タグ

djとMUSICに関するabebetaroのブックマーク (26)

  • 中村繪里子DJ連載 第1回「DJとはなんぞや?」

    アイドルマスター』天海春香役などで活躍する中村繪里子さんが、DJに初挑戦する特別企画『NAKAMURA IN THE HOUSE!!』。 Anilab.所属のDJ・chefobaさんを講師としてお招きし、機材の使い方から曲の繋ぎ方まで、DJをするために必要な様々なことを教えていただきます! 第一回は中村さんがchefobaさんに、「DJとはなんぞや?」という心構えをうかがいます……が! まずはその前に、機材の慣らしも兼ねてchefobaさんにその腕前を披露していただきました! 音声でお届けできないのが残念ですが曲の繋ぎがすごくスムーズ! そして長髪をなびかせながら操作するchefobaさんがかっこいい! そもそもDJとは? ――すげえ! というわけで今回中村繪里子さんがDJを始めるということで、講師としてchefobaさんにお越しいただきましたー! 中村 すごかったです! まだDJのこと

    中村繪里子DJ連載 第1回「DJとはなんぞや?」
  • 【動画】DJの歴史を紐解く-ハウス編-

    Stella McCartney ★ステラ マッカートニー★ PR Assistant Manager 募集!

    【動画】DJの歴史を紐解く-ハウス編-
  • 中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」|リスアニ!WEB

    中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」 2015.08.28 19:00 『アイドルマスター』天海春香役などで活躍する中村繪里子さんが、DJに初挑戦する特別企画「NAKAMURA IN THE HOUSE!!」。 Anilab.所属のDJ・chefoba(シェフオバ)さんを講師としてお招きし、機材の使い方から曲の繋ぎ方まで、DJをするために必要な様々なことを教えていただきます! 第2回はDJに使う様々な機材を教えていただきながら、曲を繋ぐ技術について触りを教えていただきます! ――ところで全然関係ないんですけど、おふたりともチェックの服でお揃いなのは合わせたんですか? こっちは衣装用意してないのでびっくりしたんですが。 chefoba たまたまです! 中村繪里子 私も普通に着て来たら偶然同じような柄ですごいびっくりしました! ――見た目ぴ

    中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」|リスアニ!WEB
  • HISTORY OF DJ : TECHNO ②

    HISTORY OF DJ : TECHNO ①はコチラから DJの歴史テクノ編の第二回は発祥の地とされるデトロイトに次いで重要な都市、ドイツはベルリンにおけるテクノの成り立ちをご紹介します!第一回で触れたように、音楽的にはテクノに極めて近いスタイルの音楽が世界の様々な場所で同時多発的に生まれていました。デトロイトにおいて決定的な「テクノ」という名前がつけられたものの、サウンド面においてはヨーロッパのニューウェーヴ、シンセ・ポップ、EBM、インダストリアルからの影響を多大に受けたものでした。 Kraftwerk – Man Machine (78) ドイツは中でも革新的な電子音楽という点においては世界をリードしており、特に70年代初頭から80年代にかけて、デュッセルドルフではご存知クラフトワークを筆頭にノイ!、カン、クラスター、DAF、リエゾン・ダンジェリューズといったバンドが、ベルリンで

    HISTORY OF DJ : TECHNO ②
  • Music Theory Workshop Japan

    ソングストラクチャーとは ソングストラクチャーとは、曲の構成のことです。イントロがあって、Aメロがあって、サビがきて、次に間奏が入る…という曲中の各要素がどういう順番で、何小節あるのか、ということを理解することで、ミックスできる場所を簡単に見つけることができます。 どこでつなげばいいか 簡単にいえば、再生中のレコードのサビ終わりに続く「少し落ち着いた箇所」と次の曲の「イントロ」をつなぐのが一番簡単な方法です。 次の図を見てください。(下手くそな文字ですいません…) サビが終わって、そのつぎに歌の入っていない8小節があったとしましょう。この部分と、次の曲のイントロ、つまりドラムだけしかない場所をつなげばいいわけです。 つまり、ひとつのポイントは、歌が入っていない箇所を見つけることです。それから、長さです。8小節と8小節であれば綺麗につながりますよね。でも、片方が異常に短いと、つないでいる間に

