タグ

* |ω・)とゲームに関するasrogのブックマーク (394)

  • 蒙古襲来を題材にした侍オープンワールド『ゴースト オブ ツシマ』の情報が、発表前の昨年末にリークされていた。地元新聞紙にて掲載 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 蒙古襲来を題材にした侍オープンワールド『ゴースト オブ ツシマ』の情報が、発表前の昨年末にリークされていた。地元新聞紙にて掲載 米国アナハイムにて現地時間12月9日に開催された「PlayStation Experience 2017」のパネルディスカッションにて、Sucker Punch Productionsの開発陣が登壇。新作『Ghost of Tsushima(ゴースト オブ ツシマ)』のデビュートレイラー制作秘話や、インスピレーションを受けた作品について語られた。作は封建時代の日を舞台にしたオープンワールド侍アクションゲーム。元寇(蒙古襲来)の対馬侵攻を題材としており、モンゴル帝国軍に攻め込まれた1274年の対馬が描かれる。主人公である侍は、従来の名誉ある戦い方を捨て、戦場の亡霊として侵略軍に立ち向かっていく。 登壇したのはSucker Punchのクリエイテ

    蒙古襲来を題材にした侍オープンワールド『ゴースト オブ ツシマ』の情報が、発表前の昨年末にリークされていた。地元新聞紙にて掲載 - AUTOMATON
    asrog
    asrog 2017/12/10
    色々なところに地元の新聞はあり、コメダとかにひっそり積んであったりする。結構面白いです。
  • 「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力である“スローライフ”を“労働”に変えた

    そしてこの言葉は、単純に遊びとしてゲームを遊ぶわれわれにも関係してくる。そう、成果や結果が欲しいと思わされてしまった時点で、そのゲームは“労働”になるのだ。「どうぶつの森 ポケットキャンプ」(以下「ポケ森」と表記)はそのことを改めて教えてくれた。 「どうぶつの森」シリーズは、どうぶつたちとのコミュニケーションとスローライフを楽しむゲームである。プレイヤーは自然豊かな村へ引っ越し、花を愛でてもよいし、お金を稼いでもよいし、家を好きなように飾ってもよいし、どうぶつたちと仲良くしてもよい。好きなことをして嫌いなことは無視し、のんびりと楽しめるという珍しいゲームである。 しかし、2017年11月22日よりスマートフォン向けにリリースされた「ポケ森」は毛色が違う。基プレイ無料タイトルということでシステムが変わり、ゲーム内容にも影響があった。無論、ガチャを回しまくるというわけでもないし、マルチプレイ

    「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力である“スローライフ”を“労働”に変えた
    asrog
    asrog 2017/11/26
    本家(初代)も、家とお店がある程度の大きさになるまではクエストゲームですが、大抵の人はその後ダラダラしている時間の方が長いので忘れがち。家具は店に入荷するかもらうかしないと全然増えないし。
  • Animal Crossing (video game) - Wikipedia

    asrog
    asrog 2017/11/25
    どうぶつの森⇔どうぶつの交差点。森の中に人が集まる感覚は、日本の寺や神社の感覚なのかもなあ。
  • 『アズールレーン』を遊んで日本の大手ソシャゲを見切った人々 - ゲーマー日日新聞

    追記:現行のソシャゲと元ネタの『艦これ』について少し補足(2017/10/29) タイトルを「『アズールレーン』を遊んで日ソシャゲを見切った人々」から「大手ソシャゲを見切った人々」へと変更(2017/10/30) 『アズールレーン』を遊んでいる。 作は元々中国のビリビリ動画が配信しているソーシャルゲームで、擬人化・美少女化された船舶が謎の勢力から人類を守るためにドンパチやる、というどこかで聞いたような設定。 その作品が、ここ数ヶ月で、SNSを中心に大きな話題となった。クオリティは高いものの、絵柄や設定は明らかに中国オタク文化に近い作が、人気を集めたのは大きな理由がある。 それは、極めてサービス運営が「健全」だということ。 さて、私は元々ソシャゲが苦手だった。 別段、「ソシャゲゲーム性がない」とは言わないし、スマホで無性にコテコテの作業ゲーを遊びたいという気持ちもわかる。 ただあ

