タグ

ネタと芸術に関するbuhikunのブックマーク (14)

  • 河村市長「やめてくれ」 不自由展再開に抗議の座り込み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    河村市長「やめてくれ」 不自由展再開に抗議の座り込み:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2019/10/08
    たかしちゃん「今日はおもろい写真撮ったでよお、コラにしてちょーよ(ドヤ」\(-_-;)オイオイ
  • 「ダリの生まれ変わり?」 ルー大柴、ダリ展「激似ポスター」にネット大興奮

    語と英語が混ざった独特の「ルー語」で知られるタレントのルー大柴さんと、20世紀美術を代表する画家のサルバドール・ダリが、「ソックリすぎる」とネット上で大きな話題を呼んでいる。 きっかけとなったのは、2016年7月1日から京都市美術館で開催される「ダリ展」の告知ポスター。ダリ人のポートレイト写真と、「ダリに扮した」ルーさんの写真が並んでおり、ツイッターなどでは「どっちがルーだよ!?」「ダリの生まれ変わりですか」と驚く声が相次いでいる。 「両方ダリかと思った」 「なんとなく似ているということでキャスティングされました」――。ルーさんは6月23日、こう起用の理由を明かすとともに「ダリ展」のポスター画像をツイッターに投稿した。 ダリのトレードマークといえる口髭を蓄え、目を大きく見開いたルーさんの姿は「人に瓜二つ」。太い眉や特徴的な涙袋、高く通った鼻筋などのパーツがよく似ているため、一見した

    「ダリの生まれ変わり?」 ルー大柴、ダリ展「激似ポスター」にネット大興奮
    buhikun
    buhikun 2016/06/25
    「ルー大柴のどこがダルビッシュに似とるんじゃい!」とツッコミ入れてしまった(汗
  • ▲▼▲▼▲▼▲▼ ▲▼▲▼▲▼▲▼

    ▲▼▲▼▲▼▲▼ ▲▼▲▼▲▼▲▼

    ▲▼▲▼▲▼▲▼ ▲▼▲▼▲▼▲▼
    buhikun
    buhikun 2016/04/10
    ▲▼▲▼▲▼プの▲▼さん、あと▲▼本で▲▼▲▼安打(▲▼▲警の検▲済み)
  • 若い女性が行列…18禁「春画展」芸術かわいせつか - 社会 : 日刊スポーツ

    「18歳未満入場禁止」の「春画展」に、若い女性が行列をなしている。春画といえば、江戸時代の「エロ浮世絵」程度の知識しかなかったが、「芸術か、わいせつ物か」の議論もある。日陰の存在とされてきた春画の何が引き付けるのか。会場の「永青文庫」(文京区目白台)をのぞいてきた。 男「これが有名な北斎のタコ? すごい構図、ありえない世界だね」 女「…」 来場した20代カップルのやりとり。会話になっていない。女性グループになると、話が弾んでいたようで、絵を肴(さかな)にして体験談に花を咲かせていた。来場者の半分以上は女性だったのが意外だった。 「北斎」とは、江戸の浮世絵師葛飾北斎。「タコ」は、1820年ごろの木版画「喜能会之故真通(きのえのこまつ)」シリーズの1枚で「蛸(タコ)と海女」。紙面では、一部をカットして掲載するのが限界で、実物は会場に足を運んで鑑賞してもらうしかない。 春画展は、国内外の博物館や

    若い女性が行列…18禁「春画展」芸術かわいせつか - 社会 : 日刊スポーツ
    buhikun
    buhikun 2015/10/19
    まあおっさんが書いておっさんが読むのがスポーツ新聞ですんで(苦笑)
  • 北斎もぶったまげる!斬新すぎる「動く浮世絵」が超絶いとおかし(画像10枚)

    の伝統芸術「浮世絵」を斬新にもGIFアニメーションにしてしまったアーティストがいます。 瀬川三十七 葛飾北斎の「富嶽三十六景 東海道吉田」でまさかの新幹線が通ってます! こちらの作品を作ったのは、映像クリエイターの瀬川三十七さん。 今回は、ユーモアと情緒溢れる瀬川さんの動く浮世絵をご紹介します。 冬の朝 瀬川三十七 突風 瀬川三十七 隅田川を照らす 瀬川三十七 手段 瀬川三十七 江戸、満月の夜 瀬川三十七 週末 瀬川三十七 凧踊る富士 瀬川三十七 囚われの富士 瀬川三十七 それぞれクスッと笑える遊びもあって、いつまででも見ていられそうですね。 最後は瀬川さん自身が一番好きだという「吉原のあかり」です。 瀬川三十七 あたたかい光でぬくもりを感じます。 伝統芸術と現代アニメーションを融合させた動く浮世絵をご紹介しました。 瀬川三十七さんの事をもっと知りたいという方は下のリンクをご覧ください

