タグ

woodchipsに関するa1otのブックマーク (62)

  • 異常気象の原因は、温暖化よりも森林減少ではないか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン このコラムでも何度か表明しているように私は生物多様性至上主義者だ。内外を問わず「経済政策」や「国家安全保障政策」と「生物多様性の保全」の利害がぶつかったら迷うことなく「生物多様性の保全」を選択する。まあ、狂信者と言ってもいいだろう。なので、項を読んで賛同する必要は全くないが、ビューポイントを複数持つと物事が立体的に見えてくるのも確かなので、そんなつもりでご笑覧いただければ幸いである。 環境問題のチャンピオン「温暖化」 一般の人にとって環境問題で一番身近なのは温室効果ガス<注1>による地球温暖化である。 <注1>二酸化炭素以外にも多くの物質が温室効果を持つが、地球上に存在する量、人間活動と発生の因果関係から二酸化炭素をメーンターゲットとしてい

    異常気象の原因は、温暖化よりも森林減少ではないか:日経ビジネスオンライン
  • 林業と山村を救うバイオマス・エネルギー:日経ビジネスオンライン

    再生可能エネルギーの主役の一つはバイオマスである。バイオマスは、生物資源(バイオ)の量(マス)を表しており、動植物から生まれた再利用可能な資源を意味する。 バイオマスには木質、廃棄物、下水汚泥、蓄糞、品残渣など多くの種類がある。またエネルギーとしては、電気、熱、燃料という形態で利用できる。燃やす場合も、そのまま燃やす場合、ペレット、ガス、液体など利用しやすい燃料に形を代えたうえで燃やすなどのバリエーションがある。 電力利用にかかわる再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)では、建設廃材などのリサイクル系、一般廃棄物などの廃棄物系、製材工場残材などの一般木材、間伐材などの未利用木材、下水汚泥・畜糞などのメタンガス系の5種類に区分され、それぞれに買い取り条件が設定された。 それぞれ重要なバイオマスであるが、まずは木質バイオマスについて解説する。国土の約7割強が森林であり、林業再生と

    林業と山村を救うバイオマス・エネルギー:日経ビジネスオンライン