タグ

stupid_social_media_postに関するa1otのブックマーク (6)

  • 餃子の王将金沢片町店で客が「公序良俗に反する行為」 | masakunの日記 | スラド

    餃子の王将:社員が店内冷蔵庫内で撮影しネット投稿- 毎日jp(毎日新聞) 新潟近江店の20代社員が自分の facebook で店舗名つきで「餃子を入れる冷蔵庫にかがんで入ってポーズをとった画像」を公開したってところはもういい。たとえアルバイトだろうが、社員だろうが、この手のニュースには傷気味なので。 ただしこの記事には続きがあって、 金沢片町店(金沢市)では来店した複数の男性客が従業員の制止にも関わらず、「公序良俗に反する不適切な行為」を行い、撮影した画像をインターネットで公開したことも発表した。実行者への損害賠償請求を検討しており、「具体的な行為は明らかにできない」としている。 どうもこれ男性客5人が全裸でカウンターに座ったってことらしいよ(サンクトペテルブルクのパラドックス)。こんなもの警察に即刻通報するべき事態なのに、店長は何をしていたんだか・・・。馬鹿な客より、そっちのほうが心配

  • facebookがカオス - kansou

    会社のページを運営してる関係で個人でもfacebookに登録しているんですけどなかなか愉快です。 友達や知り合いとも何人か繋がっていて、同級生の襟足のやたらと長い子供や服を着せられた犬やの写真がタイムラインに上がってくるのは、お前のその我が子やペットに対する絶対的自信の源はなんなんだよ、別に、言うほどだぞ、って思うくらいで好きにやってもらって構わないんですけど、眺めてると中には「それfacebookでやっちゃうんだ」っていう内容を投稿する猛者もいる。 例えば、最近のベッキーやSMAPなんかの芸能ネタについて誰が読むんだレベルの浅い持論を延々と述べている会社役員や、どっから拾ってきたのか知らないがTwitterでよく流れてくるような芸能人のコラ画像やテレビのキャプと一緒にどこで覚えたのか知らないが「クソワロタwww」「草生えるwww」「完 全 に 一 致」とかコメントする飲店経営者もいて

    facebookがカオス - kansou
  • 餃子の王将vs全裸ホスト 刑事告訴と損害賠償の行方 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    “全裸男”たちの刑事告訴に踏み切った「餃子の王将」。 同社の金沢片町店(石川県金沢市)で、男たち10人が全裸になるなどしたのは昨年12月8日だった。10人のうち3人が従業員用の白衣を着用し、6人が全裸になって写真を撮り、フェイスブックに掲載。運営会社の王将フードサービスは同店の閉店を決定し、今月10日、金沢中警察署に刑事告訴し受理された。 男たちが店の責任者から撮影の許可を受けたという話もあるが、王将側は真っ向から否定している。 「お客さまから“裸で写真を撮りたい”との電話が入ったのでお断りしたところ、“では事中の写真ならいいか?”と再度の電話があったので、それならいいですよと了承したのです。ところが従業員の制止を無視して6人が全裸になってしまった。店内には別に3人のお客さまがいました」(同社経営企画部) 男たちは近所のボーイズバーの関係者で常連客も交じっていたともいわれるが、ど

    a1ot
    a1ot 2013/09/15
    「店がなくなるからといって、ン千万円の賠償金を受け取れるわけではない。裁判所が閉店ではなく、1週間程度の営業停止が妥当と認めたら、1週間分の売上額から経費を差し引いた分を払うことになる
  • 餃子の王将店員「怖くてどうしようもなかった」 男性客の全裸止められなかったのはなぜか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「餃子の王将」店内でホストクラブの男性6人が全裸になった写真がフェイスブックに載った問題で、報道などによると、ホストクラブ側は店の許可を取ったと主張している。餃子の王将側は従業員の制止を振り切ったとしているが、店ではその後何も対処していなかったことが分かった。 カウンター席に全裸の男性5人が座り、別の1人は通路を歩く後ろ向きの姿で映っている――。これが、金沢市片町のホストクラブがフェイスブックで使った問題のカバー写真だ。 ■「従業員の制止を振り切った」と説明 男性らはパンツも脱いだことが分かるように、わざわざイスの背もたれを横にして座っていた。 餃子の王将を展開する王将フードサービスによると、男性らが総勢10人ほどで金沢片町店に来たのは、2012年11月末〜12月初め辺りの朝6〜7時ごろだった。ホストクラブ側は店内で写真を撮る許可を事前に取ったが、「裸で撮らせてほしい」と言ってきた

  • 餃子の王将で裸撮影した客「店の許可得た」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中華料理店をチェーン展開する「王将フードサービス」(京都市)は3日、「餃子の王将 金沢片町店」(金沢市片町)で、来店客が不適切な行為を行い、その様子を撮影したうえで、画像をインターネット上に公開していたと発表した。 同社は、同店を2日夜に閉鎖し、今後、同店の閉店のほか、撮影した客らに損害賠償を求めることも検討している。 撮影をした客の一人(39)は3日、読売新聞の取材に対して、「昨年11月、自分たちの飲店のカレンダーの写真として使うために、10人ほどで店に行き、店内のカウンター席で裸で座ったり、店員の服を着たりして撮影した。店の許可を得て写真を撮った」と話している。同社経営企画部によると、今月1日、匿名の問い合わせメールがあり、確認したところ、インターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に、金沢片町店で撮影されたとみられる不適切な画像1枚が見つかった。同店の店員に確認

  • 遺族への配慮は一体どこへ? フェイスブックで母に息子の死を伝えてきた警察官が問題に

    遺族への配慮は一体どこへ? フェイスブックで母に息子の死を伝えてきた警察官が問題に2013.02.25 11:00 こういう事件を見るとやりきれない気持ちになりますね...。 去る1月24日、リッキー・ラム(Ricky Lamb)さんは自動車にはねられて亡くなりました。彼の遺体はバレンタインデーまで安置所に眠っていたのですが、その理由はなんと、無能な地元警察官がフェイスブックだけで遺族に通達していたからでした。 アトランタの大手新聞社「The Atlanta Journal-Constitution」は、行方不明の息子に何が起きたのか知ることもできないまま3週間過ごしていた母アンナさんの悲劇を報じています。これによると、警察側は息子を必死に探している女性...つまりアンナさんとどうコンタクトをとるべきか全く理解しておらず、フェイスブックでメッセージを送るという選択をしたようです。 メッセー

    a1ot
    a1ot 2013/02/25
    「息子の死を伝えたメッセージの発信元は、ラッパーT.I.の写真をプロフィールに設定した『Misty』という名のアカウント
  • 1