タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (5)

  • カルチュラル・ジャパンのあつめかた

    多分野統合ポータルの課題と対策 多ソース利用の課題 分散していてアクセス方法もさまざま 取得できるデータ形式がさまざま 同一対象でもIDや記述がさまざま アクセス メタデータのポータルをつくり発信元にリンク 分野ごとに先達あり データ形式 記述の基要素を単純化する(シンプルなものを組み合わせる) スキーマを固定せず柔軟にする(異なるモデルや語彙でも吸収できる) IDと記述 グローバルな識別子=多様につながるリンクするデータ 値のばらつきを正規化。ただし元データも確認できること "葛飾北斎画"、"勝川春朗筆"は「葛飾北斎」に統一するが、元の記述も分かるようにする RDF:シンプルで柔軟なモデル さまざまな記述をRDFトリプルで単純化する 項目:値ペアの対象(主語)を明示 → 主語―述語―目的語の三つ組(トリプル) トリプルの各要素をURIで識別する。目的語が文字列そのものならリテラルとする

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2021/10/13
    ありがたやありがたや
  • ジャパンサーチ“利活用スキーマ”の活用

    使いやすさと詳細な情報の両立 使いやすさ:発見タスクを容易にする いつ、どこ、だれ、なにをschema.org語彙で直接記述=正規化値 名前の正規化と主要LODとのリンク SPARQLを知らなくても利用できるEasySPARQL 詳細なエンドポイント説明と(非公式)サポートページ 詳細な情報:識別、選択タスクを確実にする schema.orgによる記述に独自語彙での構造化記述を併置=正規化+元データの値 アクセス情報によるコンテンツへのアクセス(取得タスク) ソース情報による来歴の確認(つなぎ役へのリンク) 利活用スキーマメタデータ提供の流れ 各提供機関(→つなぎ役) 連携フォーマット(共通ラベル付与)→ジャパンサーチの通常検索 共通の正規化辞書+データセットごとのマッピング定義 利活用スキーマのRDFデータ(API提供可のデータのみ) いつ:時間情報の正規化とEasySPARQL 多様な

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/03/26
    ありがたしありがたし
  • Japan Search 非公式サポートページ

    ジャパンサーチ 非公式サポートページ for 利活用スキーマJapan Search unofficial support page ジャパンサーチの(主として利活用スキーマの)応用や活用に関する情報を順次掲載していきます。This is a personal introduction to Japan Search (JPS), the national integrated cross-sectoral metadata portal. ジャパンサーチ(のRDF)を使うUsing Japan Search RDF はじめてのジャパンサーチ利活用スキーマ (2019) SPARQLで使うジャパンサーチ利活用スキーマ (2020) ジャパンサーチ利活用スキーマとSPARQL (2023) ジャパンサーチSPARQLクエリ集 いろいろな利用のための材料やヒントSome resources t

    Japan Search 非公式サポートページ
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/02/27
    がっつり準備が第一人者によって外側でされてたという。幸せなシステムであることよ
  • The Web KANZAKI -- Japan, music and computer

    こんにちは。音楽に関するいくつかのメモや、ウェブ上での情報の共有や活用に関する参考情報があります。 The English only TOC page also available. 音楽の話 ロジャー・ノリントンの話 交響曲に関するいくつかの情報 歌詞/テキストと音楽(レクイエム、ミサ曲、第九、大地の歌、ツァラトゥストラなど) NMLで聴いてメモした曲リスト 古いもの ... show 音楽雑記帖 コントラバスの話 インターネットやコンピュータの話 セマンティック・ウェブ (ジャパンサーチ非公式サポート、グラフ視覚化、画像注釈とIIIF、LD Browser) いくつかの講演スライドそして専門誌/論文誌記事など アクセシビリティおよびごく簡単なHTMLの説明 OWL語彙の実験・提案、その他いろんな試みの記録 古いもの ... show ちょっとしたメモ(主に2003~2008) ハイパー

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2016/09/09
    [_要検討]
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • 1