    北斎もぶったまげる!斬新すぎる「動く浮世絵」が超絶いとおかし(画像10枚)
    buhikun
    buhikun 2015/09/03
    北斎GIF作るなら、動く「蛸と海女」も見たかった(但しオカズにできるかは別論)\(-_-;)オイオイ
  • 【日本の議論】なぜ生まれ故郷の日本で「春画展」が開けないのか…欧米では相次ぎ開催、西洋美術への影響が研究されているのに(1/3ページ)

    2013年秋から冬にかけてロンドンの大英博物館で開かれた史上最大規模の春画展「春画-日美術の性とたのしみ」は、日国内に波紋-ある疑問を投げかけた。それは大英春画展の日巡回が頓挫したことでより大きくなり、いまなお宙に浮いたままになっている。「なぜ、日で春画展を開けないのか」-。 「これは、自国の文化歴史を現在のわれわれがどう受け止め、捉えるべきかという重要な問題につながる疑問」と指摘するのは、大英博物館プロジェクトキュレイターとして春画展準備に携わった、国際日文化研究センター特任助教の石上阿希さん(35)だ。日で初めて春画研究で博士号を取得した石上さんは、博士論文をベースに『日の春画・艶(えほん)研究』(平凡社)を上梓したばかり。「単に、春画の性的表現の特異性を見せるのではなく、春画がどのような社会や文化の中で存在していたのかを示すことができてこそ、春画展の意味がある」とい

    【日本の議論】なぜ生まれ故郷の日本で「春画展」が開けないのか…欧米では相次ぎ開催、西洋美術への影響が研究されているのに(1/3ページ)
    buhikun
    buhikun 2015/05/09
    女陰のひな型の電子データを送信しただけでわい陳嫌疑で逮捕勾留される国に、何を期待するんか(嘲
  • うまい棒に仏像を彫る

    うまい棒に仏像を彫る。そういう人がいることを知ったのは最近だ。よく考えれば、見た目はたしかに木の質感と似ている。しかし、その発想はなかなか出てこない。会いに行った。

    buhikun
    buhikun 2014/10/16
    「うまい棒の中には仏像が埋まっている」@漱石「夢十夜」第六夜http://tinyurl.com/ksczt78
  • 性器の3Dデータ頒布の疑い 自称芸術家の女を逮捕:朝日新聞デジタル

    自分の女性器を3Dプリンター用データにしてダウンロードさせたとして、警視庁は東京都世田谷区野毛2丁目、自称芸術家の五十嵐恵容疑者(42)をわいせつ物頒布等の疑いで逮捕し、14日発表した。警視庁の説明では、容疑を否認しているという。 五十嵐容疑者は「ろくでなし子」のペンネームで、漫画家としても活動。保安課によると、3月20日、香川県の男性会社員(30)に対して、自分の女性器の形を復元できる3Dプリンター用データをダウンロードできるURLをメールに記し、送信した疑いがある。 五十嵐容疑者はインターネットのホームページ上で、自分の女性器をかたどった手こぎボートを作ろうと呼びかけ、会社員は3千円を募金していた。「警察がわいせつと認めたことに納得がいかない。私にとっては手足と一緒で、わいせつ物とは思えない」と供述しているという。

    性器の3Dデータ頒布の疑い 自称芸術家の女を逮捕:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2014/07/14
    警察はチーバくんの富津岬も取り締まれよ(憮然
  • 私の考えた後ろ向きな絵手紙 - 窪橋パラボラ

    ↑これは今年の初めに描いた書き初めです。ダイオウイカの特集番組で盛り上がっていた頃でした。 「#後ろ向きな絵手紙(http://togetter.com/li/559728)」に触発されて、いろいろ描いてみました。皆さんが彩色したり落款印を押したりと立派な作品を挙げておられる中、私は筆ペンでノートに書き散らしただけ。数だけは増えましたので、まとめてみようと思います。 ◆◆◆◆◆ 1枚目。 博打的な。 ◇ 2枚目。 ダイエットは明日から、って数日前にも言った気がする。 ◇ 3枚目。 これを描いているあたりで、タカハシから「君がやるべきことは他にも沢山あるよね?」と突っ込まれはじめました。 ◇ 4枚目。 逃避するために旅に出たところでこうなるよね。 ◇ 5枚目。 しかし家に引きこもったところでこうなる。 ◇ 6枚目。こべにん id:kobeni_08 から飛んできたお題。 郵便局で売られている