    『アズールレーン』を遊んで日本の大手ソシャゲを見切った人々 - ゲーマー日日新聞
    asrog
    asrog 2017/10/29
    重課金ゲームとは違い、兵站が細くなるが、その中でどうやって飽きられないようにするかが難しそう。どこまで先駆者の踏み跡をなぞり、どこから独自性を出すつもりなのだろうか。
  • 話題の擬人化艦船ゲーム「アズールレーン」はなぜ突然ブレークしたのか

    ここ1週間ほど、Twitterのタイムラインを賑わせている「アズールレーン」(iOS・Android)というゲームがあります。 「美少女化した艦船が戦うゲーム」というどこかで聞いたような内容ですが、9月14日の正式配信以降「アズールレーン面白いなぁ」「今までの艦隊擬人化ゲームの集大成感ある」などジワジワと言及が増えていき、9月25日ごろを境に突然ツイートが増加。一時はアクセス集中から接続が不安定になるほどで、まるで「艦隊これくしょん(艦これ)」の初期を思わせるような勢いを見せています。 「アズールレーン」とはどんなゲームで、何がそんなに受けているのか。モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、例によってリリース当初からこのゲームをチェックしていた「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに解説してもらいました。 「アズールレーン」公式サイト 「アズールレーン」についてのツイ

    話題の擬人化艦船ゲーム「アズールレーン」はなぜ突然ブレークしたのか
    asrog
    asrog 2017/09/30
    政治的配慮がすごい
  • 著作物転載ガイドライン

    ニトロプラス/ニトロオリジン/ニトロキラル作品の著作物利用について ニトロプラスでは、商業目的ではない個人のサイトに限り、テキスト・画像を転載することを認めております。 転載の際は、以下のガイドラインに従ってください。 このガイドラインは、弊社がアマチュア版権許諾申請の受付窓口を担当しているコンテンツに対して適用されます。適用対象となるコンテンツについては、以下リンク先をご参照ください。 ⇒アマチュア版権許諾申請について>版権許諾対象 ************************************************* ■商業目的ではない個人のサイト以外での使用は禁止いたします。 ■紙媒体・グッズ・ソフト等での使用は禁止いたします。 ■転載した画像の側または画像内に、以下のコピーライトを明記してください。 -----------------------------------

    著作物転載ガイドライン
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Happy Elements株式会社

    はじめに Happy Elements株式会社(以下、当社)は、提供するゲームアプリおよびコンテンツ(以降、それぞれ「当社ゲーム」「当社コンテンツ」またはこれらの組み合わせ)をより多くの方々に知っていただき、親しんでいただきたいと考え、コンテンツ利用に関するガイドラインを制定いたしました。 当ガイドラインに添う形である限り、当社コンテンツの利用にあたって当社への連絡は不要ですが、当社ゲーム内ヘルプページ等に記載している利用規約、禁止事項、公式SNSアカウントからの要請・お願い等、当社ゲームで個別に定めるルールについても、併せて遵守していただきますよう、よろしくお願いいたします。当社ゲームで個別に定めるルールと当ガイドラインがい違う場合は、各ゲームで個別に定めるルールが当ガイドラインよりも優先されます。当ガイドラインに関してのご質問等については、各ゲームのお問い合わせよりご連絡ください。

    Happy Elements株式会社
    asrog
    asrog 2017/09/26
    立体物やグッズすらOKとかなり緩い水準の中で、あんスタだけ制限がニトロプラス並みにキツイの、背景がありそう
  • スマホでフェイト! | Fate/Grand Order 公式サイト

