タグ

ブックマーク / terasur.blog.fc2.com (5)

  • テラシュールウェア [Unity]Flappy Birdライクなゲームを作成した際のメモ

    [Unity]Flappy Birdライクなゲーム試作で紹介したFlappy Birdライクなゲームを 作成したときの手順を紹介します。 分からない事があれば、このブログか@tsubaki_t1に連絡くれると 超喜びます(フィードバックほすぃ)。 このプロジェクトのソースコードはここで公開してます。 なお探してみるとFlappy BirdのUnity3d再現チュートリアルは既に色々とある模様。 それぞれやり方が少しずつ異なるので、実装を見比べるのも面白いかもしれません。 Unity Tutorial: A Complete 2d Game (ClonyBird) - 1/7 How To Make Level Generation Like Flappy Bird In Unity3D Flappy Bird Clone in Unity - Asset Package Download

    テラシュールウェア [Unity]Flappy Birdライクなゲームを作成した際のメモ
  • テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」

    ゲームを作れるようになりたいのですが、どうすれば良いですか?」と以前聞かれたので、 「ゲームを作りたい人向け」に思ってることをまとめてみようと思う。 また、下の記事が非常に良い内容だと思う。まだ読んだことのない人は是非に。 25 歳くらいのゲームプログラマの人がやるAdobe AIR を使った比較的真っ当なゲーム開発 特に「1. 覚悟を決める」と「2. 知ることは簡単ではないことを知る」と「10. 人に見せる」の項目は是非読んで欲しい。【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと 7日間クソゲーを作った話。 センスが半端ない なお、今回はUnityで話を進める。 Unity以外の場合はHSP3やenchant.jsをお勧め。 とにかくセットアップが簡単で成果物が即見れるものが良い。 逆に導入手順が必要なものやウィンドウを出すのに色々と手間が必要な物は 最初は止めておいた方が

    テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」
  • テラシュールウェア [Unity]4.3リリースノート…を読むのが面倒くさい人向けに重要そうな所をピックアップ

    重要そうな所をピックアップ! 量が量だけに(705個あるらしい)抜けとか勘違いとかあったら勘弁な! もし「この機能は入れるべき!」があれば @tsubaki_t1 に言ってくれると助かる! 4.3の詳細はリリースノートを見るべし(まだ英語のみ) Unity 4.3 リリースノート 2Dモード追加! ・スプライト表示機能  (単純に板ポリに貼るだけでなく、テクスチャに合わせてポリゴン生成。フィルレートに優しい) ・2Dコライダー追加  (ポリゴンコライダーを使うとテクスチャからコライダー生成) ・テクスチャのスライス(グリッドだったり、透明から自動で切り取ったり) ・スプライトパッキング(atlassing)の追加(Proのみの上にDeveloper preview) ・高速な2Dコライダー(box2d)の追加 ・Animationでスプライトアニメーションが可能に ・結果スプライトアニメー

  • テラシュールウェア [Unity]Unityの特殊フォルダと各々の役割

    Unityは幾つかの特殊フォルダがある。例えばResourcesやPlugins等だ。 特殊フォルダの用途と注意点についてメモしておこうと思う。 Assets/StreamingAssets 変換していないデータをそのままアプリに組み込めるフォルダ。 pngや音楽といった画像や、データベースといったバイナリデータを組み込む事が出来る。Androidと他で若干アクセス方法が異なるが、Application.streamingAssetsPathでアクセス出来る。 ファイルは毎回ビルド時に転送するので、あまりにも多いとビルド時間が伸びる。 [Unity3D] StreamingAssetsについて WebPlayerTemplates WebPlayerのテンプレートを配置する。ここにWebPayerのテンプレートを配置すると、WebPlayerからテンプレートを選択できるようになる。 [Un

  • テラシュールウェア [Unity][Navmesh]マップから落ちないようにステージ上を歩かせる楽な方法

    UnityRPGを開発する上で、最初に当たる問題が「移動」に関する問題だ。キャラクターを動かす事は(Transformを直接変更したり、CharacterControlを使ったりRigidbodyに色々したりして)難しくはないが、「障害物に突っ込まない」とか「崖の下に落ちないようにする」といった挙動を実現する場合は厄介だ。 特に「落ちないようにする」を実現するのは若干面倒で、方法こそ色々とあるがどれも地味に面倒くさかった。見えない壁を配置する地面に(例えば6の)Rayを常に飛ばすそもそも落下地点に移動出来ないようにする(ブロック単位の移動) が、気づいたら(4.2より)NavmeshがUnity無料版でも使えるようになったので、それをつかって実現してみようと思う。 Navmeshについて ナビゲーションメッシュ(または Navmesh と呼ばれる)はゲーム世界の物体の簡素化された表現で

  • 1