タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

政治に関するb4takashiのブックマーク (242)

  • 一川保夫防衛相は穏便にひっこめたほうがよさそう: 極東ブログ

    失言・揚げ足取りで閣僚を引きずり下ろすというのは、しないほうがよいと思うし、無能に見える政治家も正当な手順でその地位にあるなら、菅元首相のようにできるだけ職務をまっとうさせたほうがいいと思う。だが、一川保夫防衛相はさすがに防衛相として話にならない。できるだけ穏便にひっこめたほうがよさそうだ。 政治家の資質といったうさんくさい話はさておくとしても、事は国家の安全保障にも関わり、今後難しい交渉を多方面に展開していく職務がこの人にできるとはとうてい思えない。ご老体の北沢俊美元防衛相をわずらわすのも忍びがたいが、ここは北沢さんに頼むしかないのではないか。 話は最近のあたりから。関連ある話題として、一川保夫防衛相が監督責任を負う防衛省沖縄防衛局・田中聡局長の「犯す前に、犯しますよと言うか」発言について触れておく。 まず、オフレコ発言の暴露はジャーナリズムとしてどうかという問題がある。そもそも「報道を

    b4takashi
    b4takashi 2011/12/05
    ブータン国王晩餐会も欠席して,「安全保障よくわかんね」発言もこの人だったか. / 失言でクビは好かんが,この人に大臣続けさせるのは失政のようだ.
  • asahi.com(朝日新聞社):自民・谷垣総裁、中選挙区復活を提案 総裁再選にも意欲 - 政治

    印刷  自民党の谷垣禎一総裁は23日、衆院の選挙制度について「振幅が激しい制度は日にむかない。中選挙区の方が死票も少ない」と、中選挙区制の復活を提案した。自民党部であった対話集会で言及したもの。来年9月の総裁選での再選にも意欲を示した。  集会で谷垣氏は、「自民党は2005年の郵政選挙で300議席くらい取り、09年の衆院選では100議席くらいになった。すぐ落選する人がたくさん出て(政治家が)育たない」と指摘。集会後には、盛岡市内で記者団に「超党派で中選挙区を探る動きが起きている。現実味を持って議論しないといけない」と述べ、11月に発足した自民、民主のベテラン議員らが参加する超党派議連による中選挙区制の議論を後押しした。  また、自民党総裁選については「政権を奪還したらしょっちゅう総理大臣を代えるわけにもいかない。来年また立候補することに多分なる」と語り、民主党から政権を奪った上で再選を

    b4takashi
    b4takashi 2011/11/24
    否定的な意見が多いけど,自分はそこそこ共感している.自分ははてな向きじゃなないのかなあ / 中選挙区から小選挙区比例代表制に移行して最初の衆議院選挙が1996年,そろそろ変更の意見がでても良いのでは.
  • 現代社会では直接民主制は機能しないという3つの理由とは?

    それにしても、ギリシャのパパンドレウ首相の声明には驚きました。一旦合意したはずの国家債務処理スキームに関して改めて国民投票にかけるというのです。欧米の株価はこれを受けて急落しました。「国民投票で救済パッケージが否決される可能性」「ギリシャ国債の更なる暴落」「ギリシャはユーロからの追放」「ユーロ圏維持の救済スキーム破綻は、イタリアやスペインへも波及」というように、恐怖の心理が一気に広がったのです。 折角ソフトランディングへ向けて欧州首脳が頑張ったのに、スロバキアなどの渋る参加国も何とか説得したのに、ということですが、一方で1日(火)の米国東部時間午後にはギリシャの野党筋から「所詮はパパンドレウの延命策、国民投票など不可能」というコメントが出ると、少し市場には安堵の色が出たりしています。いずれにしてもギリシャに振り回された一日となりました。 では、どうして欧米市場は「レファレンダム(国民投票)

    b4takashi
    b4takashi 2011/11/02
    「みんなで決めたんだから問題ない」という直接民主制は,『みんな』の外側(国内世論に対して海外の立場)からみるとトンでもない案だったりする.そんな意味で最後段は同意.
  • モスク建設計画難航…地元町会「引き下がって」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県内在住のイスラム教徒らでつくる「石川ムスリム協会」が中心となり、金沢市内で進めている県内初のモスク建設計画が、地元町会の反発で難航している。 既に土地を取得し、着工段階を迎えた協会側は、9月下旬に地元説明会を開いて理解を求めたが、町会側は「イスラム教になじみがない」などと、計画反対を訴える声が多いといい、異文化理解の難しさをうかがわせている。 同協会は、金沢大の留学生を中心に約100人が所属しており、出身は東南アジアや中東などさまざま。 普段は集まって礼拝するほか、解体の仕方に宗教上の決まりがある肉類の調達、ラマダン(断月)明けの祭りなどを行っている。現在は礼拝に市内のアパートの1室を使っており、毎晩10人程度が参加するが、手狭で集会を開くのも難しいという。 富山、福井など近県にモスクが建つ中、同協会も3年ほど前から計画。中古車輸出業者が多い富山県などに比べ、留学生中心の石川県は資

