タグ

😁と増田に関するaround89nのブックマーク (21)

  • みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな?

    いや、明日からも生きるんだけどさ もう色々経験したし、だいたい満足なんだよな 恋愛して、結婚して、子供ができて。 仕事も忙しいけどそれなりにできて、お金もあって 趣味はそんなにないけど、見たい映画とかアニメとかたくさん見てきたし 行きたい場所も大体行けたし、美味しいものもべた 後の楽しみって、子供の成長くらいなんだよな 俺がいなくなったら家族は悲しむだろうし俺も嫌だけど、仮になんか不慮の事故で俺が死んだら、まあ悪くなかった人生だって思える 昔は人生50ねんだったから、もう来はカウントダウンは始まってるんだよ 俺の場合仕事公務員みたいな仕事だから目標もそんなにないし淡々とやるだけ 家族と旅行行ったり、たまに友人とお酒飲んだり、そりゃ楽しいんだけどさ もうほとんど人生を味わったなって思うんだよ だから後はボーナスタイム、余生みたいなもんだよ 映画で言えば、ハッピーエンドで終わった後、エン

    みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな?
    around89n
    around89n 2024/02/28
    仕事もなんとか無事にやれて、結婚し娘二人もまもなく手を離れる。満足している点で増田と同じ。いつ死んでもいいよ!多くの人に感謝している。...残りはその感謝を下の世代にできる範囲で伝えられたら本望です。
  • 将棋に一個新ルールを追加できるとしたら?

    2つほど思いついた。 味方に裏切り者がいる自駒のうち一枚は裏切り者でその駒が敵陣に入ると裏返らず敵駒になる。 相手方はどの駒が裏切り者か知っている。 王に影武者がいる盤上に王が2枚ありとちらかが影武者。 間違って影武者の方の王を取っても詰みにならず勝負は継続する。 取られた影武者は相手方では歩になる。 ほかにもある?

    将棋に一個新ルールを追加できるとしたら?
    around89n
    around89n 2024/02/22
    最初の駒の配置を(相手に見られずに)自分で好きに決められる(二歩はなし)...って渡辺九段が何かのときに話してた気がする。見てみたいなぁ(笑)/雪合戦みたいに、相手王/玉の位置に玉/王が達したら勝ち!はどう?(笑)
  • ラグビーW杯2023 10/29 決勝 ニュージーランド対南アフリカ

    9月9日の開幕戦から、20チームの激闘を見守り続けてきたウェブ・エリスカップ。 50日間の戦いの末に、今日、その所有者が決まる。 おはようございます、こんにちは、こんばんわ。 レビュー増田です。 4年に1度のラグビーの祭典ワールドカップ2023年フランス大会も、ついに決勝を迎えた。 47試合の末、ファイナルに駒を進めたのは、南半球、いや世界のラグビーの象徴・ニュージーランドと、ディフェンディングチャンピオン・南アフリカ。 開催国フランスの好調や、ランキング1位で乗り込んだアイルランド、フィジー・サモアなどのアイランダーチームやアルゼンチンの成長などで、勢力図の変化が噂される中で開幕した今大会だが、蓋を開けてみると、決勝はおなじみの最強同士の対戦となった。 ニュージーランドは開幕戦でフランス相手に1試合を落として以降は、圧倒的な得点力で対戦相手を沈黙させてプールステージを突破した上、準々決

    ラグビーW杯2023 10/29 決勝 ニュージーランド対南アフリカ
    around89n
    around89n 2023/10/30
    ありがとう。日本代表の試合だけでなく、ほかのいろんな試合をレビューしてくれて、とても楽しかったです。/個人的には、南アフリカのしたたかさ、すごさを感じたW杯でした。/12月からのリーグワンを楽しもう!
  • ラグビーW杯2023 10月15日ベスト8 アルゼンチン vs ウェールズ

    これが最後のW杯になるかもしれないリーチ・マイケルが、日の最終試合後に代表ジャージのまま夜の街に出て、カフェでファンとの交流を楽しんだ夜から1週間。 2023年大会は、フランスの地でに残った8チームによる決勝トーナメントが始まった。 おはようございます、こんにちは、こんばんは。 レビュー増田です。 ノックアウトステージの最初の試合は、プールC1位・ウェールズとプールD2位・アルゼンチンの対戦となった。 イギリス連邦とはいえ、日ではあまり馴染みがないウェールズはどういうチームなのかというと、硬い守備をベースに、獲得したペナルティーからのセットプレーであったり、ハイパントで守備を崩してから、シンプルにボールを順目に送り、ランナーが個々のスキルでディフェンスを振り切ってトライを狙うチームだ。 もう一つの得点源が、SOダン・ビガーの正確無比なキック。 正確な上に射程距離が長いので、ハーフウェー

    ラグビーW杯2023 10月15日ベスト8 アルゼンチン vs ウェールズ
    around89n
    around89n 2023/10/16
    …決勝Tのレビュー、ありがとう。決勝Tはさすがに面白い試合が続いていますね。/76分のインターセプト、すごかった!/フランスvs南アフリカのレビューも見たいなぁ…(わがまま、失礼しました…笑)
  • 元増田ではないがラグビーワールドカップ予選プールC、フィジーvsジョージ..