    Fate/Grand Order TVCM 2024お正月告知 Chaldea ver. Fate/Grand Order 2024年お正月CM 「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」告知TVCM(上杉 ver.) 「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」告知TVCM(武田 ver.) 「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」告知TVCM フル30秒ver. 「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~」告知TVCM NIGHT ver. タイトル Fate/Grand Order ジャンル FateRPG 価格 基無料(一部アプリ内課金あり) 動作環境 推奨OS : iOS 13.0 以降 対応OS : iOS 11.0 以降(対応OSでない場合にはプレイできません) 対応端末 : iPhone 6s 以降、iPad mini(

    スマホでフェイト! | Fate/Grand Order 公式サイト
    asrog
    asrog 2017/09/26
    水準としては、ニトロプラスとあんスタ(数の制限がきつい)やボーカロイド(申請と審査がある)よりは明らかに緩い、艦これ東方クラスのものに見えるが。
  • 「戦争は、時間と空間のジレンマである」現代ウォーゲームが発見した“真実”——ゲームはいかに戦争の「本質」を捉えてきたか【徳岡正肇氏インタビュー】

    戦争は、時間と空間のジレンマである」現代ウォーゲームが発見した“真実”——ゲームはいかに戦争の「質」を捉えてきたか【徳岡正肇氏インタビュー】 去る9月1日、パシフィコ横浜にて開催された、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2017」。取材に当たって筆者は、弊誌編集部からの指令を受けていた。 「4Gamer.netなどで活躍するライター、徳岡正肇氏にインタビューを依頼してほしい」 関西に住んでいた筆者は、この時点まで徳岡氏と会ったことは一度もない。だが、さっそく講演会場に入室すると、そこには怒濤の勢いでウォーゲームのマップデザインについて語る男がいた。 彼が指さして語るスライドに投影されていたのは、美しい3Dグラフィックでも、ピクセルアートでもない――三角形、四角形、六角形が正確に敷き詰められた、方眼紙のようなイメージだけ。彼はこのシンプルな図表を用い、マップデザインの真理につい

    「戦争は、時間と空間のジレンマである」現代ウォーゲームが発見した“真実”——ゲームはいかに戦争の「本質」を捉えてきたか【徳岡正肇氏インタビュー】
  • 「Flash」終了、何を思う? あるゲームクリエイターの視点

    「懐かしい」「時間を忘れて遊んだ」――8月中旬、とあるゲームがネット上で注目を集めた。戦艦を駆り砲音を轟かせる「艦砲射撃」と、美少女スナイパーがスコープ越しに狙撃する「マテリアルスナイパー」。どちらも2000年代のFlashゲームだ。 制作者は、個人ゲームクリエイターのTANAKA U(@TANAKA_U)さん。Twitterで「フォロワーが増えたので」と自己紹介ついでに過去作品のプレイ動画を投稿したところ、「貴殿の作品だったのですか」「やり込んでいました」「神ゲーをありがとう」などのコメントが相次いだ。 「ネットユーザーの皆さんは、意外にも作品と作者が一致していなかったみたいで」と笑うTANAKA UさんのWebサイトは、最盛期の頃は1日あたり数十万PV(ページビュー)以上のアクセスがあったという。10年以上前のゲームTwitter上でこれだけ反応があることからも、当時の熱狂ぶりが想像

    「Flash」終了、何を思う? あるゲームクリエイターの視点
    asrog
    asrog 2017/09/05
    LM氏が作った設定資料まで出てきている…これが実装されれば鬼に金棒感が凄い。
  • リヨぐだ子

    「ガチャァアア!! 10連ガチャア!! いっぱいっぱい回すのぉぉ!! 溶けるぅう!! 溶けちゃうう!!」 「解放するのはマテリアルじゃないでしょ!? さっさとエッチなCGをご開帳なさい!!」 「人類はどんな逆境にも立ち向かう力がある。未来を勝ち取れ」 「NPって『長いパフォーマンス』の略なんだって。面白いね」 概要 CV:金田朋子(アニメ版) スマートフォン用オンラインゲーム『Fate/GrandOrder』の公式サポート漫画『マンガで分かる!Fate/GrandOrder』の女主人公の通称で、作者の名前から付けられた。続編の『もっとマンガでわかる! Fate/Grand Order』(以下もっと)でも同様。 モデルはゲーム編におけるプレイヤーの分身である女主人公。名はゲーム編のデフォルトネームである藤丸立香……のはずだが、偽名疑惑あり(後述)。なお、アニメ版のエンドクレジットでは「