    b4takashi
    b4takashi 2011/10/05
    "イスラム教に絡んでテロが起きている" たまにインド等で起きる教徒の焼身自殺、これが禁忌になってない仏教のほうが恐ろしくないかい?
  • 野田首相「バリアー張ればいいだけ」 経産大臣発言で

    野田佳彦首相は9日、鉢呂経済産業大臣が福島第1原発の視察後、報道陣の1人に防災服をこすりつけ「放射能をつけた」という趣旨の発言をしたことについて、「放射能がつく前にバリアーを張るか、他の人にうつしてしまえばいいのではないか」との見解を明らかにした。鉢呂大臣に対する自らの任命責任には当たらないとの認識を示したとみられる。 鉢呂経産大臣は9日午前の会見でも、原発周辺区域を「死の町・アッテムト」と発言。午後にはこれを撤回、陳謝したが、今回明らかになった「放射能をつけた」発言と合わせて、一部閣僚からは「不適切。辞めざるを得ないのではないか」との声も聞こえている。 これら一連の発言について、9日夕方、野田首相は記者団からの問いかけに対し、「『セシウムさん』同様、小学生がやる一種の悪ふざけだが、62歳児の行動としては不適切だった」との認識を示した。だが一方で「こういう悪ふざけには『はい、バリアー張った

    野田首相「バリアー張ればいいだけ」 経産大臣発言で
    b4takashi
    b4takashi 2011/09/10
    くそっ、途中まで我慢していたが "野田首相自身も違法献菌に感染" で吹いたwww
  • 「辻元氏、裏切り権力に近寄る」福島党首が批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社民党の福島党首は8日の記者会見で、同党を離党した辻元清美衆院議員(無所属)が民主党入りする方向になっていることについて、「これまで応援してくれた人たちを裏切る行為だ。理念よりも権力に近寄る方を選択した」と厳しく批判した。 「彼女の一番良いところは権力に切り込んで行くところだったが、なくなってしまう」とも語った。社民党の次世代のリーダーとみられた辻元氏は昨年5月、福島氏が鳩山政権との連立を解消したことを不服として離党した。

    b4takashi
    b4takashi 2011/09/09
    "理念よりも権力に近寄る方を選択した"つまり社民党とは、理想だけで現実性は全く考えません、って聞こえるのだが…
  • インド:バングラデシュとの国境画定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    インドのシン首相は6日、バングラデシュのダッカで同国のハシナ首相と会談し、PTI通信などによると、両首相は国境付近に散在する約160カ所の飛び地を交換し、国境線を画定させる議定書に調印した。両国の長年の懸案だった領土問題が解決に向かう。 シン首相は会談後の会見で「両国のパートナーシップの新たな体系で合意できた」と成果を強調した。 飛び地は、ムガール帝国とマハラジャ(王侯)が支配した藩王国による17世紀ごろの領土争奪が発端。インド国内にバングラデシュの飛び地が51カ所、バングラデシュに111カ所のインドの飛び地がある。(共同)

    b4takashi
    b4takashi 2011/09/08
    クチビハールだっけ、話し合いで国境問題が解決できそうで素晴らしい。
  • 日本の首相が頻繁に交替する理由 - dongfang99の日記

    中国人が見た日>なぜ日は首相がコロコロ代わっても安定が保たれているのか? http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53920 菅直人首相が26日、正式に退陣を表明、新しい首相が30日に誕生する。この10年、日の首相が走馬灯のように頻繁に代わることはもはや日常茶飯事になっている。誰もが認める強硬派、小泉純一郎氏の在任5年を除き、他はみな短命に終わった。ところが、驚くべきことに日は「首相がコロコロ代わる」という頑固な病を露呈したにも関わらず、社会の安定は全く変わらない。政府の運営にもさほど大きな影響はないようである。 第2次世界大戦以降、先進国の中でリーダーの任期が最も短いのは日だ。首相の平均任期は26カ月。これに対し、ドイツは88カ月だ。戦後、日は少なくとも31回首相が代わった。だが、米国、英国、フランス、ドイツは少ない国で

