タグ

産経新聞に関するblackdragonのブックマーク (196)

  • 【秋葉原通り魔事件】「酒鬼薔薇」世代、教育の落とし穴 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    秋葉原の無差別殺傷事件で殺人容疑で再逮捕された派遣社員、加藤智大(ともひろ)容疑者(25)は、神戸連続児童殺傷事件の容疑者の元少年と同年齢の「酒鬼薔薇(さかきばら)世代」。10年前、教育現場では神戸事件を受け、「心の教育」が問われながら、ナイフを使った少年の事件が相次ぎ、突然「キレる」子供の問題が深刻化した。家庭や学校のしつけ・指導力低下が顕著になり、識者からは「挫折に弱い」「過保護」など、この世代が受けた教育の弊害を指摘する声もある。(鵜野光博)■「実体験」希薄 「ヤンキー先生」の通称がある参院議員の義家弘介氏は、平成11年から務めた北星学園余市高校で、加藤容疑者と同世代の生徒を受け持った。 「幼少期から『個人の自主性が大切』『校則はいけない』『詰め込みは悪』という教育にどっぷりとつかった世代」と振り返る。 昭和50年代に吹き荒れた校内暴力で管理教育や体罰が問題となり、反動から校則をなく

    blackdragon
    blackdragon 2008/06/22
    団塊世代、教育の落とし穴は?/明治世代、教育の落とし穴は?/幕末世代、教育の落とし穴は?
  • 産経抄「死刑廃止論者は日本からでていけ」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    ここ数日微妙なデンパしか出力してなかったわけだが(昨日の「秋葉原殺人犯は顔が悪いから事件を起こした」という論調もかなりクるものがあるけれど)、さすが我らが産経抄。今朝は超弩級怪電波を発信してくれました。わーい!しねよ。 【産経抄】6月18日 2008.6.18 03:01 このニュースのトピックス:産経抄 もう45歳のネズミ人間になっていたのか。きのう、昭和と平成をまたいで全国を震撼(しんかん)させた幼女連続誘拐殺人事件の犯人、宮崎勤死刑囚の刑が執行された。26歳の「おたく」青年は、逮捕から20年近く生きながらえたが、殺された子供たち4人はかわいい盛りで時計が止まったままだ。 ▼鳩山邦夫法相は、就任以来13人の死刑執行を命じた。平成では最多の執行数とあって、「鳩山法相は、ほぼ2カ月おきに死刑を執行し、ベルトコンベヤーのごとく処理している」とかみついた国会議員の集団がある。 ▼亀井静香氏が会

    産経抄「死刑廃止論者は日本からでていけ」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    blackdragon
    blackdragon 2008/06/19
    絶好調。でも怖いのは、そんな産經新聞を喜んで読む人がちらりほらりいたりすること。
  • 【土・日曜日に書く】政治部・阿比留瑠比 ネット社会と格闘して思う - MSN産経ニュース

    ◆3万9000件のコメント 産経デジタルが運営するインターネット上のサイト「iza(イザ!)」がスタートして6月で丸2年になる。 イザでは現在、私を含む84人の記者がブログを開設している。紙面に反映できなかった取材のこぼれ話や舞台裏を披露するとともに、読者からのコメントを受け付け、原則としてそのすべてを公開している。 従来、情報はマスメディアから読者・視聴者に向け、一方通行的に流されているだけだった。そんなメディアの独善と慢心を生みやすいあり方を問い直し、書き手と受け手が直接対話する「双方向型」の情報空間を目指した試みであり、記者ブログはそのための一つの実験なのだと思う。 私のブログに書き込まれたコメントは、この2年間の累計で3万9000件を超える。そのうち1万数千件は私自身による読者のコメントに対する返事だから差し引くとしても、2万数千件に及ぶ賛否両論の意見や感想、質問、要望が寄せられた

