タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

weakに関するa1otのブックマーク (1)

  • 書評: 「我が国文化と品質」 圓川隆夫・著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    我が国文化と品質―精緻さにこだわる不確実性回避文化の功罪 (JSQC選書)(Amazon.com) 薄くて小さなだけれど、驚くほど内容がつまっている。著者は東工大教授で、日の経営工学会の重鎮だ。専門は生産管理、品質管理、そしてSCM。長年の卓越した功績で、2013年には紫綬褒章を受章されている。 書は日規格協会からでているJSQC選書の一冊である。この選書では、以前、飯塚悦功「Q‐Japan―よみがえれ、品質立国日 (JSQC選書)」を読み、そちらも非常に面白かった記憶がある。品質管理というと、どうしても工場の生産ラインにおける品質測定とか統計的管理ばかりを思い出しがちだし、また他方、ISO9000のQMSという文書手続き主義が連想されるケースも多いと思う。しかし現代の品質管理学は、むしろ設計段階における『前向き品質』をどう確保するか、という方向にむかっている。そこでキーになる概

    書評: 「我が国文化と品質」 圓川隆夫・著 | タイム・コンサルタントの日誌から
    a1ot
    a1ot 2014/12/18
    「目に見える物事には極度の精緻さを要求。しかし目に見えぬ概念やシステムには無頓着。この日本の傾向が『過剰品質でありながら、顧客の期待に合致するという意味での根本的な質を欠いた製品群』を生み出している」
  • 1