タグ

recognitionに関するa1otのブックマーク (5)

  • 脳内の地図を描きかえること、世界を描きかえること - チェコ好きの日記

    突然ですが、今、紙とペンを取り出すことはできますか。アナログな紙とペンでなくとも、ある程度自由に「図」が描けるものであったら、なんでもいいんですけど。 紙とペンの用意ができたらですね、それで地図を描いてください。あなたの自宅から、最寄り駅までの地図を、できるだけ詳しく。スマホでGoogleの地図とか見ないでくださいね。自分の脳みその中身だけをもとに地図を描いてください。ちょっと時間をとりましょう。 どうでしょう、描けましたか。 完成した方は、Googleマップ解禁です。自分が描いた地図と、実際の地図を見比べてみてください。どこがどうちがいますか。方角、縮尺、そもそもの認識の歪み、いろいろあると思いますが、実際の地図と同じように描けた方というのは、少数派なんじゃないかなと思います。 ……っていう授業を大学のときに受けたんですけど、私はたしかそのとき、こんなかんじの地図を描いちゃったんですよね

    脳内の地図を描きかえること、世界を描きかえること - チェコ好きの日記
    a1ot
    a1ot 2015/03/13
    「あなたが描き出さなかったものは、あなたの頭のなかにはないことになる。描き忘れていた、描く必要がないと判断した、という場合も、あなたの世界のなかであまり重要な位置を占めていない、ということに変わりない
  • 効率よく学び、覚えたことを忘れない勉強方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    効率よく学び、覚えたことを忘れない勉強方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「一番先に話した人」がリーダーになる

    講演会などの最後に「では質問は?」と投げかけると、しばしの沈黙が続くことがある。実にもったいないなあ、と思う。 集団が形成されると、誰にそう言われたわけでもないのに自然にリーダー格になっていく人がいる。そういう人にはどんな特徴があるのか、これまでに多くの研究がなされてきた。いわば「リーダー資質」といったものがあるのか、という問題だ。皆から自然とリーダーとされる人には、なにか共通の特徴があるのか?背の高さ?知能指数?学歴?ルックス?育ち?いいや、みんな否定された。

    a1ot
    a1ot 2014/06/12
    「集団が形成されて、その中で一番先に話し始めた人を周囲は、より知的で、エネルギーに溢れ、人格に優れていると考える傾向がある。人の認識の歪み。ポジティブなバイアス」
  • 大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース

    社会学のみならず、広く社会科学ないし人文学の世界において、ここ数年来、「承認」概念をめぐってはさまざまな議論がなされてきました。現代社会を語る上で、一種のキーワードとなっている観もあります(斎藤環『承認をめぐる病』日評論社、2013年参照)。たとえば、2008年に起きた秋葉原での無差別殺傷事件。家族と離れ、派遣労働者として職場を転々とする犯人が求めていたのは、他者からの「承認」であったと、しばしば語られてきました。そして、とりわけ彼の場合は、ネット上でのつながり――たとえ罵倒や冷笑であっても、何らかのレスポンス――を求めていたのだとも論じられました。 現代社会を生きる人々は、さらに言えば現在の若者たちは、それほど強く「承認」を求めているのでしょうか。 この問いに対して、私の中に解答はありません。ただ思うことは、いつの時代にも若者たち(まだ何者でもない者たち)は、周囲や社会からの承認を求め

    大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 時間の見方が組織を築く人事の時間展望

    1984年慶應義塾大学文学部卒業、1996年米国ミネソタ大学(University of Minnesota)経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。南山大学総合政策学部助教授などを経て、現在,神戸大学大学院経営学研究科教授。専門は産業心理学と組織行動論。経営と人事管理に関連した事象を心理学的なアプローチから研究している。主な著書に『〈先取り志向〉の組織心理学―プロアクティブ行動と組織』(有斐閣・分担執筆)、『人事評価の総合科学―努力と能力と行動の評価』(白桃書房)、『Jリーグの行動科学―リーダーシップとキャリアのための教訓』(白桃書房 編著)など。 高橋潔 「脱」ガラパゴス人事 日企業の人事制度・人事施策を別の視点から考え直す。それが連載の目的だ。これまで、長期の雇用と年齢にともなった処遇を旨としてきた日の組織。それが、グローバル時代に通用しなくなってきた。たとえば、新規学卒者の一括

    a1ot
    a1ot 2012/10/22
    意識によって感じ取られた時間は、地球の自転・公転から割り出された物理的時間に対する意味で、主観的な時間という。この時間の観念を科学の俎上に上げたのが、スタンフォード大学フィリップ・ジンバルド名誉教授
  • 1