    blackdragon
    blackdragon 2008/06/02
    「その日一日、憂鬱な気持ちにとらわれてしまうような心ない書き込みもある。」恥辱の殿堂の記事とか、セカンドレイプ記事とか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【訪問介護の今(上)】“窃盗天国”招いた業界の「開き直り」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    平成19年6月、度重なる不祥事に頭を下げる当時のコムスン幹部ら。「真心を込めて介護を行います」という「コムスンの誓い」はどこに行ったのだろうか 介護労働者の人材不足が深刻だ。待遇への不満などによる高い離職率が背景にあり、特に「訪問介護」の現場には、仕事量増加や介護員の質低下など多くの問題が横たわっている。厚生労働省も4月中旬、有識者らによる「介護労働者の確保・定着等に関する研究会」を立ち上げるなど対応に躍起。高齢者の自立を促し、社会全体で介護を担おうとする「介護保険制度」が始まって8年が過ぎた今、現場では何が起きているのか−。(道丸摩耶)■消える現金 盗んでいたのは… 「どうして渡した生活費までなくなるんだ。愛人でもいるんじゃないのか」 都内の会社役員の中島彰さん(仮名)が、脳梗塞(こうそく)で倒れ、大手介護業者「コムスン」=事業譲渡=の訪問介護を受けていた父親(86)をそう罵倒(ばとう)

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/11
    制度の矛盾は置いておいて業界の問題に矮小化ですか
  • 政界混迷で注目浴びる「ネット政談」 人気ブロガー「やってられないわ」断筆宣言 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ネット上で定着している政治系ブログとの距離感をどう計ろうかと、この記事の構想を考えていたところ、紙「正論」の執筆者でもある雪斎さん(政治学者、櫻田淳氏)が、4月下旬に「やってられないわ」とブログ「雪斎の随想録」(http://sessai.cocolog−nifty.com/)の断筆を宣言した。政治への真剣な思いが込められた文章でありながら、心ない読者からの誹謗(ひぼう)中傷が絶えなかったという。 雪斎さんの親友を自任する中年金融マン、ぐっちーさん(http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55)は、礼儀を知らない読者の非常識が「優良な書き手を駆逐していく」と慨嘆しており、「ぐっちーブログもそろそろ」と漏らす。 雪斎氏とは同じ船団の仲間だという意識を持っていた溜池通信(http://tameike.net/)のかんべえさんも「ブログを通した議論が当に生産的な

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/07
    応援しているつもりかもしれないが、どう見ても逆効果です。お疲れ様でした。
  • 長野聖火リレー その裏で起きていた出来事 中国人による事件が多発 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    多くの中国人留学生らの振る赤い国旗で埋め尽かされた沿道の中を走る萩欽一=2008年4月26日午前8時47分、長野市のJR長野駅前(大井田裕撮影) 長野市で4月26日に行われた北京五輪聖火リレーで、沿道を埋め尽くした中国人による日人らへの暴行事件が起きていたことが分かった。中国の胡錦濤国家主席が6日に来日するが、ただでさえチベット騒乱やギョーザ中毒事件中国への厳しい視線が注がれる中、暴行事件の発生で日国内の対中感情はさらに悪化しかねず、主席歓迎ムードは高まりそうにない。事件があった長野市の現場の証言を追った。 【東京都西東京市の自営業、中川章さん(57)の証言−中国国旗の旗で殴られ全治3週間】  私は知人の地方議員たちとともに日の丸とチベットの小旗を振りながら善光寺の境内から聖火リレーの沿道に向かっていたんです。 市役所近くの交差点で中国人の集団にいきなり、巨大な中国国旗で通せんぼさ

    blackdragon
    blackdragon 2008/05/05
    煽る産経
  • 古森義久氏、馬鹿と並ぶ。 - 黙然日記(廃墟)

    長野の聖火リレーに改めて思う――日領土が中国国旗に埋もれると - ステージ風発、:イザ! http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/563369 「長野では日の丸の旗は稀少でした。」。古森氏はこう嘆いていますが、ひとつには厳重な警備のため日人市民より中国人留学生の方が多かったからでしょう。もうひとつの理由は、ネットで集まったチベット支援者は「日の丸を持っていかないように」と申し合わせていたためでもあります。なぜかというと、それ以前のチベット弾圧抗議デモで、チベット問題の名前で人を集めながら、日の丸を掲げて「中国人は日から出て行け」「竹島を帰せ」などの主張をしようとした馬鹿がいたため、まともなチベット支援者は「あいつらと同一視されるのだけは絶対にごめんだ」と思っていたからです。自称愛国者が“国益"を損なう例が、ここにもあったのです。 我々が日の丸を誇れない