    増田ではないがラグビーワールドカップ予選プールC、フィジーvsジョージアを見た。 どこにぶら下げるか迷ったがここで。 個人的に現時点で今大会ベストゲーム。 (予選プールCの状況)試合の感想ももちろんだけど、この試合はプールCの状況を知っておけばより楽しめる。 プールCの他の国はウェールズ、オーストラリア、ポルトガル。 事前の評価の高かった順から、オーストラリア、ウェールズ、フィジー、ジョージア、ポルトガルだ。 ちなみにとあるブックメーカーの、プールCの一位通過予想オッズはオーストラリア(1.4倍)、ウェールズ(3.75倍)、フィジー(8.5倍)、ジョージア(67倍)、ポルトガル(501倍)となっていた。 だがフタを開けてみると、ウェールズが3連勝で決勝当確。オーストラリアがウェールズ、フィジーに連敗で予選敗退の危機と混沌とした情勢だ。 ジョージアもポルトガルと引き分けと力を出し切れていな

    元増田ではないがラグビーワールドカップ予選プールC、フィジーvsジョージ..
    around89n
    around89n 2023/10/06
    ...フィジーは今大会の注目国の一つ。W杯前の日本との試合もなかなかすごかった。決勝Tに行けそうだね! そのフィジーを相手にジョージアの戦いはおもしろかったね。楽しいレポートに感謝!
  • 鉄(Fe)のオタクっていないのかな

    真の鉄オタ求む

    鉄(Fe)のオタクっていないのかな
    around89n
    around89n 2023/10/02
    海洋中の溶存鉄は生物に不可欠だけど測定が難しいんだよ。汚染のないクリーンな採水をして、丁寧な分析をしないと正確な値が測定できない。鉄を含む海洋中の微量金属の理解は大切なんだよ!....って話じゃないの?(笑)
  • ラグビーW杯2023フランス・グループリーグ・プールDの展望

    みなさんお久しぶりです。4年ぶりですね、レビュー増田です。 はじめに、いま台風が来ていますので、激しい雨風がある地域に住んでいる方は、どうかお気をつけてください。 みなさんの身体の安全や心の安寧は一番大事なことで、W杯といえど所詮スポーツのラグビーとは、較べるレベルにもないことです。 さて。 2019年の日大会で日本代表は素晴らしい結果を残し、レビューをしていた自分もみんなと楽しめたことがとても嬉しかった。 そのあとの4年で世界があんなことになるとは思いもしていなかったけど、僕はまたW杯を見ることができるし、みんなもまた楽しめるような状況、心境であるならばいいと思っています。 今大会、前回のように逐一レビューできるかはわからないけど、みんなが観戦する際の手助けが少しでもできたら嬉しいです。 グループリーグの展望予選リーグ、日が入ったのはプールD。 このプールはオーストラリア、ウェールズ

    ラグビーW杯2023フランス・グループリーグ・プールDの展望
  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

    香川の文化
    around89n
    around89n 2023/08/05
    詳しい情報に感謝!/香川が舞台ってことで『海辺のカフカ』を思い出しました。意外といろんなお話の舞台になってそう...(自分で調べろってことですね、はい。失礼しました...笑)
  • 囲碁・観る碁ガイド。これさえ見とけば囲碁界を楽しめる!