    リヨぐだ子
  • シヴィライゼーション2でプレイヤーを10年以上にわたり苦しめた「終わりなき戦争」と呼ばれる1700年戦争は58カ年計画の末に決着

    by U.S. Department of Defense Current Photos 人気ストラテジーゲームシリーズ「Civilization(シヴィライゼーション)」シリーズの2作目で1996年に発売された「Civilization Ⅱ」で、「終わりなき戦争」と呼ばれる1700年戦争に突入してプレイヤーを10年以上にわたって悩ませていたあるゲームが、「58カ年計画」の末にクリアを迎えていました。 How a fluke video game called the Eternal War became a cultural phenomenon—and changed its creator http://kernelmag.dailydot.com/issue-sections/headline-story/16223/james-moore-eternal-war-a-decade

    シヴィライゼーション2でプレイヤーを10年以上にわたり苦しめた「終わりなき戦争」と呼ばれる1700年戦争は58カ年計画の末に決着
  • マンガで分かる!Fate/Grand Order 第01話

    Fate/Grand OrderはiOS版/Android版ともに好評配信中です。ゲームでも会いましょう、先輩。 『マフィア梶田の“バーサーカーでも分かる!”FGO講座』第1回 そもそも『FGO』ってどんなゲームなの? 新米マスターの諸君、オッスオッス。俺だよ。ゲームライターのマフィア梶田だよ。知ってる人はありがとう。知らない人はまずググって、どうぞ。 「なんでお前が出てくんだよハゲ」って思った人、うん、もっともな疑問だ。順を追って説明するから、まぁとりあえず聞いてくれよ。 公式サイトで連載中の『マンガで分かる!Fate/Grand Order』。みんなチェックしてるかな? ……うんうん、そうな。所々で狂気を感じるけど面白いわな。でもコレ、「システムの解説になってねーよ!!」という苦情が殺到しているらしいんだわ。なんと世知辛い。そもそも、ゲームのシステムが分かり難いのが問題なのであってマン

    マンガで分かる!Fate/Grand Order 第01話
    asrog
    asrog 2017/08/18
    マンガ(では分からないので長文で解説する)FGO
  • あんさんぶるガールズ!!

    前作「あんさんぶるガールズ!」サービス提供開始以降、 ここまで応援してくださった皆様のご期待に添うことができず、 深くお詫びを申し上げると共に、お楽しみいただいた全てのお客様に心より御礼を申し上げます。

    asrog
    asrog 2017/08/10
    本当に「ストーリー専用アプリ配信」とか言ってる…
  • アイマスにハマった – 地獄のミサワ

    地獄のミサワです アイドルマスターというゲームにハマったので報告します      …

    アイマスにハマった – 地獄のミサワ
    asrog
    asrog 2017/07/29
    他にこれを描ける人いないし、このままPR漫画を描く流れになりそう。
  • 『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明かすべきではないか?

    あえて強く言おう。 ポケラボとスクウェア・エニックスは、プレイヤーに嘘をついたまま『シノアリス』で課金を続けるのをやめた方が良い。 『ニーア』シリーズのヨコオタロウさんが原作とクリエイティブディレクターを務め、音楽に同じく『ニーア』シリーズの岡部啓一さんを採用して話題を集めた『シノアリス』の運営は、そう言えるほど問題を抱えている。 何が問題なのか。 それは、プレイヤーに伝えるべきことを伝えず、不安定な状況でゲームを続け、課金を継続していることが問題だ。 『シノアリス』には課金アイテム“魔晶石”が消えてしまうバグやプレゼントの増殖バグが存在する。 普通、(プレイヤーのことを考えれば)課金を一時停止すべき状況のはずだが、運営側はそれを「直った」として、プレイヤーにリスクを伝えずにゲームを継続している。 何が起きているか時系列に沿って説明していく。 【1】.6月6日、サービス開始 サービス開始と