    古森義久氏、馬鹿と並ぶ。 - 黙然日記(廃墟)
    blackdragon
    blackdragon 2008/05/05
    不同意。馬鹿と並ぶというのはちょっと違う。馬鹿同士で並ぶじゃないの?
  • 戦争を語り継ごうブログ 「昭和の日」と一体感

    今日は「昭和の日」。昨年からこの日は「みどりの日」から「昭和の 日」に変わりましたが、昨年は第1回ということもあって、主要な新 聞が社説・コラムなどで採りあげていました。しかし2回目の今年は 「昭和の日」の制定を主唱してきた産経新聞のみです。 「昭和の日 あの一体感取り戻したい」 この社説(主張)を読んで驚きました。 < あの時代を振り返るとき、何といっても忘れられないのは、日 が未曾有の大戦を経験したことと敗戦から奇跡的といわれる復興を成 しとげたことだろう。 ことに、戦後の復興から高度経済成長を経験した人々にとっては 「よくぞ生き抜いた」との思いが強いに違いない。その「力」となっ たのが、国民の中心に昭和天皇がおられたことである。> これを書いた筆者は何歳か知りませんが、まさに戦後の復興から高度 経済成長を経験し、「よくぞ生き抜いた」の思いが強い私には、まっ たく違和感を覚える一文で

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/30
    さすが産経というほかない
  • 実は安い日本のガソリン税 「欧州では引き上げ傾向」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    揮発油(ガソリン)税の暫定税率が復活すれば、1リットル当たり平均130円程度のレギュラーガソリンが5月以降、160円台の史上最高値へと急騰しそうだ。ただ、世界的に二酸化炭素(CO2)排出量削減のためにエネルギー消費抑制を目的とした課税強化が進むなか、国際比較では日のガソリン税は割安との指摘もある。日で盛んなガソリン値下げ論は、海外から「環境問題に消極的」と受け取られかねない側面も持つ。 「世界では温暖化対策として、ガソリンに対する税金を引き上げる傾向にある」「(値下げすれば)日はガソリンの消費を増やそうとしている、という誤ったメッセージを発することになる」 3月末、福田康夫首相は、ガソリン税の暫定税率期限切れを目前にした会見で、こう語った。 首相の頭にあったのは、先進国と日のガソリン関連の税負担の差だ。石油情報センターによると、日の暫定税率込みの今年3月第5週時点でのガソリン価格

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/30
    機関紙乙としか言いようが無い
  • 上坂冬子の映画「靖国 YASUKUNI」珍解釈には笑った - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    レビューとシンポジウムルポのupが遅れていることへのお詫びとしてはなんだが、上坂冬子氏が産経正論でトチ狂った映画の感想を書いていたのでご紹介をば。 私も参加した例の日弁連の試写会にどうやら上坂冬子氏も来ていたらしい。ここ数日産経「正論」では“再論「靖国」”と称して見てない人による映画「靖国」評が続いたので*1「真打登場」ってことでしょうか。(それにしてもこんな特集組むなんて、産経はずいぶんご執心ですな。そんな暇があるのなら「南京の真実」を以下略)映画を見ないでテキトウに批判する風潮(産経と週刊新潮が今のところ他の追随を許さず独占状態のようですな。いやしばらくしたら某宗教関係紙が参戦するかもしれないけど)に真っ向から立ち向かうかのようにあえて「NO!といえるニッポソ」*2とばかりに「見てもさっぱりわからない」という新境地の開拓に挑んだらしい。まあなんだ、産経的には「ほれみたか!見た人間だっ

    上坂冬子の映画「靖国 YASUKUNI」珍解釈には笑った - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 「靖国」上映中止、各紙の社説。 - 黙然日記(廃墟)

    昨日のエントリ*1の文部分を踏まえて、見てみましょう。社説のみならず朝刊コラムで扱っている新聞も多いので、そちらも見ていきます。 一般紙。 毎日 余録:自由 - 毎日jp http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20080402k0000m070154000c.html ベンジャミン・フランクリンの言葉「自由と引きかえに安全を求めようとする者は、自由にも安全にも値しない」を引用しています。 社説:「靖国」中止 断じて看過してはならない - 毎日jp http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080402k0000m070158000c.html タイトルも激しい口調ですが、内容ももっとも厳しい批判になっています。警察の責任も各紙の中でもっとも強く指摘しています。 朝日 天声人語