    日本の首相が頻繁に交替する理由 - dongfang99の日記
    b4takashi
    b4takashi 2011/09/04
    「日本社会党に日本を乗っ取られて,左翼国家になっちまうぞ!」って焦った自由党と日本民主党が保守合同したのが自由民主党だものなあ.
  • ザ・特集:「菅首相」なぜコケたか 同じ「市民運動出身」辻元衆院議員が語る - 毎日jp(毎日新聞)

    粘りに粘ったが、ついに俵を割って官邸を去る菅直人首相(64)。批判のしどころは多々あるにせよ、結局、何がいけなかったのか。「市民運動出身」という同じルーツを持ち、東日大震災後は災害ボランティア担当の補佐官として支えた辻元清美衆院議員(51)に尋ねた。【宍戸護】 ◇権力維持には「まめさ」必要だが、理念重視のあまり気が回らず。 ◇妥協、利害調整できず立ち往生。「浜岡」「脱原発」は考え抜き決断。 「自分の言葉で。終わり良ければ全てよし、でっせ」 8月26日昼、衆院議員会館テレビ画面の中で「退陣の弁」を語り始めた菅首相に、そう声をかけた。立ったまま、安堵(あんど)とも無念ともつかぬ表情の辻元さんである。約5分、聞き終えるとポツリ。「あっさりしてたなあ……」 昨年7月、長年所属した社民党を離党、現在は無所属ながら民主党と会派を組む。震災から2日後の3月13日、首相補佐官に起用され、官邸で半年間、

    b4takashi
    b4takashi 2011/09/02
    "そりゃ『総理!総理!』と言ってるほうが簡単やで" 自分でわかってらっしゃるwww/やっぱり菅さんは「市民運動家」から抜けだせなかったのかなあ…
  • 菅首相が辞任表明「お世話になりました」 - 政治ニュース : nikkansports.com

    急募!MLB球団オーナー MLB球団の新しいオーナーを募集しています。1日10分の勤務でもOK! お気軽にご応募ください。 >>詳しい募集要項はコチラ! [SEGA] 政治菅首相が辞任表明「お世話になりました」[23日09:06] 国際カダフィ政府軍、スカッドミサイル発射か[23日08:16] 社会殺人事件?民家で68歳男性の変死体[23日06:08] 社会座布団と幸せを運ぶ…/今日は?[23日06:07] 社会福島県で震度3の地震[23日08:04] 政治前原前外相が民主党代表選に出馬[22日23:49] 社会バイクで逆立ち!動画投稿でバレて摘発[22日23:41] 社会「幸四郎知らず」殴った36歳男を逮捕[22日23:01] 政治野田財務相、代表選撤退否定「絶対出る」[22日21:47] 社会NHK「放送文化」24日発売最後に休刊[22日20:45] 国際反体制派が首都トリポリ

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/24
    あ、ちゃんと引退表明したのね。お疲れ様。
  • 本気で総選挙に勝つ気なら|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    民主党の代表選挙が佳境に入ってきた。しかし、情けないのは、候補者がやっていることとマスコミが報道することが小沢詣でとグループの合従連衡だけだということ。 もっと総理になったらこういうことをやるんだという政策をばんばん打ち出して議論をするべきだ。小鳩の関心をひくよりも、世の中を納得させるべきだ。マスコミもつまらないダレソレ・オザワ会談を部屋の外で待っていたりしないで、それぞれ候補者に政策を突っ込むべきだ。 要請されたから考えますなんて政治家に総理をやってほしくない。オレがやるぞという人間がやるべきで、情勢を見ながら考えている奴に、リーダーの資格があるのか。 さらに問題なのは、自民党執行部だ。政権を取る気があるんだろうか。もし気で政権を取ろうとするならば、この機会にどうしてもやらなければならないことがある。 ねじれ国会のルール作りだ! もし、自民党が次の総選挙で勝ったらどうなる?

