で被災した岩手、宮城、福島3県はいずれも野党候補が勝利した。震災から5年4カ月の11日、被災地の有権者の多くはアベノミクスや環太平洋連携協定(TPP)に「1強政治」の危機を感じ、震災復興の論戦が乏しかったことへのいらだちを募らせた。  被災した宮城県山元町の農業岩佐吉郎さん(75)は「アベノミクスのように今の政治は強い者に有利。農業政策も大規模農家を優遇するが、被災してローンを抱える農家は簡単に大きくなれない」と嘆く。「今後もその路線が続くと思うと心配だ」と漏らした。  「自民とは決別した」と明かす仙台市若林区の農業男性(64)は「TPP、農協改革。農政に苦しめられる

    <参院選東北>「1強」危惧と孤立感 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/07/12
  • 「人を殺す訓練は受けていない」宮城知事怒り | 河北新報オンラインニュース

    「全く筋違いの発言。強い憤りを感じる」。村井嘉浩宮城県知事は4日の定例記者会見で、共産党の前政策委員長が防衛費を「人を殺すための予算」と発言したことに怒りをあらわにした。  陸上自衛隊出身の村井知事。「防衛予算を使って仕事をした人間だが、人を殺すための訓練は行っていない。いかに平和に貢献するかを念頭に教育、訓練を受けてきた」と力説した。  10日投開票の参院選宮城選挙区(改選数1)で共産と共闘する民進現職候補に触れ、「候補者人が発言したわけではない。共産もすぐ訂正した。あくまで一個人の発言と受け止めている」との見方を示した。

    「人を殺す訓練は受けていない」宮城知事怒り | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/07/05
  • 1億2600万円を誤って送金 石巻市回収急ぐ | 河北新報オンラインニュース

    宮城県石巻市は22日、設計委託費や消耗品購入費など計約1億2600万円を131の企業・個人に誤って二重送信していたと明らかにした。市は送金先に返納の手続きを依頼している。  市によると、会計課の職員が14日午前9時半ごろ、課内のパソコンを使い、金融機関の振り込みサービスを担う関連会社に口座振り込みのデータを送信した。  その際、プリンターから自動的に出てくるはずの送信結果が印刷されず、送信されていないと思い込んだ職員がデータを再送信したという。印刷されなかったのは、プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった。  二重振り込みは金融機関から企業・個人に現金が振り込まれた16日に発覚。市は電話や訪問で返納を求めており、21日までに約3518万円を回収した。  市は今後、口座振り込みのデータを送信する際は管理職を立ち会わせる方針。  亀山紘市長は開会中の市議会6月定例会で「関係者にご迷惑を

    1億2600万円を誤って送金 石巻市回収急ぐ | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/06/23
  • <山田線脱線6カ月>工程さらに長期化か | 河北新報オンラインニュース

    宮古市門馬のJR山田線松草-平津戸間で、普通列車(1両)が崩れた土砂に乗り上げて脱線した事故は、11日で発生から半年となる。JR東日盛岡支社によると、崩壊斜面上部の亀裂は拡大を続け、再び崩壊する恐れがある。同社は安全対策工事に入る方針を示すが、着工の見通しは立っていない。脱線した車両と線路上の土砂は事故当時のままで、復旧工程はさらに長期化する公算が大きい。  同支社は5月、岩手県や宮古市などと復旧計画を策定する協議会で、幅約20メートルの亀裂の拡大を防ぐための安全対策工事を示した。  雨水の浸透で亀裂が広がる傾向があるとして、土中に排水用パイプ19を埋設。その上で亀裂周辺の土砂を撤去し、斜面に100以上のくいを打って斜面の動きを抑える計画だ。  竹島博昭設備部長は「ようやく基方針が見えた。復旧に向けて作業に取り組む」と話すが、日程は何も決まっていない。  同支社は「範囲が広く高さも