    私の考えた後ろ向きな絵手紙 - 窪橋パラボラ
    buhikun
    buhikun 2013/09/08
    多分あのししとうはハバネロ並みに辛いと推察/ネタもひねってみた。「もう酒やめる」「電車に乗ること“だけ”が目的」「早く人間になりたい」\(-_-;)オイオイ
  • わいせつ石こう:オークションで販売容疑で送検- 毎日jp(毎日新聞)

    buhikun
    buhikun 2013/06/27
    どうせなら渋谷のモヤイ像と同大の物を制作して隣に安置すればいいのに<猥褻イシ公(^(00)^;;
  • 「五輪みこしで応援!(仮称)」を実施|東京都

    「五輪みこしで応援!(仮称)」の実施について 平成25年6月21日 生活文化局 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団では、「世界的な文化創造都市・東京」の実現に向けて展開している「東京文化発信プロジェクト」の一環として、2020年オリンピック・パラリンピック招致気運の盛り上げのため、下記のとおり、「五輪みこしで応援!(仮称)」を実施しますので、お知らせいたします。 記 1 期間 平成25年8月上旬~9月6日(金曜)(予定) 2 会場 都立上野恩賜公園 3 内容 都民とともに、五色の花のオブジェを制作 制作したオブジェを五つの輪にとりつけ、五つのみこしを制作 みこしを五つの輪の形に配置して、展示 みこしの練り歩き(9月6日(金曜)) 4 総合ディレクター 日比野克彦氏(現代美術家) 5 主催 東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団

    buhikun
    buhikun 2013/06/25
    で、BGMは「恋人よ」とか(嘲
  • ダビデ像論争、世界から大反響…ふんどし協会も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教育上ふさわしくない」「一流の芸術作品」などと論争が続く島根県奥出雲町のダビデ像とビーナス像。山あいの町の論争は海外メディアにも取り上げられ、世界中から反響が寄せられている。 井上勝博町長は戸惑いながらも「数億円の広告費を投じたのと同じぐらい、町のPRになった」と、芸術を通じた町おこしを思案し始めている。 ◆海外も注目 論争を紙が2月5日に紹介したところ、町にはテレビの在京民放キー局や通信社などの取材が相次いだ。「(ダビデ像に)下着をはかせて」と一部の町民が訴えていることもあって、海外メディアも注目し、フランスの通信社・AFP通信も取り上げ、世界中にニュースが流れた。 反響は大きく、町には8日までに、国内や米国、スリランカなどから計約20件のメールが届いた。「下着を着けるぐらいなら撤去して」「物に触れて五感で感じることが重要。今のまま動かさないで」。一方、日ふんどし協会(東京都)は

    buhikun
    buhikun 2013/03/12
    ふんどし協会があるなら、さるまた協会やすててこ協会があっても驚けない。情報求む<m(__)m>
  • 奥出雲のダヴィデとミロのビーナス像|奥出雲を元気に!

    奥出雲を元気に! 奥出雲町議会議員・とうむら俊介のブログ PR プロフィール プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ ニックネーム:tomuramura 性別:男性 誕生日:1980年4月13日 5時頃 血液型:A型 お住まいの地域:島根県 ブログジャンル:田舎暮らし/政治・経済 読者になる メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 奥出雲町議会議員の塔村俊介です。横田高校、京都大学建築学科、ザイマックス、松下政経塾を経て、2009年ふるさとの島根県奥出雲町議に初当選。誰もが元気に笑顔で暮らせる奥出雲に! 最近の記事一覧 第3回鍋グランプリに参戦します! 島根の若手政治家やワカモノが語る会 奥出雲町議員定数等検討委員会にて 税金 常識のウソ 奥出雲町仁多庁舎改築計画について 奥出雲町議会の議員は何人必要ですか もうすぐ米−1グランプリ! 衆院選には出ません

    buhikun
    buhikun 2013/02/05
    スサノオや稲田姫だったら良かったと言うけど、全長5mの素っ裸のスサノオ像や稲田姫像があったら、しかるべき筋が黒い車で押しかける悪寒(白目
  • 棟方志功の絵を台無しにした店 :: デイリーポータルZ

    特に芸術とかには詳しくはなくても『開運!なんでも鑑定団』などで名前は聞いたことがある芸術家・棟方志功。 その作品を持っていたとしたら、家宝としてメチャクチャ大事にしていてもおかしくないビッグネームですが、なんとその棟方志功にわざわざ描いてもらった壁画を塗りつぶしてしまった、とんでもないお店があるらしいのです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:シャボン玉が飛ぶ変なお寺 > 個人サイト Web人生

    buhikun
    buhikun 2011/10/14
    ガキの頃から数え切れん位行っとるが、これは初耳。馬小屋かりー旨いよ(笑)
  • 1