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/22
    "日本外交の足を引っ張ったのは近藤昭一と武正公一だ。"大事なことなので4度も繰り返しました.
  • 三原じゅん子さん「韓国を擁護し、自国を批判する日本のメディア。この国の報道はおかしい。」

    ■編集元:ニュース速報板より「三原じゅん子さん「韓国を擁護し、自国を批判する日のメディア。この国の報道はおかしい。」」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/02(火) 19:53:36.31 ID:gBBGLsw30 ?PLT(12000) ポイント特典 http://ameblo.jp/juncomihara/entry-10973045561.html 好き勝手な報道 入国拒否をされた件で、国内でも数多く報道されていますが、ハッキリ言って「好き勝手」 なこと言ってますねー。 「なぜ今行かなければならなかった?」 「拒否されるのを分かっていながら行ったのだろう」等々 政治を知らない人がテレビで知ったかぶりしてコメントするのはおかしいですよ。 今月の12日に韓国の議員が竹島で委員会を開くという情報があったから、 その前にまず視察をして、それから議論

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/03
    「パフォーマンスかも」とは思いつつ,この人タレント出身でもきちんと議員としての仕事してる感じ.
  • 子ども手当、廃止へ…児童手当の復活固まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田幹事長、玄葉政調会長は2日、国会内で自民、公明両党の幹事長、政調会長と、子ども手当の見直しを協議し、自公政権時代の児童手当法を改正して、手当の拡充策を講じる意向を表明した。 民主党政権の目玉政策である子ども手当の撤回を言明したもので、児童手当の復活が固まった。ただ、児童手当に切り替える時期や、所得制限の水準についてまとまらず、3日に再協議することになった。 会談で民主党側は、児童手当法の復活・拡充を2011年度から実施するとし、来年の通常国会に児童手当法改正案を提出する意向を表明した。そのうえで、現行の子ども手当「つなぎ法」(1人1万3000円支給)は9月末で期限が切れることから、10月~来年3月はつなぎ法の延長で対処したい考えを伝えた。 これに対し、自民党の石原幹事長は「『つなぎ法』(の延長)は容認できない」と拒否し、井上氏も「10月から児童手当法改正でいくべきだ」と反対した

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/03
    一度やらせてみた結果,やっぱり駄目だった,ということね.壮大な社会実験,お疲れ様.
  • 「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件 - opeblo

    大阪府の財政の話は何回かブログに書いてきたのですが、なんか決着がついてしまった様な感じですね。 http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/230712_fushi.html そのため、実質公債費比率は、景気対策期に大量発行した府債(借金)の返済が完了するまでは、これから、ますます大きくなっていくという構造的な課題を抱えています。 大阪府の平成21年度の実質公債費比率は17.2%ですが、平松市長が指摘されているように、平成20年度の16.6%より悪化しています。現在の試算では、今後、更に大きくなり、このまま何も対策を講じなければ、平成29年度には、25%を超え、財政健全化法で府民サービスの提供に制約が課せられる財政健全化団体に転落してしまいます。 上の文章は、大阪市から「府は実質公債費比率が上昇しているやないか」と突っ込みを入れられた事に対する、橋下知事側の返答

    「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件 - opeblo
  • asahi.com(朝日新聞社):野中広務氏、首相に番組で苦言 「1人で動きすぎる」 - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人  藤井裕久首相補佐官(79)と野中広務元官房長官(85)が29日、TBSの番組収録で不人気の菅直人首相を持ち上げた。野中氏は「歴代総理を見てきたが、菅さんほど一生懸命働いている総理は記憶にない」。藤井氏も「戦後32人の総理がいるが、12〜13人は菅さんより下(の評価)だ」と述べた。  ところが、野中氏はその直後に「組織を束ねる行動ができない」と首相の資質を疑問視。藤井氏も「自分で辞めると言った以上、辞めないとならない」と早期退陣を求めた。  最後に司会者から首相へのメッセージを求められると、野中氏は「あなたは1人で動きすぎる。与野党の協力で政治家が国民の将来に責任を持てる国造りを」と語り、与野党が歩み寄るために身を引くことを促した。藤井氏も「引き際が人間は大事」と語った。 関連記事被災3県議会議長、首相の退陣要求へ 「ビジョンない」(7/24)菅首相の即時辞任要

    b4takashi
    b4takashi 2011/07/29
    "一生懸命働いている"といえば聞こえは良いが,"1人で動きすぎ"か,良い意味で「仕事を押し付ける」力が足りないのかな.
  • asahi.com(朝日新聞社):節電国会 「暑い」論戦 3度高い設定でも上着は義務 - 政治