    Music Theory Workshop Japan
  • 【湯WIRE】横浜の温泉でDJしてきた #uw14aki

    飲み物べ物はすべて持ち込みOK!ということで大量に持ち込まれるお酒とおつまみ。 ごちそうさまでした。 持ち込みOK!ということでいきなり生ハム原木が提供され、無限に生ハムをべました。 サブフロアは気持ちいい風が入ってくるチルアウト空間で、老若男女が各自ゆっくりしています。 DJプレイのほうは、Sandstormがフロアに刺さりまくるという優しい世界でした。よかった。 筆で名前書いてもらった!!うれしい!! #uw14aki pic.twitter.com/k0OSO4wzyB — 私がウイニャンだ (@ui_nyan) 2014, 10月 4 「めくり」に名前を書いてもらいました!イラストつき!うれしい! 湯wire、ラウンジフロアでアフターパーティーはじまった #uw14aki pic.twitter.com/uuPve9ZywU — 私がウイニャンだ (@ui_nyan) 2014

    【湯WIRE】横浜の温泉でDJしてきた #uw14aki
  • パイオニア、世界中のクラブやDJをつなぐネットサービス「KUVO」

    パイオニア、世界中のクラブやDJをつなぐネットサービス「KUVO」
  • KUVO

    Empowering Music Through Data

    KUVO
  • tomad×土屋泰洋:後編「幻想から作られたクラブミュージック」 | ウェブ電通報

    前回に続き、プランナーの土屋泰洋さんが「Maltine Records」を主催するtomadさんにお話を伺っています。幻想のクラブミュージック、そして、これからのインターネットと音楽とは…。 クラブに行くより先にクラブミュージックを作る 土屋:クラブミュージックってフロアと切り離せない、物理的で肉体的な音楽だと思うんです。曲を作るときに、例えばDJとしても活動している人ならフロアで流して反応を見ながら作れるけど、自宅で作ってインターネットで完結する人はフロアの反応が見えない。そうすると、曲の作り方でフロアとの呼応具合が変わってくるかもしれないと思うんですけど、実際イベントをして何か感じますか。 tomad:まず最近のクラブミュージックって、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)のような分かりやすい方向と、アンダーグラウンドな方向に、二極化してると思うんですよ。アンダーグラウンドな

    tomad×土屋泰洋:後編「幻想から作られたクラブミュージック」 | ウェブ電通報
  • 音楽CDの売り上げを阻害しているたった1つの理由

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 答えはCDにある。 ↓↓↓ この部分が非常にかたい。 これがかたいせいで、無傷でCDを取り出そうとすると非常に苦労する。 今すぐ”アナと雪の女王”のトランスリミックスを聞きたいからCDケースを開けたのに、CDを破壊せずに取り出すという、非常に慎重な作業が求められる。 「CDを破壊させ、もう1枚買わせて、売り上げを伸ばそうという計略か…」とおもったりする。 ところで、ダウンロード販売ならばこんな苦労をしなくてもす

    音楽CDの売り上げを阻害しているたった1つの理由
  • 【PCDJ】DJ初めるならパイオニアのDDJ-SBがコスパ最強すぎる件

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2018/07/02 update 後継機DDJ-400をレビューしました! 【PCDJ】コスパ最強!入門機の究極進化系「DDJ-400」を買ってみた さぁDJを始めよう! パイオニアから登場したPCDJコントローラー「DDJ-SB」が、必要十分な機能を備えつつも”実売25,000円”という、ありえないコストパフォーマンスで売られています。 発売当初からDJ界隈で「Pioneerなのにこの値段!?」「昔はCDJ

    【PCDJ】DJ初めるならパイオニアのDDJ-SBがコスパ最強すぎる件
  • djdownload.com - the specialists in dance music mp3 download

    What a stomper of a collection we have here as we see a truly marvellous link up between Run In The Jungle, D*Minds & T>I, who join forces for a powerhouse display across this 16 track masterclass. From the outright raucous bass curls and vocal chops of 'Riko's Revenge' to the more nostalgic horn work of 'Selecta' and haunted synthetic stabs of 'Horrid', we can see this link up has birthed a wide

    djdownload.com - the specialists in dance music mp3 download
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • felicity リミックス大好き族のための『編集と再構成』考察

    今年3月に発売されたやけのはらによる初のリミックス・アルバム『SELF-PORTRAIT』。全15曲、中村一義やメレンゲ、奇妙礼太郎からランタン・パレードなど、さまざまなアーティストに提供したリミックス楽曲をひとまとめにした作は、彼なりのリミックス=編集という観点を捉えるにはうってつけの1枚でしょう。作のリリースを記念して、このアルバムの大きなテーマでもある“編集と再構成”をテーマにしたトーク・ショーを、タワー・レコード渋谷店で開催しました。その模様をテキストで再録してお送りします。やけのはらが考える“編集と再構成”とは? 我々が目下突き詰めなければならない“編集道”とは? そして、もちろん稿も“編集と再構成”そのものなのであります。 編集・構成/高橋圭太 a.k.a. shakke やけのはら 「はい、こんばんわ。やけのはらと申します。お集りいただきありがとうございます。日は

    felicity リミックス大好き族のための『編集と再構成』考察
  • 2014年にITをつかって、がんばってレコードを作った人の話 (1/5)