    <山田線脱線6カ月>工程さらに長期化か | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/06/12
  • 津波流失の調査船 太平洋ぐるり?故郷帰還 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災で流失し、5月に約2200キロ離れた沖縄県宮古島沖で見つかった気仙沼水産試験場(宮城県気仙沼市)の調査船が8日、返還された。被災して移転新築した新庁舎の竣工(しゅんこう)式でお披露目された。長旅から戻った船は、今後、見学者に公開していくという。  同市波路上内沼にあった旧庁舎は津波で全壊。波路上漁港にあった調査船2隻のうち船外機船「海翔(かいしょう)」(1.1トン)が流失し、5月12日、宮古島の南約6キロの海上で遊漁船が発見。宮古島海上保安署(沖縄県宮古島市)の調べで調査船と分かり、船で東京に運んだ後、トラックで届けられた。  船は操舵(そうだ)室や船外機を失い、船体は海藻で茶色にくすんだものの、「MG」(宮城県の意)の文字が残っていた。試験場によると、被災した船は黒潮に乗って太平洋を東に向かい、ハワイ沖かアメリカ西岸を南下した後、赤道海流で西に流され、宮古島沖にたどり着いた可

    津波流失の調査船 太平洋ぐるり?故郷帰還 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/06/09
  • <マルカン百貨店>さよなら昭和の大食堂 | 河北新報オンラインニュース

    1階出入り口であった閉店セレモニーで、長年の利用を感謝する佐々木社長(中央)と従業員ら。最後まで見守った客からは「43年間ありがとう」と拍手が湧いた=7日午後7時ごろ 岩手県花巻市の老舗デパート「マルカン百貨店」が7日、閉店した。昭和の雰囲気が残る展望大堂の味を記憶にとどめようと、多くの客が訪れた。同市の企業が老朽化した建物を改修した上で引き継ぎを目指すが、再開は未定。43年の歴史にいったん幕を下ろした。  百貨店前には午前6時半ごろから約200人が列を作った。大堂は午前10時45分に開店。手作りワッフル150個は約10分で売り切れ、人気のナポリカツも午後1時半に完売した。  ハンバーグを注文した北上市の会社員佐々木春樹さん(37)は「10年前、故郷の名物の味を知ってほしくてを連れてきたんですよ」と思い起こす。横ではの悠さん(32)が、息子の碧音ちゃん(1)に高さ25センチの名物ソ

    <マルカン百貨店>さよなら昭和の大食堂 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/06/08
  • 「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板 | 河北新報オンラインニュース

    学生、通るべからず-。仙台市青葉区の東北福祉大国見キャンパス周辺に「学生通行禁止」と書かれた看板が複数置かれ、学生たちが困惑している。看板は一部地域住民が2009年、学生の通行による住環境の悪化を懸念して設けた。過去に訴訟に発展し、一度は和解したが、住民側の不信感は根強く、円満解決を望む大学側との溝は埋まりそうにない。(報道部・氏家清志)  看板はJR仙山線東北福祉大前駅から国見キャンパスへ続く道路沿いに複数ある。立て看板が置かれた幅約4メートルの直線道路=図=の地目は、私道と、誰でも通れるあぜ道などの法定外公共物が混在している。民家の外壁などにも「学生さん!ここは私道であり、生活道路。公道を利用しよう」などと通行禁止を訴える看板が4枚ある。  事の発端は9年前にさかのぼる。07年3月、同大が福祉大前駅の開業に合わせ、駅前にステーションキャンパスを整備。学生と地域住民の利便性を図るため、そ

    「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板 | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/06/05
  • クマの事故や遭難 ネマガリダケ高騰が背景? | 河北新報オンラインニュース

    秋田県内で、クマに襲われて死亡したとみられる事故が相次いで2件起き、遭難事故も急増するなど、山菜採りによる山での事故が後を絶たない。いずれもネマガリダケを目当てに入山したとみられ、ネマガリダケの生産額の減少が背景にあるとの見方が出ている。品薄状態で店頭での販売価格が上昇、自ら採ろうと山に向かう人が多いと指摘されている。  ネマガリダケは6月にかけてが旬。焼いてべるほか、みそ汁の具としても人気がある。  県内では鹿角市十和田大湯の山林で5月21、22日、男性2人がツキノワグマに襲われたとみられる状態で死亡。25日に入山した十和田市の男性が行方不明になっている。26日には女性4人が遭難し、県警に救助された。一帯は地元で、ネマガリダケが採れる場所として知られる。  県警によると、ネマガリダケ採りによる今年の遭難事故は26日現在、11件、14人。昨年同時期の2件、2人から大幅に増えている。  ネ

    クマの事故や遭難 ネマガリダケ高騰が背景? | 河北新報オンラインニュース
    a-lex666
    a-lex666 2016/05/30