    「靖国」上映中止、各紙の社説。 - 黙然日記(廃墟)
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/04
    近頃の産経のあんまりな様子は、むしろ反右翼的な狙いを持った工作なのかと…
  • 狂ってる腐ってる終ワットルそれが今日の産経「主張」! - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    映画「靖国」上映中止問題について、産経は、昨日他紙が記事にしているにも関わらず紙面上に記事が見当たらないので、例の下劣なチラシを沖縄産経・世界日報へ折り込もうとしたときと同じようにスルーするのかなと思いきや、さすが男気あふれる産経新聞、今日の「主張」で触れてました。(たぶん単に渡海文部科学省大臣が苦言を呈したからだと思うけれど) 【主張】「靖国」上映中止 論議あるからこそ見たい http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080402/tnr0804020305000-n1.htm 靖国神社を題材にした中国人監督のドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」が東京と大阪映画館で上映中止になった。抗議電話などがあり、客やテナントに迷惑をかけられないという。残念だ。 この映画は、靖国神社の参拝風景や神社に納める「靖国刀」をつくる

    狂ってる腐ってる終ワットルそれが今日の産経「主張」! - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    blackdragon
    blackdragon 2008/04/04
    あいた口がふさがらないことが多い今日この頃
  • 【主張】「靖国」上映中止 論議あるからこそ見たい - MSN産経ニュース

    靖国神社を題材にした中国人監督のドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」が東京と大阪映画館で上映中止になった。抗議電話などがあり、客やテナントに迷惑をかけられないという。残念だ。 この映画は、靖国神社の参拝風景や神社に納める「靖国刀」をつくる刀匠の姿などを記録した作品である。文化庁が750万円の助成金を出していたため、自民党議連「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)の要請で試写会が開かれた経緯がある。 そこで、助成に必要な政治的中立性などをめぐって疑問点が指摘され、今月の封切り前から話題を呼んでいた。映画を見て、評価する人もいれば、批判する人もいるだろう。上映中止により、その機会が失われたことになる。 実際に、公的機関などから上映中止の圧力がかかったり、目に見える形での妨害行為があったわけではない。映画館側にも事情があろうが、抗議電話くらいで上映を中止するというのは、あまりに

    blackdragon
    blackdragon 2008/04/02
    おいおい、タイトルと内容・本音が逆ですよ。「助成に必要な政治的中立性」などと自明のことのように書いているが、政治的中立性などこれっぽっちも求めていないことは明白。都合がいい政治性なら大歓迎。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 産経新聞と世界日報に被害少女批判ビラをおりこんだ人物 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    琉球新報にて驚愕の記事を発見した。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-130429-storytopic-1.html 以下抜粋する。 被害少女を批判 県内土紙に折り込み2008年3月24日 女子中学生暴行事件の被害少女を批判し、実名と誤解される名前が記されたチラシが22日に県内で宅配された産経新聞と世界日報に折り込まれていたことが同日、分かった。チラシを依頼した国旗国歌推進県民会議の惠忠久会長は「『仮名』と記された週刊誌を信用し、実名ではないと確信して引用した。名前に『仮名』と記すべきだった。(実名と)誤解させて申し訳ない」と弁明した。 惠会長によると、500枚以上のチラシ配布を販売店に依頼したという。チラシはA4判用紙の両面に被害少女を批判し、自民党や公明党は県民大会に参加するべきではないなどと主張が記されている。 産経新聞と世界日報の両社は「

    産経新聞と世界日報に被害少女批判ビラをおりこんだ人物 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    blackdragon
    blackdragon 2008/03/25
    まじめな右翼の人もびっくり。こういうトンデモ右翼に限って、司法の話題になると、「犯罪者(被疑者/被告のことを指して)の人権ばかり重んじて、被害者・遺族をないがしろにするのは良くないから…」などと言う
  • 【橋下知事、あなたの意見は?】(8)府庁職員の残業月10時間 - MSN産経ニュース

