タグ

営業再開に関するaround89nのブックマーク (2)

  • 一度は閉店発表の神奈川のデパート 営業再開できた理由は? | NHKニュース

    地方や郊外にあるデパートは、人口減少に加え専門店やネット通販などとの競争の激化によって全国で閉店が相次いでいます。こうした中、神奈川県横須賀市のデパートは、去年、閉店を発表しましたが、地元の利用客から存続を求める声が相次いだことを受け、従業員の数や店の規模を縮小するなどして営業を再開しました。 横須賀市にあるデパートの「さいか屋」は、明治5年(1872年)に前身となる呉服屋が創業。昭和3年(1928年)には今のデパートの業態に変わり、神奈川県内に3店舗を構えています。 しかし、人口減少に加え、衣料品などの専門店やネット通販との競争が激しくなる中で、4年連続で赤字になるなど業績の悪化が続きました。 去年2月期の売り上げは、ピークだったおよそ20年前の5分の1にまで減少し、会社は去年5月、横須賀店の閉店を発表しました。 しかし、発表のあと、なじみの客などから「存続してほしい」といった声が相次い

    一度は閉店発表の神奈川のデパート 営業再開できた理由は? | NHKニュース
    around89n
    around89n 2021/03/09
    地元民として一言。閉店の根本的原因が未解決な点、営業再開しても難しいと思うよ。近くには高校生も米軍の人たちも、たくさん固定客になりえる人がいるのに、その人たちは行かないんだよ。なにか変えないと...。
  • 東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース

    東京都の休業要請を受け休業している東京タワーについて運営会社は展望台までエレベーターではなく原則として階段で上り下りしてもらうなどの感染防止策をまとめ、28日から営業を再開する方針を決めました。 運営会社は営業再開の時期を模索してきましたが、感染防止策がまとまったことなどを受け、28日から1か月半ぶりに再開する方針を決めました。会社によりますと、来場者は高さ150メートルの大展望台「メインデッキ」まで、原則としておよそ600段の「オープンエア外階段」という階段で上り下りします。 お年寄りや障害のある人などはエレベーターを利用できますが、一度に乗れる人数は案内のスタッフを含めて5人までとし、展望台などでもお互いの距離を保つため、立ち位置を示す印を2メートル間隔で設けることにしています。 また、営業時間は当面、午前9時から午後9時までとし、終業の時間を2時間早めるということです。 運営会社は「

    東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース
    around89n
    around89n 2020/05/27
    これは(私的には)楽しいニュース!行ってみたい !!!(都県をまたぐ移動は自粛中なので、いまは無理ですが😅)
  • 1