    印刷 関連トピックス電力使用制限令原子力発電所参議院選挙節電対策で冷房が控えられた衆院会議場では、扇子に涼を求める国会議員の姿もあった=国会内、仙波理撮影     会期が8月末まで延長され、国会も節電の夏を迎えている。震災や原発対応をめぐる政権の混乱に冷ややかな声は多いが、空調の設定温度が上がった会議場は例年になく「暑い」論戦の場となっている。  衆院会議場は今月に入り、扇子で顔をあおぐ議員の姿が目立つ。再生可能エネルギー特別措置法案が審議入りした14日も、会議が終わると、議員たちは「暑かった」と口々に言いながら出てきた。  空調の設定温度は28度で昨年より3度高い。ネクタイはしなくてもいいが、上着はこれまで通り着用が義務づけられている。衆院の議院運営委員会の理事会の申し合わせで決められた。  衆参両院も、電気事業法にもとづく「電力使用制限令」の対象だ。最大電力を昨夏より15%削減

    b4takashi
    b4takashi 2011/07/29
    こんなのが国を支えているんだから,就活生もスーツを着るしかなくなるんだよ.脱げよ!
  • 「麻生太郎元首相に会いたい」 ノルウェーテロ犯の理想郷は日本だった

    ノルウェーで起きた爆弾と銃乱射の連続テロ事件の容疑者と日の意外な「接点」が明らかになった。容疑者が書いた1500ページにも及ぶ文書の中に、日こそが理想的な政治体制を持つ国だとの記述が見つかったのだ。 さらに「会ってみたい人物」の1人として、麻生太郎元首相の名を挙げている。日のどこにあこがれを持ったのか。 ネットに1500ページ「反イスラム」呼びかけ 76人の犠牲者を出したノルウェーのテロ事件の犯人として逮捕された、アンネシュ・ブレイビク容疑者。事件を起こす前、インターネット上に「2083:欧州独立宣言」と題した1500ページの文書を公開していた。反イスラムを掲げ、ノルウェーのイスラム系移民受け入れ政策に反発していたというブレイビク容疑者は、この文書の序盤で「多文化主義、つまりは文化的マルクス主義に基づいた政治信条を排除しなければ、西欧諸国のイスラム化は避けられない」と独自の理論で読者

    「麻生太郎元首相に会いたい」 ノルウェーテロ犯の理想郷は日本だった
    b4takashi
    b4takashi 2011/07/26
    日本が単一文化に見えるのは,単に島国国家で外からアクセスしにくいだけでは.あと文字が独特すぎる.
  • 失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声:日経ビジネスオンライン

    東日大震災の被災地への失言問題で7月5日に辞任した松龍・前復興大臣。14日になって、奇異な言動の一部は「疲労が重なった結果、気分障害による軽い躁状態が関係した可能性が高い」と医師団が発表したが、世間の信頼を取り戻すにはもう少し時間がかかりそうだ。 一方で、「辞任するならせめて環境大臣でいてほしかった」と惜しむ声も挙がっている。 「松氏は国際的にも評判がよかった。辞任は日の環境外交にとって残念だ」「丁寧な仕事ぶりだった。一度背負ったらどんな結末でも引き受け、言い訳しない人。惜しい」という声だ。松氏は、昨年9月から今年6月まで環境大臣(防災大臣も兼任)を務め、環境の分野では市民やNGO(非政府組織)、自治体や企業などからも評価される大臣だった。 その最大の成果は、昨年10月に名古屋市で開かれたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の成功である。 COP10では、薬や品の原料

    失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声:日経ビジネスオンライン
    b4takashi
    b4takashi 2011/07/21
    外には優しく,内には厳しい人だった,のか…?
  • 首相「私も諦めない」 なでしこ活躍を“政治利用”+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相は19日の衆院予算委員会で東日大震災のがれき処理に関し、被災自治体の一時的な費用負担も求めず、当初から国が全額負担できるかどうか検討すると表明した。しかし、野党側は震災から4カ月が過ぎてもがれき処理や義援金の配分が遅々として進まない実態を指摘し、政府の対応の鈍さを追及。責任は重大だとして早期退陣を求めたが、首相はサッカー女子ワールドカップ(W杯)で優勝した「なでしこジャパン」にあやかり「私も諦めないで頑張りたい」と政権維持への意気込みを示した。(岡田浩明) 復旧の遅れは認める 「自治体が一時的でも負担しなければならないことで、がれき処理が進んでいないとすれば来の姿ではない」 首相は、公明党の江田康幸氏ががれき処理に関し、市町村にいったん費用負担を求め後から国が補填(ほてん)する方式が遅れを招いていると指摘すると、自治体に仮払いをさせない形も含め検討する考えを示した。当初から国

    b4takashi
    b4takashi 2011/07/20
    この際,政治利用でもなんでもいい. 早 く や れ .
  • うちの大学で描かれた風刺画なんだけどセンスがすごい : ついっぷるフォト

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 旬の話題を楽しめる「ついっぷるトレンド」は引き続きご利用頂けます。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    b4takashi
    b4takashi 2011/07/13
    確か、BOSSが10年目の時の中吊り広告で同じネタをやっていたよ。