    囲碁自体を打たなくても、これだけ知ってたら囲碁界楽しめるよという情報。 棋風だけでなく事件やキャラクターも含めて読み物として楽しめるように紹介しているので読んでね! ※ルックス重視、おもしろさ重視向けの人も情報もあるから必ず最後まで目を通すこと 特に戦鷹さんのエピソードは笑える。読んで損なし、読むしかない。読まないと損する ※3分で読み終わります。当です 国際棋戦編棋士が日のチームとなって団結して世界に挑むのは囲碁ならではの魅力だ 農心杯日中韓、各国5人チームの勝ち抜き戦。 2022年に井山が4人勝ち抜きし日を準優勝へ導く。実に16年ぶりに最下位から脱出する。 今年も井山が1勝し、かろうじて第3ラウンドへ進出し望みをつなぐ。 井山以外全敗で日チームは残すは井山一人のみ。 (負けたら即終了の第3ラウンドは2月20日14時からYoutubeで配信) https://www.youtub

    囲碁・観る碁ガイド。これさえ見とけば囲碁界を楽しめる!
  • 逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

    逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で

    逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい ぼやかせる範囲で
    around89n
    around89n 2022/12/16
    これは楽しいトピ。感謝!/あえて言えばだけど、車の後方カメラ(ドライブレコーダー付)。夜はよく見えていいけど、昼は反射のせいで使えない。通常の鏡として使うことになって、...ちょっと思ってたのと違った。
  • バリバリの男性ボーカル曲を、かわいい女の子たちが歌うのを聞きたい

    昔、「輪るピングドラム」というアニメがあって、その挿入歌をトリプルHという女の子たちが歌っていた。 しかし、その歌詞はかなり重たい内容で、調べれば、ARBという昔の男性ロックバンドの曲だったりした。 「古い革袋に新しい酒」という言葉があるが、トリプルHの曲はまさにそういった良さがあった。 いかにも男性な重たい歌詞を、中身がよくわかってないだろうかのように歌うギャップがとてもよかったのだ。 それは今であれば、ボーカロイドが歌う曲の「ぎこちなさ」みたいなもの、と言えばわかってもらえるだろうか。 似たような曲を聞きたいと思ってはや10年。 懐かしの男性ボーカル曲を女性ボーカロイドが歌うのもいくつか聞いてきた(neutrinoの登場は革命的だった)が、やっぱり生きている女性の声で聞いてみたい。 自分ではなかなかみつからないので、そういう曲が「輪るピングドラム」以外に無いのか尋ねてみることにした。

    バリバリの男性ボーカル曲を、かわいい女の子たちが歌うのを聞きたい
    around89n
    around89n 2021/08/30
    最近のですが、『ホフディラン/森七菜「スマイル」』....は、どうですか?
  • マンガ「この巻がすごい!」大賞

    思いついたから書いてみました。記憶をもとに書いているので間違いがあるかもしれない。 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ) 2巻 ヘルシング(平野耕太) 3巻 僕といっしょ(古谷実) 4巻 ジャイアント(山田芳裕) 5巻 デビルマン(永井豪) 6巻 チェンソーマン藤本タツキ) 7巻 名探偵コナン(青山剛昌) 8巻 鬼滅の刃(吾峠呼世晴) 9巻 チェンソーマン藤本タツキ) 10巻 ナニワトモアレ(南勝久) 「解説の増田さん、お願いします」 —————— 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ)その他のノミネート作…岳(石塚真一)、大奥(よしながふみ)、ママはテンパリスト(東村アキコ)、ハイスコアガール(押切蓮介)、童夢(大友克洋) 「全てのマンガに1巻はあるわけですから、当然のことながら最激戦区。中でも『面白い1巻』というのは、どうしてもインパクト勝負になります。その中でも『テルマエ・ロマエ』

    マンガ「この巻がすごい!」大賞
    around89n
    around89n 2021/08/04
    7巻。古くって申し訳ないけど、『タッチ』。このころ毎週本屋で立ち読みし、いろんなマンガを単行本(コミックス版)で買っていたけど....後にも先にも和也が死んだときの衝撃にまさるものはないです...。
  • ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送】

    ツール・ド・フランスに関する増田を書いたところ興味を示された方が少しおられましたので、私が考えるツール・ド・フランスの楽しさを少しずつご紹介できればと思います。うまく伝わるとよいのですが。 なお、私なんかの雑な解説よりもはるかにキチンと書かれた解説文献がネット上にはごろごろあります。内容が少し古いのですが JSPORTS の「ツール・ド・フランスを知るための100の入り口:Vive le Tour!」などがオススメです。 https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/tour_100/ どんなレース?100年以上の歴史を持つ、世界最大の自転車ロードレースです。町から町、村から村へと移動しながら3週間かけてフランスを一周するというコンセプトの催しです。tour は英語のツアーではなくフランス語の「一周」。定冠詞をつけて le Tour と言えばフランスではツール・

    ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送】
    around89n
    around89n 2021/07/07
    ...ここ数日はJスポーツのダイジェスト( https://bit.ly/2TyDmEV )を楽しむライトなファンですが、ツールはいいですよね。今年はこのままポガチャルが逃げ切るのか、カベンディッシュは最多勝を更新するのか、楽しみです!
  • 愛すべき昔の歌ヘタアイドルたち

    https://anond.hatelabo.jp/20200924204657 これを読んで、増田の訴えたいことはともかく、確かに懐メロ番組とかの影響で、 昔のアイドルはみんな歌がうまかったみたいに思い込んでいる人が多いよな~と思ったので アイドルオタの間で特に言及されがちな人、個人的に下手だな~と思った人の中からめぼしい所をピックアップしてみる。 (中にはアイドルか?って思う人もいるだろうが、一応全員アイドル物のオムニバスCDに入ってたりしてるんですわ) URL貼りまくると投稿できないんで、どうしてもこれはって奴だけURL付き。 下手だけどみんな味があって良いので、気になるアイドルがいたら色々聞いてみて欲しい。 ブコメで結構言及されていた浅田美代子と、わざわざ触れなくても名前が出そうな超メジャー所(松伊代とか)は省く。 あいつがいないという人が出るだろうけどそこは申し訳ない。 (追記

    愛すべき昔の歌ヘタアイドルたち
    around89n
    around89n 2020/09/27
    これは(私には)楽しい!ありがとう!/伊藤つかさ(少女人形)をYoutubeで見たら、2011版があって、歌がうまくなっていた。/石川秀美もいいよ!/牧瀬里穂は、ミラクルだった!
  • 1960年7月18日の世代表

    anond:20200720221040 載せるつもりはなかったのだけど参考として。プロ棋士数が今の半分以下の70人強しかいない時代でその中のtop20、1970年になっても基的に年齢が10増えるだけでメンツや序列に大きな変化がないことを確認していただきたかった(1970年でも80人強しかいない)。年齢棋士48大野源一(A級/8位)474645塚田正夫(A級/7位)松浦卓造(A級/24位)44高島一岐代(A級/19位)43花村元司(A級/12位)42升田幸三(A級/6位)41丸田祐三(A級/2位)40間爽悦(B1/20位)39松田茂役(B1/15位)3837大山康晴(名人/1位)原田泰夫(B1/14位)36加藤博二(A級/9位)353433 灘蓮照(A級/5位)323130関根茂(B2/16位)2928二上達也(A級/3位)大友昇(B1/18位)2726山田道美(A級/5位)25北村昌

    1960年7月18日の世代表
    around89n
    around89n 2020/07/27
    まずはまとめてくれた升田...じゃなかった増田に深謝。めっちゃ楽しかったです。保存しておきます!/1位大山、2位丸田、3位二上...で、『20 加藤一二三(A級/4位)』...すごいなぁ。藤井くんはここまで来れるかな?
  • 1970年7月18日の世代表

    anond:20200720212826年齢棋士58大野源一(B1/11位)575655塚田正夫(A級/32位)5453花村元司(A級/19位)52升田幸三(A級/9位)51丸田祐三(A級/15位)50494847大山康晴(名人/1位)原田泰夫(B1/13位)46加藤博二(B1/16位)454443 灘蓮照(A級/18位)4241403938二上達也(A級/7位)3736 【山田道美(A級/5位)】3534有吉道夫(A級/5位)33佐藤大五郎(B1/14位)芹沢博文(B1/17位)323130内藤國雄(A級/3位)加藤一二三(A級/4位)29板谷進(B2/20位)28大内延介(B1/8位)西村一義(C1/10位)27米長邦雄(B1/6位)2625242322中原誠(A級/2位)桐山清澄(B2/12位)2120 タイトルホルダー(棋王戦創設前で全五冠)大山康晴(名人・十段・棋聖・王将・王位独

    1970年7月18日の世代表
    around89n
    around89n 2020/07/27
    ”大山統一王朝終焉が間近な時期でした。”...やはり偉大ですねぇ/50代のみなさん、私には書籍で知る人たち。特に升田幸三!うれしい/若き中原の台頭!...と思ったら、その隣に豊島竜王名人の師匠がいた。いいね!
  • 1980年7月18日の世代表

    anond:20200720204513年齢棋士57大山康晴(A級/3位)565554535251504948二上達也(B1/19位)474645木村義徳(A級/34位)44有吉道夫(B1/12位)43424140加藤一二三(A級/6位)内藤國雄(A級/7位)39板谷進(A級/21位)38大内延介(B1/15位)37米長邦雄(A級/2位)3635勝浦修(A級/4位)34森雞二(B1/16位)33石田和雄(A級/10位)田中魁秀(B2/17位)32中原誠(名人/1位)桐山清澄(A級/13位)31佐藤義則(B2/14位)30 森安秀光(A級/5位)292827青野照市(B1/8位)宮田利男(C1/20位)26252423小林健二(C1/11位)222120福崎文吾(C1/18位)1918谷川浩司(B2/9位) タイトルホルダー(王座戦が一般棋戦時代のため全六冠)中原誠(名人・十段・棋聖・棋王)