    テクノロジーというと、電子工作やロボットなどを想像する人が多いかもしれない。しかし、決してそれだけがテクノロジーではない。個人では実現がなかなか難しかったことを、容易にしてくれるような仕組みも「テクノロジー」の一つとして挙げられるだろう。ITはまさにそのための技術だ。最近話題になっているものの中で、インターネットを通じて不特定多数に出資を募るクラウドファンディングがある。 ここでは、クラウドファンディングを利用することで、オリジナル曲のアナログレコードを作るという試みを成し遂げた音楽ユニット「トーニャハーディング」を紹介する。その背景には、70年代、80年代とは違う、ITの進化した2014年だからこそできたエッセンスが盛り込まれている。かつて、レコードを作るというと、スタジオを借りて何日もレコーディングに取り組み、さらにプレスしたレコードを宣伝して……と、とても個人でできるものではなかった

    2014年にITをつかって、がんばってレコードを作った人の話 (1/5)
  • ついに歌いはじめたゲームボーイ女子! 女子大生チップチューナー TORIENA、ロング・インタビュー

    一昨年、チップチューン・シーンに彗星のように現れたゲームボーイ女子、TORIENA。日のチップチューンの聖地:京都を拠点に精力的なライブ活動を続け、これまでにEPを3作品、アルバムを2作品発表。昨年2月にはNNNNNNNNNNと共同で日初のチップチューン・レーベル、“MADMILKY RECORDS”を立ち上げ、最近では海外のシーンでもその名は知れわたっています。そんなTORIENAが昨年末、初のボーカル・トラック、『Chip Brain Girl』を発表。自身の“LSDj愛”をキャッチーなトラックにのせて歌ったこの曲は、ファンの間で大きな話題となりました。そこでICONでは、若干20歳の女子大生チップチューナー、TORIENAにロング・インタビューを敢行。チップチューンにハマったきっかけ、作曲方法、最新作『Chip Brain Girl』のコンセプトなど、じっくりと話をうかがってみる

    ついに歌いはじめたゲームボーイ女子! 女子大生チップチューナー TORIENA、ロング・インタビュー
  • 日本からはクラブカルチャーはなくなります。 - Strings of Netlife @ tumblr

    好きなんですよ?私は 以前出していただいた昼間のクラブイベント(ファンイベントと呼んだほうが相応しいような雰囲気でしたが)で「生もの特有のスリル」とか「予期しないお客さんからの反応」を改めて浴びるほど感じて、自分の中のどっかのなんかが蘇ったような感触は確かにありました。アーわしまだそっち側の人間でいられるんだな、と。このときは8年ぶりに人前でDJとしてplayしました。若き日の私が感じた、「あ、DJこれおもしろいぞけっこうガチで実際やってみたいぞ……!!」っていうあのなんともいえないコーフンがそこにありました。 これを、誰かに伝えたくもあり、その入口としてやっぱりplayを見てもらって聴いてもらって、できたら踊ってもらって。何か感じるところがあって、いきなりDJ始めろとは言いません、ちょっとそういう音楽でも聴いてみようかなとか、それでも十分DJ冥利に尽きるところはあります。 話はがらりと

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Skrillex (スクリレックス) による2時間ミックス音源がBBC Radio 1で公開、新曲もお目見え:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    Skrillex (スクリレックス) による2時間ミックス音源がBBC Radio 1で公開、新曲もお目見え:DDN JAPAN
  • 『クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度』

    先程まで話していたドイツ友人からかなりショッキングな話を聞いた。 昨年ドイツの著作権協会GEMAがドイツベルリンのクラブやディスコ、ライブハウスでの楽曲使用料金の大幅値上げを発表したそうだ。なんとそれが今までの10倍との事。かなりの数のクラブ、ディスコ、ライブハウスが閉店に追い込まれそうだと彼は悲しんでいた。 そして昨日にはデジタルDJライセンス制度なるもの発表になったそうだ。 この制度はDJがデジタルコピーをした楽曲をプレーする場合1曲につき0.13ユーロのライセンス料を支払わなくていけないというものでCDRやハードディスクにコピーした全ての楽曲は元よりiTunesやBeatportから自身で購入したものやアーティスト自身からプロモーション用に譲渡を受けたものにまでこのライセンス料は発生するという事。 つまり自分のパソコンに1万曲入っているとしてこの状態でクラブ等でプレイすると約13万

    『クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度』
    abebetaro
    abebetaro 2013/03/25
    これはきつい!