    『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明かすべきではないか?
    asrog
    asrog 2017/06/12
    課金されればされるほど管理できなくなって、サポートで自身の首が締まるだけだろうに。
  • 数十億体のゾンビから居住地を守る運営ストラテジー『They Are Billions』正式発表。スチームパンク世界で不死者を撃退せよ - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第440回目は『They Are Billions』を紹介する。Numantian Gamesは、ストラテジーゲーム『They Are Billions』を正式発表した。作は数十億体ものゾンビがうごめくポストアポカリプスの世界を舞台としたスチームパンクテーマのタイトルだ。プレイヤーは生き残った生存者たちを指揮し、彼らの攻撃にも耐えうる居住地を運営し、ふたたび人類繁栄の地を築き上げなければならない。 ※まず最初に、作はリアルタイムストラテジー(RTS)的なゲームデザインを採用しているが、ゲーム中はポーズ機能が使えるので、その点は心配しなくてもよい プレイヤーは数少ない生存者を率いて、居住地を建設・運営していくことになる。彼らの料を確保しつつ、木材や石材に鉄、石油

    数十億体のゾンビから居住地を守る運営ストラテジー『They Are Billions』正式発表。スチームパンク世界で不死者を撃退せよ - AUTOMATON
    asrog
    asrog 2017/06/02
    数万羽のニワトリで話題になったアレとなんか関係あるのかな。
  • 『NieR:Automata』キャラクターモデルメイキング | NieR Blog

    こんにちは。『NieR:Automata』のキャラクターモデラーの松平です。 キャラクターモデラーで有名な人って、皆さんはパッと思い浮かびますか?僕は全然思い浮かびません。今の時代、あまりキャラクターモデラーが表に出ることはないですね。 ですが、幸運なことに今回こういった機会をいただいたので、メイキングをお見せしつつ、どう考えて2Bというキャラクターをモデリングしたのかを解説していきます。 イラスト通りに3D化しているだけではないんだぞ、というところを見せていきたいと思います。 メイキング 一般的に、キャラクターモデルは、 ・ラフモデルで全体的なフォルムと完成を予想 ・ハイクオリティモデルで高精度な造形 ・ゲーム用モデルとして落とし込み という工程で進みます。 まずは、吉田明彦さんからデザイン画ラフ(上図)を頂き、ラフモデルを作っていきます。 下図のモザイク部分には吉田さんの好みが出ており

    asrog
    asrog 2017/05/30
    プレイヤーがモデルにどういう感情を込めるかまで見た上で、制約を把握して、その中でいろいろなところに情熱と情念を注ぎ込む。
  • 『Dead Cells』来月Steamで早期アクセス販売へ。行き倒れた死体を乗っ取って戦うローグヴァニア・アクション - AUTOMATON

    フランスのインディースタジオMotion Twinは4月19日、現在開発中の『Dead Cells』について、5月10日(国内では11日)にSteamで早期アクセス販売を開始すると発表した。作は弊誌でも昨年紹介したローグヴァニア・アクションゲームだ。 作の主人公は、知能を持った細胞の塊だ。ゲームは古城の中で行き倒れた戦士の死体を乗っ取り、戦うための身体を手に入れるところから始まる。作はステージ制になっており、大まかな流れとしては、襲いくる敵を倒しながら城の各部屋を探索し、ボスを倒すことを目指す。敵はそれぞれ固有の攻撃パターンを持っているため、ローリングなどを駆使して攻撃をかわしつつ、武器や魔法で仕留めるタイミングを見極めるのだ。しかし、作は基的に難易度が高めに設定されており、力およばず死んでしまうこともあるだろう。ステージの中にはチェックポイントなどはなく、パーマデスを採用してい

    『Dead Cells』来月Steamで早期アクセス販売へ。行き倒れた死体を乗っ取って戦うローグヴァニア・アクション - AUTOMATON