    1980年7月18日の世代表
    around89n
    around89n 2020/07/27
    1位中原、2位米長、3位大山がタイトルホルダー...偉大だなぁ。/そこにさっそうと登場した谷川浩司!かっこいい!/羽生の名前がなくなったら師匠(二上達也)が出てきた。ちょっとうれしい!
  • 1990年7月18日の世代表

    anond:20200719124707 ここまで来たら1970年までさかのぼってみようと思います。 (なお、データはけんゆう様作成の「将棋棋士成績DB」を参照しています。けんゆう様には感謝を申し上げます)年齢棋士67大山康晴(A級/27位)66656463626160595857565554有吉道夫(A級/22位)53525150加藤一二三(B1/13位)内藤國雄(A級/17位)494847米長邦雄(A級/8位)4645444342中原誠(名人/3位)4140淡路仁茂(B1/18位)3938真部一男(A級/50位)37青野照市(A級/7位)36353433323130高橋道雄(A級/12位)福崎文吾(B1/20位)2928谷川浩司(A級/1位)27南芳一(A級/5位)島朗(B2/14位)26神崎健二(C2/19位)25塚田泰明(A級/11位)中田宏樹(C2/16位)24森下卓(C1/2位

    1990年7月18日の世代表
    around89n
    around89n 2020/07/27
    うん、大山先生は偉大です!/55年組の短い栄華と羽生世代の台頭...と言ったところでしょうか。やはり谷川浩司先生は偉大です、はい。/森下先生、ランク2位だったんだぁ...無冠の帝王ですねぇ。弟子に期待かな😁
  • 2000年7月18日の世代表

    anond:20200719101400 ここまで来たら羽生世代でとことん笑ってみよう。20年前までさかのぼっても全然動かないんだもの。年齢棋士60加藤一二三(A級/30位)5958575655545352中原誠(B1/17位)5150494847青野照市(A級/31位) 46454443田中寅彦(A級/40位)4241403938谷川浩司(A級/2位) 37島朗(A級/23位)3635塚田泰明(B2/18位)34森下卓(A級/8位)3332中川大輔(B2/19位)3130佐藤康光(A級/6位)先崎学(A級/26位)29羽生善治(A級/1位)藤井猛(B1/3位)森内俊之(A級/4位)丸山忠久(名人/5位)郷田真隆(B1/10位)28深浦康市(B2/9位)屋敷伸之(C1/14位)27木村一基(C1/11位)野月浩貴(C2/20位)26三浦弘行(B1/7位)行方尚史(C1/15位)鈴木大介(C

    2000年7月18日の世代表
    around89n
    around89n 2020/07/27
    ...20年前、加藤一二三九段、60歳、すげぇ~!/ランキング上位10名のうち8名が20台(羽生世代)。/”谷川浩司の奮闘”、まさにその通り。「君たちはくやしくないのか」を自ら実践していたんですよね!/シーザーがいる!
  • 2010年7月18日の世代表

    anond:20200718090944 id:BigHopeClasicです(元増田ではない) ブコメの中に「10年前はどうだったんだろう」というのがあったので、ちょうど10年前のを同じ基準(レーティングトップ20+A級棋士)で作ってみました。 年齢別の方がわかりやすい面もあるのでそちら基準で(名前の横のカッコ内は順位戦クラスとレーティング順位です)年齢棋士50高橋道雄(A級/31位)4948谷川浩司 (A級/15位)4746454443424140佐藤康光(B1/6位)39羽生善治(名人/1位)丸山忠久(A級/4位)森内俊之(A級/9位)藤井猛(A級/12位)郷田真隆(A級/14位)38深浦康市(B1/7位)37木村一基(A級/18位)36行方尚史(B1/16位)三浦弘行(A級/17位)3534久保利明(A級/2位) 33323130松尾歩(B1/11位)29山崎隆之(B1/5位)28

    2010年7月18日の世代表
    around89n
    around89n 2020/07/27
    ...10年前の有力棋士年齢分布、ありがとう。とても面白いです!/私が本格的に将棋を見始めた頃。羽生世代の分厚さを再確認/高橋九段のアイドル好きは結構気合が入っています!/山ちゃんをあきらめない!