    大阪府の女性職員が朝礼で橋下徹知事に「どれだけサービス残業を…」と指摘した一件ををめぐり産経新聞へのご意見はさらに続いている。 大阪府在住の21歳の女性からのメール。《「サービス残業」発言で議論が交わされてますが、その前にどのくらい残業しているのかが知りたい。それを知らないので批判も賛成もできません》 65歳の男性は《もっと調べないと賛否両論が語れないように思います》とし、《職員の不満、不安、困っていること、改善してほしいことを調べてほしい。そこの実態を知らないと…》。 府職員の残業実態はどうなっているのか。担当部署に聞くと、平成18年度、府職員のうち教職員と警察官を除いた一般職員約1万人の残業時間は月平均で10・4時間。庁勤務の職員に限っても14・2時間だという。 週平均ではなく、月平均である。民間企業の残業時間に比べると、公務員の残業時間は、かなり少ないといえるだろう。 ただ、担当課

    blackdragon
    blackdragon 2008/03/23
    「だから、残業代が発生する残業は少なくても、残業時間はけっこうあるという人もいます。それがサービス残業といえるかどうか分かりませんが…」典型的なサービス残業そのもの。労基署は直ちに大阪府に査察に入れ
  • 越えられない壁( ゚д゚): 「どれだけサービス残業してるか!」と女性府職員→ 月平均10.4時間

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[]2008/03/22(土) 18:54:19 大阪府の女性職員が朝礼で橋下徹知事に「どれだけサービス残業を…」と指摘した一件。大阪府在住の21歳の女性からのメール。《「サービス残業」発言で議論が交わされてますが、その前にどのくらい残業しているのかが知りたい。それを知らないので批判も賛成もできません》65歳の男性は《もっと調べないと賛否両論が語れないように思います》とし、《職員の不満、改善してほしいことを調べてほしい。そこの実態を知らないと…》。 府職員の残業実態はどうなっているのか。担当部署に聞くと、平成18年度、府職員のうち教職員と警察官を除いた一般職員約1万人の残業時間は月平均で10・4時間。庁勤務の職員に限っても14・2時間だという。週平均ではなく、月平均である。民間企業の残業時間に比べると、公務員の残業時間は

    blackdragon
    blackdragon 2008/03/23
    お花畑大量発生。「だから、残業代が発生する残業は少なくても、残業時間はけっこうあるという人もいます。それがサービス残業といえるかどうか分かりませんが…」それをサービス残業と言わずして…
  • 産経新聞と古森義久氏、イラク戦争5年を総括する。 - 黙然日記(廃墟)

    イラク戦争、開戦から5年 治安好転…世論に変化 - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080319-00000096-san-int 予想どおり19日になって開戦5年にまつわる記事が出てきましたが、わざわざ古森氏に書かせるなんて、産経新聞もサービスが良すぎですよ(笑)。そしてなぜかこの記事は、現時点でiza!にもMSN産経ニュースにも出ていません。 見出しからもわかりますが、古森氏はいまだに「イラク戦争は早期終結した」という認識のようです。今続いているのは「戦争」とは別の平定作戦だと。そして、ブッシュ政権はずっとそのスタンスを変えず、、最近は特に情勢が好転している、というのが記事の主な主張です。一昨日のエントリ*1で、朝日・毎日・読売各紙が揃ってイラク戦争5年を振り返っていることを伝えました。そのときは触れるまでもないので触れませ

    産経新聞と古森義久氏、イラク戦争5年を総括する。 - 黙然日記(廃墟)
    blackdragon
    blackdragon 2008/03/20
    ある意味すごい信念というか誤解力というか
  • 産経「正論」、トンデモを極める。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】竹内久美子 京都で共産党が元気なわけ - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/128034/ なんで竹内氏が「正論」欄の常連執筆者なのかもよくわからないのですが、今日は特に物凄いですね*1。 先日の京都市長選では前市長からカルトまでの幅広い支持を受けた元教育再生会議委員・門川大作氏が当選してしまった件について*2、圧倒的有利だったはずの門川氏が110万有権者の中で951票差まで共産党候補に詰め寄られたのはなぜなのか、竹内氏お得意の利己的遺伝子の立場から説明を試みています。 いいですか皆さん、頭痛薬を用意してからお読みください。もともと京都では共産党が強いわけですが、それは京都人の中に平等を好む遺伝子が(比喩としての遺伝子ではなく生物学的なものが)存在するからだとして、平等遺伝子の起源は京都に多い渡来人系で

    産経「正論」、トンデモを極める。 - 黙然日記(廃墟)
    blackdragon
    blackdragon 2008/03/08
    単なる右翼メディアと思っていたが、最近の産経は完全にデンパメディアになてしまったか。